トップページ > 将棋・チェス > 2011年02月01日 > uCwzF8gt

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/858 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000002103214010000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【ハンゲーム10秒将棋】ソフト指し遭遇率19%
プロはソフトとの対戦をさける卑怯者 第十三局

書き込みレス一覧

【ハンゲーム10秒将棋】ソフト指し遭遇率19%
153 :名無し名人[]:2011/02/01(火) 10:17:38 ID:uCwzF8gt
>>130
10手も進まない時点で、「何かが物凄くおかしいw」ことには気づく。
金将もの実力がありながら、45角なんて手を指すこと自体あり得ない。
プロはソフトとの対戦をさける卑怯者 第十三局
427 :名無し名人[]:2011/02/01(火) 10:44:46 ID:uCwzF8gt
ざっと見たけど、ソフト馬鹿って、相当な初心者みたいだね。てかそれ以前に頭悪そう。

>実際プロよりソフトが強くなったら、競技面はともかく、プロのレッスンを受ける人は
>激減するだろうな。

将棋の強さと、人に教える技術は別物なのに、全くわかってないみたいだね。

>ソフトは詰将棋を作れるのか?
        ↓
>ソフト同士の対局で、短手数から数十手の長手数までの実践詰将棋を好きなだけ作れる。

詰め将棋と実戦はルールが違うから、実戦の詰めは加工しなきゃ詰め将棋にはならないのに、
それすら知らないらしい。

呆れるほど無知ですな。
プロはソフトとの対戦をさける卑怯者 第十三局
428 :名無し名人[]:2011/02/01(火) 11:00:58 ID:uCwzF8gt
一応低脳くんのために、説明しておいてあげよう。

◎将棋を教えるということについて。
相手のレベルに合わせて、わかりやすく、かつ興味をそそったりやる気を出させながら
技術を身につけさせるといった機能は、ソフトにはついてません。

◎詰め将棋の創作について
実戦の詰めを題材に、それを詰め将棋作品として完成させる機能は、ソフトにはついてません。

ソフトが強くなったからって、なんでもできるわけではないんだよ。
強いだけじゃ駄目なんです。

これからはソフトも、強さ以外の側面を加えることが重要になるかもね。
プロはソフトとの対戦をさける卑怯者 第十三局
431 :名無し名人[]:2011/02/01(火) 13:09:21 ID:uCwzF8gt
>>429
だから、今のソフトには指導機能なんかついてないだろうに(苦笑)
第一、プロのレッスン受けてるなんて、そもそも殆どいないんだよ。

>どうせ詰め将棋作家もソフトで作ってるよ

あのねぇ、ソフトに創作の機能はついてないんだよ(苦笑)
余詰めの検証に補助的に利用したりする程度でしょ。

根本的に、将棋について何も知らなすぎ。勘違いの塊だなまるで。
それ以前に、常識的な認識力すら低いみたいだね。


プロはソフトとの対戦をさける卑怯者 第十三局
432 :名無し名人[]:2011/02/01(火) 13:11:52 ID:uCwzF8gt

ソフト馬鹿って、ほんとに馬鹿なんだな。
プロはソフトとの対戦をさける卑怯者 第十三局
434 :名無し名人[]:2011/02/01(火) 13:47:23 ID:uCwzF8gt
>現状よりも大幅に減ることになる。

どうして減るのさ?
ほんと根本から、なーんにもわかってないのに、将棋について語っては駄目だよ。

あのね、将棋について、教えてほしい人はいるの。
で、今のソフトには、その機能はついてないの。
「初心者向け説明機能」とか、「将棋の基本的な考え方解説機能」とか、
ついてないだろ(笑)

であれば、需要を代替できない以上、供給も減らないの。

>初級者から上級向けまでの双玉詰将棋になる。

なりません。
まずさ、詰め将棋のルールあたりから、勉強してきて。

てか、将棋について基礎知識くらい身につけてから、この板においでよ。
プロはソフトとの対戦をさける卑怯者 第十三局
437 :名無し名人[]:2011/02/01(火) 14:07:07 ID:uCwzF8gt
>”詰ませて楽しめればいいのだから、実用的にはほとんど問題ない。”

だから、それを「詰め将棋が作れる」とは言わないだろ。
「実用的に」なんて、「詰め将棋が作れるかどうか」って、最初の論点とずれちゃってるだろうに。
終盤力を養う実用性なら、自分の「自力で指した」実戦の終盤の詰めを考えればいいの。
別にソフトと無関係な話。
ちなみにね、詰め将棋っていうのは、「実用性」の面ばかりじゃないんだよ。

