トップページ > 将棋・チェス > 2011年02月15日 > HbuUdL+q

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/853 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000027411303900006339



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
棋戦情報総合スレッドその76
NHK杯将棋トーナメント Part288
羽生善治応援スレ81
【銀河戦】謎の勝敗を語るスレ【NHK杯】
棋戦情報総合スレッドその77
第37期ユニバーサルエンターテイメント杯女流名人位戦Part2
第37期ユニバーサルエンターテイメント杯女流名人位戦Part3
【渡辺】羽生の次の王座は誰だ?【関西四天王】
・*'゚*。.: 出雲のイナズマ 里見香奈 Part30 .:*゚:・'

書き込みレス一覧

棋戦情報総合スレッドその76
995 :名無し名人[sage]:2011/02/15(火) 09:52:24 ID:HbuUdL+q
羽生はこれでNHK杯14連勝の新記録を達成。この3年間は無敗。
棋戦情報総合スレッドその76
999 :名無し名人[sage]:2011/02/15(火) 09:59:22 ID:HbuUdL+q
年間賞 争いの状況

最優秀棋士 羽生本命
最多対局 羽生が2つリードしているが、棋王戦などが残っている渡辺が有利
最多勝 羽生と広瀬の争いだが、羽生が残り対局全勝でも広瀬といい勝負か?
勝率 天彦が当確
連勝 天彦が有利
新人王 阿部本命
NHK杯将棋トーナメント Part288
39 :名無し名人[sage]:2011/02/15(火) 10:03:23 ID:HbuUdL+q
>>36
羽生 13-15 渡辺 (昨日のNHK杯を含む)
このうち渡辺の1勝は羽生のクリックミスによるものなので、ほぼ拮抗している。
羽生善治応援スレ81
271 :名無し名人[sage]:2011/02/15(火) 10:07:15 ID:HbuUdL+q
NHK杯、14連勝の新記録達成。おめでとう。
【銀河戦】謎の勝敗を語るスレ【NHK杯】
398 :名無し名人[sage]:2011/02/15(火) 10:12:15 ID:HbuUdL+q
理想を言えば羽生の前人未踏15連勝3連覇だろう。
二度と見れない記録だろうし、難し過ぎて絶対不可能と言われていた名誉NHK杯にもリーチがかかる。
棋戦情報総合スレッドその77
7 :名無し名人[sage]:2011/02/15(火) 10:15:17 ID:HbuUdL+q
2月14日(月曜日)
○ 屋敷伸之 佐藤天彦 ● 王座戦 二次予選・携帯中継
○ 豊島将之 桐山清澄 ● 王座戦 二次予選 関西将棋会館
● 植山悦行 青野照市 ○ 王将戦 一次予選
● 室岡克彦 飯島栄治 ○ 王将戦 一次予選
○ 菅井竜也 内藤國雄 ● 王将戦 一次予選 関西将棋会館
● 安用寺孝功 稲葉 陽 ○ 棋聖戦 決勝トーナメント・携帯中継 関西将棋会館
○ 金井恒太 星野良生三段 ● 新人王戦
○ 室谷由紀 山田朱未 ● 女流名人位戦 予選 関西将棋会館

謎の1勝 → 羽生、糸谷
謎の1敗 → 渡辺、丸山

NHK杯将棋トーナメント Part288
42 :名無し名人[sage]:2011/02/15(火) 10:21:26 ID:HbuUdL+q
>>40
小学生名人でネット将棋世代の渡辺は読みよりも勘の鋭さに定評がある棋士。
早指しが苦手のはずがないだろうが。

実際、銀河戦優勝2回、大和証券杯優勝、NHK杯準優勝、などなど、
むしろ竜王戦以外のタイトル戦よりも活躍が目立つ。
棋戦情報総合スレッドその77
12 :名無し名人[sage]:2011/02/15(火) 10:36:52 ID:HbuUdL+q
年間賞 争いの状況

