- 2025年度セ・リーグ戦力分析スレpart20
54 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2025/03/19(水) 13:12:16.90 ID:qvPHBiVg - もはやメジャー級の値!? ド軍の怪腕コンビから放った森下翔太の驚異的打球に愕然 “虎の4番”の進化を見た「112.1」
https://news.yahoo.co.jp/articles/76c91c29d60febbbc9d87d96d2cab7bf33115384 エース「才木浩人」だけじゃない! ドジャースとカブスを撃破した「阪神」で“メジャーでも通用しそうな外野手”とは? https://news.yahoo.co.jp/articles/c75ffdb551c50297bb748e49c7129949c5cdace7
|
- 2025年度セ・リーグ戦力分析スレpart20
55 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2025/03/19(水) 13:12:41.11 ID:qvPHBiVg - 「最速のメジャー挑戦はいつ?」 現地の米記者が興味を示したサトテルでも投手でもない阪神戦士
https://news.yahoo.co.jp/articles/24258ae7f080fdd1421a6f386e35e6d3060a1b23 プレシーズンマッチ4試合 打球速度ランキング 186.2km/h 森下翔太(阪神) 181.2km/h 岡本和真(巨人) 180.4km/h 森下翔太(阪神) 179.8km/h 鈴木誠也(カブス) 179.6km/h キャベッジ(巨人) 177.3km/h ショウ(カブス) 177.2km/h 森下翔太(阪神) 175.4km/h 佐藤輝明(阪神) 2024 セリーグ 後半戦のOPS https://pbs.twimg.com/media/GZk5y7gaAAA2_W_.jpg 1位 森下翔太 .996 2位 オースティン .992 3位 村上宗隆 .915 4位 板倉将吾 .911 5位 岡本和真 .909 6位 サンタナ .896 7位 佐藤輝明 .885 8位 牧秀悟 .881
|
- 今年の阪神はやらかす【真どんぐり無】 25-22
873 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2025/03/19(水) 17:15:45.72 ID:qvPHBiVg - 阪神・森下 今春初の3安打 ツバメキラー&神宮男健在、開幕4番へ準備着々
「メジャーと試合をやってから凄く自分の中でも形ができてきた。タイミングとか姿勢の部分ですね」 カブス、ドジャースと戦ったプレシーズンゲームでは「打ちにいくまでの姿勢」を改善した。構えた際のスタンスをやや狭くして脱力を意識したフォームに微調整。その結果、高速なほど安打が生まれやすいとされる指標の一つでもある打球速度は180キロを数度も計測した。 加えてオフから掲げていた理想の打球方向が実戦の中で生まれた。「レフト方向への強い打球をセンターから逆方向へ持っていきたい」。特に右中間に運んだ2打席目の一打は、強く意識してきた「インサイドアウト」のスイングが着実に身に付いている証拠でもある。「インサイドアウトじゃなかったら右中間には飛びづらい。やってきたことがある程度は(結果に)出ている」と手応えをつかんでいた。 今春の対外試合は、メジャーチームとの対戦前時点で打率・222も、現在は同・310まで上昇した。それでも決して慢心することはない。「試行錯誤しなきゃいけない部分もある。そこを詰めていきたい」。
|
- 2025年度セ・リーグ戦力分析スレpart20
137 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2025/03/19(水) 17:17:19.94 ID:qvPHBiVg - 阪神・森下 今春初の3安打 ツバメキラー&神宮男健在、開幕4番へ準備着々
「メジャーと試合をやってから凄く自分の中でも形ができてきた。タイミングとか姿勢の部分ですね」 カブス、ドジャースと戦ったプレシーズンゲームでは「打ちにいくまでの姿勢」を改善した。構えた際のスタンスをやや狭くして脱力を意識したフォームに微調整。その結果、高速なほど安打が生まれやすいとされる指標の一つでもある打球速度は180キロを数度も計測した。 加えてオフから掲げていた理想の打球方向が実戦の中で生まれた。「レフト方向への強い打球をセンターから逆方向へ持っていきたい」。特に右中間に運んだ2打席目の一打は、強く意識してきた「インサイドアウト」のスイングが着実に身に付いている証拠でもある。「インサイドアウトじゃなかったら右中間には飛びづらい。やってきたことがある程度は(結果に)出ている」と手応えをつかんでいた。 今春の対外試合は、メジャーチームとの対戦前時点で打率・222も、現在は同・310まで上昇した。それでも決して慢心することはない。「試行錯誤しなきゃいけない部分もある。そこを詰めていきたい」。
|