トップページ > 電池・燃料電池・太陽電池 > 2014年10月26日 > vlyg1cJQ

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/25 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000000021004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【ニッスイ】ニッケル・水素充電池Ni-MHその4
【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」充電55回目

書き込みレス一覧

【ニッスイ】ニッケル・水素充電池Ni-MHその4
871 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/10/26(日) 11:36:29.83 ID:vlyg1cJQ
コードレス電話用に売られてるパック電池には
「高耐久タイプ」のニッ水が使われてるね
市販のeneloop等とは違って過充電等に耐久性の良い物で
業務用にしか売られて無いような特殊な物
【ニッスイ】ニッケル・水素充電池Ni-MHその4
875 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/10/26(日) 20:55:00.32 ID:vlyg1cJQ
>>873
擬似フローティング充電回路は電池の側では無く
機器の側に入れる電子回路だぞ
電池にそんな回路は入っていない

>それで容量も少ない?容量を犠牲にすることで耐久性が向上?
高耐久型は元々容量が少ない
中の電極等が通常型とは多少違うようだ
"犠牲"という考えは当てはまらないかも

>>874
>多分電流制限用のダイオードが入ってる。
ええ?
シュリンクパックされてるような家庭電話用電池パックに入ってるのは
普通はPTC(自己回復ヒューズ)じゃないの?
CRD(定電流ダイオード)が入ってるのなんて初めて聞いたよ
どこの製品?

携帯電話やスマホのリチウムバッテリーパックには(リチウムは爆発するから)
パック内に充電保護や過放電保護の専用回路が入ってるが
コードレス電話用等のニッ水を束ねただけのシュリンク品だと
せいぜいPTC位しか入れて無いと思うんだが
【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」充電55回目
770 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/10/26(日) 20:57:04.04 ID:vlyg1cJQ
>>759
FUJILOOPでいいんじゃ?
【ニッスイ】ニッケル・水素充電池Ni-MHその4
876 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/10/26(日) 21:03:00.73 ID:vlyg1cJQ
上の書いてから>>873のリンク先見たけど・・・・

>安全装置内蔵※1
>
>※1ポリマーを使用した自動復帰型スイッチが組み込まれています。

「ポリマーを使用した自動復帰型スイッチ」ってPTCだよ
定電流ダイオードじゃ無いよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。