トップページ > バスケット > 2020年10月18日 > /pXTKK5B0

書き込み順位&時間帯一覧

48 位/936 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000200231000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ ab89-ZhtZ)
バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ ab89-ZhtZ)
【B.LEAGUE】熊本ヴォルターズpart17【超えるバイ】

書き込みレス一覧

【B.LEAGUE】熊本ヴォルターズpart17【超えるバイ】
261 :バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ ab89-ZhtZ)[]:2020/10/18(日) 10:25:02.86 ID:/pXTKK5B0
>>252
石川が打つ云々ではなく、最終的に手段が無くなったら最後にボールを持ってる奴が打つのがスクランブルの鉄則。
熊本の場合、攻撃の起点がPGなんだから結果として石川が打つ形になる。本人が打ちたい打ちたくない以前の問題。
早めに打つのも残り時間や点差を考えた上で味方の攻撃機会を増やすために時間を多く残すためという意味もある。

>>255
2017-18シーズンから比べたら3Pの成功率は下がってるから、インサイドから追い出して3Pを打たせる、という策はあり得ると思う。
FT上手いし今季は肉体改造したのかガタイも良くなってるんでインサイドで好きにさせたらまず抑えられないかな。

>>256
その時にパスの出し手から木田までワンパスで通せるパスコースがあれば、の話。
もう一つ言えば、3P打つタイミングでORに絡める味方がいるか、セイフティの位置がどうかもポイント。
特に後者がおろそかになっていた場合、シュートが外れたら相手の速攻の格好の餌食。
特に今の熊本はビッグマンの機動力という点では仙台にはまず適わないので走られたら負け。

>>258
あとは連携をどこまでか高められるか、かな。
特にPG登録になる二人(ハリスとバートン)との連携は今後の熊本の浮き沈みを左右する。
【B.LEAGUE】熊本ヴォルターズpart17【超えるバイ】
262 :バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ ab89-ZhtZ)[sage]:2020/10/18(日) 10:28:15.61 ID:/pXTKK5B0
…最後はアンカーミスってるな、>>257ね。
【B.LEAGUE】熊本ヴォルターズpart17【超えるバイ】
266 :バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ ab89-ZhtZ)[sage]:2020/10/18(日) 13:19:59.70 ID:/pXTKK5B0
オルトンマジで丁寧にやってくれ…、今の数分だけで2〜3本無駄にしてる。
【B.LEAGUE】熊本ヴォルターズpart17【超えるバイ】
269 :バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ ab89-ZhtZ)[]:2020/10/18(日) 13:44:05.81 ID:/pXTKK5B0
>>268
今はドブラス、オリビエ、オルトンとインサイドの枚数が揃ってるからね。
サンバが真価を発揮するのはハリスが合流した後のいわゆる3BIGになってからだと思う。
【B.LEAGUE】熊本ヴォルターズpart17【超えるバイ】
272 :バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ ab89-ZhtZ)[sage]:2020/10/18(日) 14:17:18.68 ID:/pXTKK5B0
>>271
現時点で、
ドブラス7得点7リバウンド
オリビエ10得点6リバウンド
インサイドとしては十分では?
【B.LEAGUE】熊本ヴォルターズpart17【超えるバイ】
276 :バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ ab89-ZhtZ)[sage]:2020/10/18(日) 14:40:34.77 ID:/pXTKK5B0
>>275
ゾーンのウイングとしては機動力のあるウィタカが機能するってだけの話。適材適所。
何でもかんでもオリビエ憎しにするのはおかしいよ。
【B.LEAGUE】熊本ヴォルターズpart17【超えるバイ】
282 :バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ ab89-ZhtZ)[]:2020/10/18(日) 14:58:36.26 ID:/pXTKK5B0
最後に試合を決めたのは散々言われてた海斗とドブラスでした〜!良くやった!!
ねぇねぇ、今どんな気持ち?…ってAAあったっけ?
【B.LEAGUE】熊本ヴォルターズpart17【超えるバイ】
293 :バスケ大好き名無しさん (ワッチョイ ab89-ZhtZ)[sage]:2020/10/18(日) 15:29:08.32 ID:/pXTKK5B0
>>289
ゾーンのウィングは上下左右に動き回るステップワークがある程度必要。反対側は木田でそれが出来る。
従来インサイドにいるサンバやオルトン、オリビエにとってはその辺は結構重労働だし動き回る相手には不利になる。
その点、ウィタカは高さや体の強さでは外国籍選手に劣るけど、ステップワークには分がある。
実際ほんのひと時(終盤で相手の疲労もあった)だけど、十分すぎる働きをしてくれた。
これに関してはHCの采配もなかなか大胆で見事だったと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。