最優秀棋士 羽生本命
最多対局 羽生が2つリードしているが、棋王戦などが残っている渡辺が有利
最多勝 羽生が広瀬を5勝リードし当確。
勝率 天彦が当確
連勝 天彦が有利
新人王 阿部本命
【銀河戦】謎の勝敗を語るスレ【NHK杯】
410 :名無し名人[sage]:2011/02/15(火) 10:48:16 ID:HbuUdL+q
>>408
9連勝した後だから、3連敗ぐらいしてもおかしくはない。
相手は強敵ばかりなんだから。

9-3でも勝率0.750で渡辺の平均を大きく上回っているし、相変わらず好調とみてよい。
また勝ち始めるよ。
【銀河戦】謎の勝敗を語るスレ【NHK杯】
417 :名無し名人[sage]:2011/02/15(火) 11:10:32 ID:HbuUdL+q
>>412
渡辺世代?
渡辺世代とは、渡辺、村山と一歳違いの橋本の3人?

羽生善治応援スレ81
277 :名無し名人[sage]:2011/02/15(火) 11:35:30 ID:HbuUdL+q
>>276
横歩は別に好きでもない。
一番得意とするのは、矢倉。
勝率的には、相振り飛車>矢倉>相掛り>横歩>角換わり



羽生善治応援スレ81
278 :名無し名人[sage]:2011/02/15(火) 11:39:02 ID:HbuUdL+q
ちなみに振り飛車の勝率が全棋士中一番高いのは羽生。
要するに、序盤戦型などどうでもいいわけだ。
終盤型だしね。ひどい作戦負けしなければ十分。
【銀河戦】謎の勝敗を語るスレ【NHK杯】
420 :名無し名人[sage]:2011/02/15(火) 11:48:54 ID:HbuUdL+q
2週間後の月曜日に収録
第37期ユニバーサルエンターテイメント杯女流名人位戦Part2
823 :名無し名人[sage]:2011/02/15(火) 12:57:05 ID:HbuUdL+q
福崎のつまらぬ雑談などどうでもいい。
関西のベテランに多いが、女流に対していつも上から目線で話すので嫌われているね。
いつか、アシスタントの千葉涼に逆襲されて表情に不快感丸出しのこともあったけどな。
【銀河戦】謎の勝敗を語るスレ【NHK杯】
424 :名無し名人[sage]:2011/02/15(火) 13:58:46 ID:HbuUdL+q
>>423
金の問題じゃなくて放送上の制約の問題。
千日手指し直しとかなったらどうする?
あるいは、200手を超える大熱戦になっても放送は延長できない。
棋士によっては、遅刻の可能性もあるしな。ダニも信頼100%とはいかん。
放送事故のネタは尽きんよ。
羽生善治応援スレ81
280 :名無し名人[sage]:2011/02/15(火) 14:20:21 ID:HbuUdL+q
>>279
大山、二上戦で八百長があったことを後に二上が告白しているじゃん。

かど番に追い込まれた大山がある長老を介して、八百長をもちかける。

最後は二上がタイトルをとれるようにするとの約束で二上が負けてあげた。

ところが大山はその後、約束を守らずに裏切って、二上はタイトル戦敗退。
羽生善治応援スレ81
282 :名無し名人[sage]:2011/02/15(火) 14:28:05 ID:HbuUdL+q
>>281
カド番じゃなかったのかもしれない。
今、手元に情報ソースがないから、正確なことは言えないが。
まあ、この問題に関心がある人は確認してくれ。
羽生善治応援スレ81
285 :名無し名人[sage]:2011/02/15(火) 14:34:22 ID:HbuUdL+q
王将戦の話だったな。
二上が二連勝した後の第三局の話だ。
「勝手に取引だと思い込んだ」ということは普通はないでしょう。
そもそも八百長があるはずのない世界だとしたらそういう錯覚は起きないはずだしね。
いずれにせよ、今じゃ真相は闇の中。
第37期ユニバーサルエンターテイメント杯女流名人位戦Part3
378 :名無し名人[sage]:2011/02/15(火) 16:52:17 ID:HbuUdL+q
里見の勝負手44馬のときに清水がどうすれば良かったのか?

