トップページ > 電池・燃料電池・太陽電池 > 2014年11月16日 > GsYIFpk5

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/21 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000200000000200004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【ニッスイ】ニッケル・水素充電池Ni-MHその4
【中華】18650 等 円筒型リチウムイオン電池 6

書き込みレス一覧

【ニッスイ】ニッケル・水素充電池Ni-MHその4
936 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/11/16(日) 10:47:16.68 ID:GsYIFpk5
Amazonループ[黒]を4本783円で買った俺は勝ち組
【中華】18650 等 円筒型リチウムイオン電池 6
219 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/11/16(日) 10:49:17.37 ID:GsYIFpk5
>>213
中華通販でも小さなLEDライトやロゴ入りボールペンがおまけに付いて来るような
ショップやキャンペーンは珍しく無いよ
(店によるけど)
【中華】18650 等 円筒型リチウムイオン電池 6
222 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/11/16(日) 19:41:45.72 ID:GsYIFpk5
>>220
可能か?という質問になら「可能」という回答は出来る

方法その1
そのバッテリーパックを分解して18650を一本だけずつ充電出切るに改造
それに対してUSBチャージャー等の5V出力からLi-ionセルに充電できるような
充電管理専用ICを使ったUSB→Li-ion充電器を自作する
そして1セルごとに充電する
※ 別々充電でセルバランスが崩れたままPCで使ったらあぼーんするかもねw

方法その2
USBチャージャー等の5V出力からそのバッテリーパックの充電に必要な
多分9〜12V位(メーカーに聞かないと分からない)の電圧に昇圧する「昇圧回路」を自作する
それでそのPCバッテリーが単純に外部から電圧をかけるだけで充電されるような
充電管理ICや制御回路が入ってるタイプなら充電できる
そうで無ければPCに装着してPC内部の何かの制御回路と繋がってないと
充電できないタイプなのでそもそもそのバッテリー単体での充電は無理
果たしてどんな制御なのかはバッテリーパックを分解して中の制御基板を解析するのだ
【中華】18650 等 円筒型リチウムイオン電池 6
223 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/11/16(日) 19:47:36.94 ID:GsYIFpk5
要約すると

「PCのバッテリーを、エネループ4本を使用し、モバイルブースターのようなUSB経由で充電をする為の回路を、
Li-ionバッテリーセルの充電方式や原理を十分に理解していて、
一から(部品を選んだり回路図を書いたり組み立てたり)自作する事ができる人なら可能」

作る物にもよるけと予算は数百円〜2000円くらい?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。