>好きなだけ無料で対局

「対局」と「レッスン」は違うでしょうに(苦笑)
初心者にもわかるように、解説してくれるのかい?
初心者からしたら、強すぎるソフトにただボコられて、点数表示しかなくて
どうしていいかチンプンカンプンなだけじゃ、面白くも糞もないだけだ。

てかさぁ、馬鹿で無知なのはもうわかったからw
君は将棋わかってないんだから、もう書くなよ。いいね。

ソフトが強くなろうが、馬鹿は馬鹿のまま。強い奴は強い。
その事実は何も変わらないのさ。
プロはソフトとの対戦をさける卑怯者 第十三局
443 :名無し名人[]:2011/02/01(火) 14:55:45 ID:uCwzF8gt
>>439
そういう機能つきのソフトもあるってことね。それが答えだろう。
もっとも、詰め将棋のルールすら知らない君には、なんの関係もない話でしょ?

>自分が所有していいる無料ソフトより弱い気味プロのレッスンなど馬鹿馬鹿しくなる。

この発想自体が、幼稚すぎる上、将棋指導の実態を全くしらないで、
ピントずれまくりなんだってば。

あのね、指導に求められるのは、「強さ」だけじゃないの。
実際に、強いからって、トッププロはレッスンなんてやってないの。
もっと弱い人や、さらにはアマでも将棋を教えてる人はいる。
そういう需要がちゃんとあるわけ。

もうさ、知らない世界のことを幼稚な想像で書くなよ。
プロはソフトとの対戦をさける卑怯者 第十三局
444 :名無し名人[]:2011/02/01(火) 15:05:28 ID:uCwzF8gt
ソフト馬鹿がいかに幼稚な人間か、もう十分わかったよ。

俺はソフト否定派ではない。
これからソフトは、強さではなく、楽しさや付加機能を充実させるべきだろう。
この馬鹿みたいに、強さを崇拝して盲目になるのは、超初心者でも一部だろうしね。

ソフトの中にいろんなキャラがいて、石田流の達人とか、居飛車正統派とか、
各戦法の基本を教えてくれたり、寄せのコツを解説できたり、そういう機能も充実してくるといいかもね。

そういう開発も、将棋について深く理解してる人間の知恵がないとできないだろうが。

プロ棋士もソフトも、ただ強いだけでは、価値がないのさ。
プロはソフトとの対戦をさける卑怯者 第十三局
449 :名無し名人[]:2011/02/01(火) 16:52:40 ID:uCwzF8gt
辞書があるから、漢字なんか知らなくていいな。
電卓あるから、計算ができなくても構わない。
乗り物があるんだから、足なんか遅くてもいいね。

何もできない馬鹿で無能で虚弱でも、努力なんかする事ないぜ!

てか?(笑)
プロはソフトとの対戦をさける卑怯者 第十三局
450 :名無し名人[]:2011/02/01(火) 16:53:54 ID:uCwzF8gt

どんなにツールが進歩しても、馬鹿の頭の悪さは治せない(当たり前だがw)ってことねw
プロはソフトとの対戦をさける卑怯者 第十三局
451 :名無し名人[]:2011/02/01(火) 16:56:07 ID:uCwzF8gt
>将棋連盟が強さを極端に重視していて

俺は別にそれがいいなんていってないぜ。

むしろ、ソフト馬鹿こそ、その連盟の感覚とやらと同じ。
強いソフトこそ正義ってな(笑)

少なくとも、昔の大棋士の中には、そんな考えじゃない人がいたよ。
何よりも、ファンあってこそ、プロ組織が成り立つんだからね。
プロはソフトとの対戦をさける卑怯者 第十三局
452 :名無し名人[]:2011/02/01(火) 16:58:03 ID:uCwzF8gt
>弱いソフトが売れなくて、強いソフトが売れる理由を説明してくれないか。

どっちにも、付加価値の魅力が欠けてるからだろ。
プロはソフトとの対戦をさける卑怯者 第十三局
455 :名無し名人[]:2011/02/01(火) 18:08:29 ID:uCwzF8gt
>もっと最近のソフトの強さやらそれ以前に将棋そのものを指せるようになってから物を言って欲しいものだ。

悔しいのはよくわかったから。

まず、まともな日本語くらい書けるようになってねw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。