中継記者、これだけ、後付けのコメントつけてな。
第37期ユニバーサルエンターテイメント杯女流名人位戦Part3
395 :名無し名人[sage]:2011/02/15(火) 16:54:36 ID:HbuUdL+q
>>381
それは結果論というもんだろw
素人でもわかるよ。
第37期ユニバーサルエンターテイメント杯女流名人位戦Part3
421 :名無し名人[sage]:2011/02/15(火) 16:58:24 ID:HbuUdL+q
>>397
なるほど。44馬に同歩は頓死ではなかったんだな。
44馬の時点で先手勝ちか。菅井の解説もいい加減w

ならば39馬が敗着かもしれんが、45銀でどうだったかだな。
第37期ユニバーサルエンターテイメント杯女流名人位戦Part3
437 :名無し名人[sage]:2011/02/15(火) 17:02:41 ID:HbuUdL+q
>>425
43才で終盤1分将棋、相手は里見

これだけの条件だと仕方がない結果とも言える。
決して非難される内容じゃなかっただろう?
第37期ユニバーサルエンターテイメント杯女流名人位戦Part3
458 :名無し名人[sage]:2011/02/15(火) 17:07:10 ID:HbuUdL+q
>>448
まあ、そうだけど、女流のタイトル戦は持ち時間が短すぎるんだよ。
男子棋戦なみの持ち時間だったら清水が勝てたと思うのにね。
第37期ユニバーサルエンターテイメント杯女流名人位戦Part3
464 :名無し名人[sage]:2011/02/15(火) 17:08:42 ID:HbuUdL+q
>>460
そう
第37期ユニバーサルエンターテイメント杯女流名人位戦Part3
477 :名無し名人[sage]:2011/02/15(火) 17:11:13 ID:HbuUdL+q
>>466
序盤下手の里見も、持ち時間長い将棋をもっとやれば、序盤力、中盤力がどんどん進歩するんだけどね。
第37期ユニバーサルエンターテイメント杯女流名人位戦Part3
498 :名無し名人[sage]:2011/02/15(火) 17:25:10 ID:HbuUdL+q
>>484
それは最新の序盤術を勉強し始めたからであって、序盤がうまくなったわけではないよ。
女流相手でも序盤作戦負けする例が相変わらず多いしな。
男性との差が出るのはとくに中盤だな。これは持ち時間の多い将棋をたくさんやって経験をつまないと
なかなかうまくならない。
終盤は寄せの速さは光速流で、普通の男性棋士よりもむしろ優れている。
第37期ユニバーサルエンターテイメント杯女流名人位戦Part3
505 :名無し名人[sage]:2011/02/15(火) 17:34:17 ID:HbuUdL+q
>>500
なら、女流相手に中盤負けするのは何故なんだ?
昨年、岩根と清水にタイトル戦で連敗した時に、有利な将棋を中盤でひっくり返され
「初めて将棋をやめたくなった」と言ったそうだがw
第37期ユニバーサルエンターテイメント杯女流名人位戦Part3
509 :名無し名人[sage]:2011/02/15(火) 17:37:13 ID:HbuUdL+q
とにかく、まだ18才の発展途上の棋士ということを忘れては困る。
序中盤に進歩の余地がまだまだあるのは当たり前の話。
だからこそ、レートも初めてタイトルをとったときから4年間で200も伸びた。
30才前後の油の乗り切った棋士とは違うんだよ。

