トップページ > 電池・燃料電池・太陽電池 > 2024年05月06日 > 0No9kOw7

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/11 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010000101003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
eneloop エネループ 66

書き込みレス一覧

eneloop エネループ 66
481 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2024/05/06(月) 14:14:07.70 ID:0No9kOw7
>>478
確かに乾電池式がベストだけど、少し考慮すべきことがあったりなかったり。

・暗くて長時間使えるものか、光量が変えられて長時間点灯できるものを。
・ヘッドライトは両手が空くのであると便利
・アルカリ乾電池1本や2本使用で光量の多いものは、0℃付近の低温になると起電力不足で点灯しなくなる。(3本使用ならそこそこいける)
・屋外での使用を想定するなら防水防滴を考慮するか、ビニールで水避け。
・電池ボックスのプラス側にバネが使われているものは充電池が使用できない。(アルミホイルでもちぎって挟めばとりあえず使えるかも?)

----------

スレの充電池という本旨からは外れるけど、非常用袋とかに電池いらずなケミカルライトを入れておくのもよい。
・電池いらず
・火気が無く冷光なので火災の心配をしなくてよい
・そんな明るくないけど停電中の常夜灯になら余裕の明るさ
・百均のものでも6~8時間なので一晩使える
・使用期限があり、古くなると暗く発光時間も減るのでローリングストックの必要がある。
eneloop エネループ 66
483 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2024/05/06(月) 19:45:58.26 ID:0No9kOw7
その分乾電池の使用が減らせるとかに至らない当たりが限界かな?
eneloop エネループ 66
485 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2024/05/06(月) 21:01:35.35 ID:0No9kOw7
>>484
> あえて有線
事業所の場合、無線のほうが高いから採用してないだけだと思うよ。キーボードも置きっぱなしレイアウトなら無線にする意味が微妙だし。
マウスは使用頻度が高い場合は断線対策として無線にするメリットはあるけど、使うほうも「壊れたら会社が買うし」で気にしてないと思う。

> 強いて言えば壁掛け時計だけ)という人も一定数いるんだろう
充電池系スレ住人だと、それすら充電池入れる人までいるんだよな
組で使ってた相方がダメになったやつの余生を送らせるための場合もあるけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。