トップページ > お風呂・銭湯 > 2012年11月30日 > KjF1VGCD

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/71 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000100001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
|男|名無し湯|女|
宮城県の銭湯・スパ銭 part4

書き込みレス一覧

宮城県の銭湯・スパ銭 part4
417 :|男|名無し湯|女|[sage]:2012/11/30(金) 19:58:37.87 ID:KjF1VGCD
スパ銭とかで水虫が伝染する可能性あるよ。

インフルエンザウィルスのような伝染力は無いけど、
水虫の白癬菌は生命力が凄いからね。

おそろしいことに、水虫保菌者の体から剥がれ落ちた
皮膚のかけらにくっついてる白癬菌は簡単には死なず、
その皮膚のかけらに触れた他人に伝染する、
というのが「水虫の主要な感染ルート」なんだよ。

このことを知っていたらスパ銭での水虫感染に
注意するのが当たり前ということは理解できるはず。

水虫菌(白癬菌)は水に弱いということもなく、
むしろ水を好むと言っていい(なにしろ水虫)。
しかも熱にも強い(熱で焼き殺すには人間もただでは
済まないような温度が必要)、寒さにも強い。

じめじめした場所で人間の体温ぐらいの温度があると
簡単に増殖するので、靴下をはくときは足の裏や
足指の間をよく乾かす。下着をつけるときも同じ。

それと、水虫は性病ではないので念のため。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。