トップページ > 電池・燃料電池・太陽電池 > 2014年01月04日 > Mg8xqk66

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/24 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000033



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【量子電池】batteniceを語ろう

書き込みレス一覧

【量子電池】batteniceを語ろう
894 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/01/04(土) 23:32:53.50 ID:Mg8xqk66
>>893
もうさ、全部否定から入ってるよな。反論も言いがかりに近い。
地動説を認めれなかった学者連中と同じ思考回路だわ。

自分が分からない部分を、自分なりに「可能」であるとするならどういう可能性があるか考えるスタンスで始めようぜ。
【量子電池】batteniceを語ろう
896 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/01/04(土) 23:40:34.37 ID:Mg8xqk66
>>886
そこらへんの状態が謎なんだけど、二酸化チタンの粒に対しては帯電って表現とは違う気がするんだよね。
正孔ができてる訳じゃないし、価電帯には元のように電子が存在できそうだし。
特許の図でみるとエネルギー準位が複数 描かれてるんだよね。
一粒に対して複数の電子が捕獲できるなら密度はかなり高まりそう。
【量子電池】batteniceを語ろう
898 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/01/04(土) 23:43:40.53 ID:Mg8xqk66
>>895
分かんないなりに推測して理論を暴いてくの楽しいじゃんw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。