トップページ > 電池・燃料電池・太陽電池 > 2014年01月04日 > NNfYeYpQ

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/24 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数21101000000002251000001218



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【量子電池】batteniceを語ろう

書き込みレス一覧

【量子電池】batteniceを語ろう
842 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/01/04(土) 00:42:28.60 ID:NNfYeYpQ
>>836
なんだ、たいしたのないな
【量子電池】batteniceを語ろう
843 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/01/04(土) 00:55:48.19 ID:NNfYeYpQ
開発元のアピールを見ると、このデバイスはキャパシタよりは電池の性格を持っているように思えるが、それを可能にする
技術的核心も検証可能な実験結果も公表してないのな
それ故に、学術的には存在が無視されてるようだな
【量子電池】batteniceを語ろう
845 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/01/04(土) 01:51:57.16 ID:NNfYeYpQ
トラップ準位にキャリアを貯め込んで充電し、キャリアを放出することにより放電する以上のことは言ってないだろ
キャパシタと大差ない

にもかかわらず、高いエネルギー密度を実現出来るとか、訳わかめ
発明者は実はドシロウトじゃないの?
【量子電池】batteniceを語ろう
846 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/01/04(土) 02:02:13.38 ID:NNfYeYpQ
エネルギーを蓄えってさらっと書いてあるが、いいかげんすぎるだろう

トラップ準位にキャリアが捕獲される際に、キャリアはフォノンにエネルギーを渡さなければならない
逆にここから出る際にはフォノンからエネルギーをもらわなければならない
化学結合のように、キャリアとそのもつエネルギーを別に転換しないので、キャリアのチャージの影響を
まともに受けて、電極間の電位差はチャージ量と共に増大するはず
化学電池のようにエネルギー密度を高められる理由がなにもない
【量子電池】batteniceを語ろう
849 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/01/04(土) 04:32:54.24 ID:NNfYeYpQ
>>818
過大評価も甚だしい
【量子電池】batteniceを語ろう
861 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/01/04(土) 13:32:05.14 ID:NNfYeYpQ
>>856
電極が帯電するわけでないのは分かってるよ
でも、単にチャージを貯めるだけの機能しかないから、キャパシタ的なものだと言っている
【量子電池】batteniceを語ろう
862 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/01/04(土) 13:40:37.36 ID:NNfYeYpQ
紫外線による光誘起相転移で、充電層にキャリアのトラップ準位を生成して、そこにキャリアを捕獲すること
により充電し、キャリアを放出することにより放電する
特許明細書にはこれ以上の説明はない
このメカニズムには、化学電池の化学結合のようなエネルギー密度(つまり充電容量:放電持続時間)を
稼げるようなメカニズムがない
だから、このデバイスは、パワー密度(つまり電流瞬時値)は稼げても、エネルギー密度は得られない、キャパ
シタに準じたモノとしか思えない
【量子電池】batteniceを語ろう
869 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/01/04(土) 14:52:54.90 ID:NNfYeYpQ
>>863
だから、電極間に電位差ができるんだろうが
それによって、回路を閉じれば電流が流れる

言わずもがな
【量子電池】batteniceを語ろう
870 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/01/04(土) 14:55:33.53 ID:NNfYeYpQ
>>863
もっと言えば、化学電池等では、電極で酸化還元反応を起こすことで、チャージを化学結合変化に逃がすことが
出来てるの
だから、充電しても電極間電位差がむやみに増えるようなことはない
これによって、充電を続けても破綻することがない
【量子電池】batteniceを語ろう
873 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/01/04(土) 15:14:21.07 ID:NNfYeYpQ
>>871
訳のわからない自己説明では誰も納得しない
【量子電池】batteniceを語ろう
874 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/01/04(土) 15:16:06.31 ID:NNfYeYpQ
特許では、従来技術の課題と発明の目的としては、従来技術より電極の劣化による性能劣化が起こらないという
取って付けたようなことを上げてるな
【量子電池】batteniceを語ろう
875 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/01/04(土) 15:18:53.76 ID:NNfYeYpQ
要するに、特許ではクレームを取るために、姑息的な目的や説明を書いているだけという事だ
学術的な厳密性など皆無な文章なんだから、こんなの元に議論するのがばからしい
【量子電池】batteniceを語ろう
876 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/01/04(土) 15:23:28.90 ID:NNfYeYpQ
開発費回収に必死なメーカーが、ウソでない範囲で投資を誘っているんだろうが
こんな理論適にも実験的にも根拠に乏しい技術に誘われて投資するなんて、博打だね
【量子電池】batteniceを語ろう
880 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/01/04(土) 15:33:03.06 ID:NNfYeYpQ
お前らの都合なんて知ったことじゃない
わめくわめけw
【量子電池】batteniceを語ろう
883 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/01/04(土) 16:47:35.43 ID:NNfYeYpQ
酸化皮膜できれいな界面つくれるはずない
界面再結合寿命どれぐらいだ?ナノ秒オーダーじゃないのか
【量子電池】batteniceを語ろう
888 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/01/04(土) 22:56:34.80 ID:NNfYeYpQ
原子レベルでチャージを貯められる、化学バッテリーほどのエネルギー密度が実現出来るとはとうてい思えない
反論どうぞ
【量子電池】batteniceを語ろう
890 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/01/04(土) 23:13:07.28 ID:NNfYeYpQ
>>889
言うほど追いだしてないって
数値ヨロ
【量子電池】batteniceを語ろう
893 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/01/04(土) 23:24:54.49 ID:NNfYeYpQ
>>892
論文ないし、ウソくせぇ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。