トップページ > 電池・燃料電池・太陽電池 > 2014年01月24日 > u7y5J7OV

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/34 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001010100001100016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【量子電池】batteniceを語ろう2
1.5Vの充電池どうして出来ない

書き込みレス一覧

【量子電池】batteniceを語ろう2
300 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/01/24(金) 09:55:39.17 ID:u7y5J7OV
と、マイクロニクスは主張している。
【量子電池】batteniceを語ろう2
304 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/01/24(金) 11:40:01.31 ID:u7y5J7OV
>>302
組電池にして大電流流し、電池内部に熱がこもって蓄電層の蓄電能力が消滅したら熱暴走するかもね。
可燃性のある部分は比較的少ないから火を噴いて大惨事ってことは無いだろうけど。
【量子電池】batteniceを語ろう2
312 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/01/24(金) 13:55:04.34 ID:u7y5J7OV
>>305
> 「充放電においても、ほとんど発熱しない」とも書いてある。

根拠が書いてないんだよねえ。
何Cで充電、放電したとき、エネルギー効率(放電できる電力/充電に使った電力)がこれこれなので、発熱がこれくらいとみなせ、わずかといえるとか根拠があれば説得力もあるんだが。

>>306
> 400℃までは蓄電能力の減少は無いようですね、、

それは電池にする前の蓄電層作成時の話なので当てはまらないね。


いずれにしても、ポジティブな情報だけ、根拠なしに公表されてる感じで、不誠実な感じがぷんぷんすると思う。
【量子電池】batteniceを語ろう2
324 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/01/24(金) 18:40:43.13 ID:u7y5J7OV
>>320
採用するやつもプロだからさ、詳細な情報がないと、どんなトラブルが想定されて、それにどう対処すればいいかわからないから、採用躊躇するよ。
1.5Vの充電池どうして出来ない
34 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/01/24(金) 19:27:29.90 ID:u7y5J7OV
>>33
もしさあ、ニッケル水素電池と同じサイズ、同じAh、同じコストで電圧が1.5Vのものが作れるんなら他社に遠慮なく速攻商品化するって。
従来品との互換性の問題もなんにも考慮する必要なく売れるんだから。
そうなってないって事は、そういう電池の構造なり素材なりが見つかっていないってこった。
【量子電池】batteniceを語ろう2
339 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/01/24(金) 23:08:36.05 ID:u7y5J7OV
>>334
>量子電池はトンネル効果で電流が流れるので、電流が無制限に流れる事は無い、、

前提と結論の間に関連がない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。