トップページ > バスケット > 2020年10月20日 > gzvVJJSta

書き込み順位&時間帯一覧

53 位/582 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2100000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
バスケ大好き名無しさん (アウアウウー Sa5b-JlzI [106.154.132.132])
【B.LEAGUE】千葉ジェッツ33

書き込みレス一覧

【B.LEAGUE】千葉ジェッツ33
66 :バスケ大好き名無しさん (アウアウウー Sa5b-JlzI [106.154.132.132])[sage]:2020/10/20(火) 00:10:10.78 ID:gzvVJJSta
>>63
その理屈がよく飲み込めなくて。

今までの多角的なビッグデータをもとにチケ代を設定するのはわかるけど、それを一節の中で値段変動させてたら、結局は「最初は高く売る、売れなきゃ安くする」ってだけだよね?

そんなら、かならず先に買う人のほうが同じチケットに高い額を払うことにならない?

なんていうか…一定の価格でも買ってもらえるように商品価値を示すのが企業努力であって、「売れなきゃ安くする」って発想はなんか違和感あるんですよね…
【B.LEAGUE】千葉ジェッツ33
72 :バスケ大好き名無しさん (アウアウウー Sa5b-JlzI [106.154.132.132])[sage]:2020/10/20(火) 00:50:53.12 ID:gzvVJJSta
>>70
なるほど…

私なんかは経済的にも楽な方じゃないので、なんか今回でチケットがちょっと手の届かないところに行ってしまったかな…という気がして。仕方ないので、バスケットライブがメインになってしまうかな。

チーム創設初年度なんかは、試合時間に少し遅れて会場についても余裕で好きな席に座れたものですし、千葉の館山でやったときは観客が2百数十人のときもあって…

今や、いろんな意味で遠くの存在になってしまいました。弱い頃から愛着はあるので、応援はしますけどね。
【B.LEAGUE】千葉ジェッツ33
74 :バスケ大好き名無しさん (アウアウウー Sa5b-JlzI [106.154.132.132])[sage]:2020/10/20(火) 01:09:35.30 ID:gzvVJJSta
>>73
そうですね。あと、71の説明で、ようやくダイナミックプライシングの理屈が掴めました。

・どっちかというと満員で買えない人がたくさんいたってことは今までの売値が実際の価値に対して過剰に安かったってこと

・ダイナミックプライシングはあくまで適正価格を導くもの

例えば、船アリのキャパが5000人として、今まで満員で見に来られない人が2000人いたとすると、企業としては今までのチケット値付けでは2000人分の収益機会を逃していることになる。
ここて、キャパ人数と「この値段なら買ってもいい!」という購入希望者の数をイコールに近づけ、かつチケット収益を最大化できるような仕掛けがダイナミックプライシング…という感じで合ってますかね??


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。