第37期ユニバーサルエンターテイメント杯女流名人位戦Part3
516 :名無し名人[sage]:2011/02/15(火) 17:45:10 ID:HbuUdL+q
>>511
というか、女流棋戦には持ち時間の長い将棋が全くないんだよ。
だから慣れていない。
NHK杯や銀河戦といった短時間将棋では中井や斉田が実績を残したこともあるがね。

制度を変えて、持ち時間の長い女流棋戦をつくればいい。
せめて女流名人戦ぐらいは持ち時間の長いものにしてほしいもの。
【渡辺】羽生の次の王座は誰だ?【関西四天王】
6 :名無し名人[sage]:2011/02/15(火) 17:49:12 ID:HbuUdL+q
何で関西四天王?
また、関西人がでっちあげたスレかな?

関西若手より関東若手の方が強いだろうが。
【銀河戦】謎の勝敗を語るスレ【NHK杯】
447 :名無し名人[sage]:2011/02/15(火) 22:14:11 ID:HbuUdL+q
>>443
なるほど、里見三冠=羽生三冠か。
レート1位も羽生と里見だしな。
勝率が高いのも羽生と里見。

ただ、羽生と渡辺の関係は、まだわからん。
いま、ほぼ互角の成績だが、今後、どうなっていくことやら。
渡辺がかつての藤井の道をたどるのか、それとも羽生の年齢による衰えで渡辺が優位になっていくのか。
第37期ユニバーサルエンターテイメント杯女流名人位戦Part3
576 :名無し名人[sage]:2011/02/15(火) 22:19:18 ID:HbuUdL+q
>>569
里見の弱点は早指しだろうな。
中井にやられているのも早指しだしね。

・*'゚*。.: 出雲のイナズマ 里見香奈 Part30 .:*゚:・'
657 :名無し名人[sage]:2011/02/15(火) 22:26:27 ID:HbuUdL+q
肝心な点は、里見本人が野心を抱いている人だということ。
つまり、十代での女流三冠なんていうのは通過点だと本人も考えている。
まだ、十八歳なんだし、夢や野心こそが重要な年齢だ。

NHK杯将棋トーナメント Part288
62 :名無し名人[sage]:2011/02/15(火) 22:29:56 ID:HbuUdL+q
>>58
羽生だって18才でNHK杯初優勝したときはC1だったぜ。
今期、王位をとった広瀬はC1、王将に挑戦中の豊島もC1

理由は簡単だ。若いということ。
NHK杯将棋トーナメント Part288
64 :名無し名人[sage]:2011/02/15(火) 22:42:48 ID:HbuUdL+q
丸山は早指しは特に強くもなく弱くもなく。
とりたてて目立つような成績もないが酷い成績でもない。
第37期ユニバーサルエンターテイメント杯女流名人位戦Part3
583 :名無し名人[sage]:2011/02/15(火) 22:54:50 ID:HbuUdL+q
>>581
そんな甘っちょろい感傷にひたっているようでは勝負師にはなれん。
悔しくて悔しくて仕方がないに決まっている。
第37期ユニバーサルエンターテイメント杯女流名人位戦Part3
589 :名無し名人[sage]:2011/02/15(火) 23:03:05 ID:HbuUdL+q
奨励会出身者 → 矢内、千葉、甲斐、岩根
第37期ユニバーサルエンターテイメント杯女流名人位戦Part3
591 :名無し名人[sage]:2011/02/15(火) 23:06:14 ID:HbuUdL+q
岩根のように奨励会1級までいっても、女流棋戦で1冠もとれないままに終わりそうな棋士もいる。
清水のように奨励会に無縁の女流でも長い間、女流トップに君臨した棋士もいる。
第37期ユニバーサルエンターテイメント杯女流名人位戦Part3
595 :名無し名人[sage]:2011/02/15(火) 23:14:47 ID:HbuUdL+q
対男性棋士である程度の成績をあげた女流  →中井、石橋、里見
対男性棋士は全くだめな女流  → 林葉、清水、矢内


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。