トップページ > ビール > 2015年10月18日 > TqNvFbho

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/26 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000200000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Anonymous
安倍政権(自民党)が、第3のビールと発泡酒に大増税 [転載禁止]©2ch.net
第3のビールってかわいそう [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

安倍政権(自民党)が、第3のビールと発泡酒に大増税 [転載禁止]©2ch.net
28 :Anonymous[]:2015/10/18(日) 13:32:08.23 ID:TqNvFbho
ビール類酒税の一本化先送りへ 16年度改正 参院選に影響懸念
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201510/CK2015101802000118.html

政府、与党は十七日、検討課題になっていたビール類の段階的な酒税一本化について、二〇一六年度税制改正大綱に結論を盛り込まない方向で調整に入った。
実施するとしても一七年度以降になる。
安い発泡酒や「第三のビール」が増税になることに対し、来年夏の参院選への影響を懸念する声が強まったためだ。与党幹部が明らかにした。

大綱で税額の差を徐々になくす道筋を示す考えだったが、ビール業界との折衝の遅れや消費税増税時の軽減税率導入をめぐる与党協議の難航も一因となった。節約派はしばらく安心できそうな半面、税制改革の推進力は薄れたことになる。

現在は三百五十ミリリットル缶の場合、ビールは七十七円、発泡酒は四十七円、第三のビールには二十八円の酒税がかかる。
政府、与党は味も飲み方も似ているのに税額が大きく違うのは問題だとみて、一五年度税制改正大綱で「格差を縮小・解消する方向で見直しを行うこととし、速やかに結論を得る」としていた。

具体的には税額の高いビールを複数年かけて減税、それ以外は増税し、全体の税収が変わらない五十五円程度に統一。酒税法で第三のビールと同じ区分に当たる酎ハイ、ハイボールの税額をそろえる案も浮かんでいた。中期的な一本化の方針は撤回しない見込みだ。

ビール類全体の出荷数量のうち、発泡酒と第三のビールの合計は半分ほどを占める。ある与党議員は「多くの人は増税と受け止める可能性がある
。一七年四月には消費税増税も控えており、参院選を戦えなくなる」と危機感を募らせ、与党幹部は「多くの人の楽しみを奪うなら、慎重な検討が必要だ」と話している。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201510/images/PK2015101802100038_size0.jpg
第3のビールってかわいそう [転載禁止]©2ch.net
11 :Anonymous[sage]:2015/10/18(日) 13:51:13.82 ID:TqNvFbho
>>5
笑った


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。