トップページ > 電池・燃料電池・太陽電池 > 2012年11月01日 > 0Yb6O64p

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/30 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【Ni-Cd】ニッカド電池【自己放電】

書き込みレス一覧

【Ni-Cd】ニッカド電池【自己放電】
447 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/11/01(木) 06:12:59.31 ID:0Yb6O64p
ニッケルは、それだけを取り出す技術がないか、技術があっても採算が取れ
ないかで、主に合金(ステンレス)材料にしてたそうですね。
でもHV車の普及にともなって、自動車メーカーがニッケルだけを取り出す
リサイクルを始めているとか。(少なくとも車載用二次電池については)
乾電池は近所(東京区部)では、不燃ごみとして、古食器などのガラクタと
一緒に回収されています。 収集後に分別してるかもしれないですが、ただ
8割がリサイクルされているとはちょっと信じられない気がします。
以前に乾電池が埋め立てされていたのは、これも技術がないからではなくて
原材料(亜鉛鉱石等)から作った方が安いというコストの問題だそうですが。
そこに、リサイクルのための予算が投入されるようになったんでしょうか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。