- 2023年広島カープ専用ドラフトスレ14巡目(WARガイジ出禁)
670 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2023/09/24(日) 12:58:54.67 ID:SxNgGB/0 - 村田怜音は外れ1位で消える。去年の夏ごろにイヒネが1位で消える、荘司森下も1位で消える、内田は本来外れ1位クラスのポテンシャルと言ってたのは世界で俺だけ。
|
- 2023年広島カープ専用ドラフトスレ14巡目(WARガイジ出禁)
672 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2023/09/24(日) 13:02:48.55 ID:SxNgGB/0 - 廣瀬と村田怜音じゃポテンシャルが違いすぎる。2Aの選手とメジャーリーガーを比較するようなもの。
村田怜音の打ち方は、フィジカルスペックが必要で、それに対するトレーニングを有力大学の控えにされるより 確実に出れる大学を選んで黙々と一人で作り上げている。このタイプは過去に柳田や菊地涼介など。
|
- 2023年広島カープ専用ドラフトスレ14巡目(WARガイジ出禁)
675 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2023/09/24(日) 13:06:59.97 ID:SxNgGB/0 - 185ぐらいまでの筋肉ダルマならパワーに任せて6大学のエリート環境でも作れるんだよ。
たださすがに2メートル近い選手はプロの環境や、もしくはプレッシャーの少ない地方でしか作れないだろう。 結果を求められる強豪校は、こういった選手の完成を待てることはない。まず使える選手だ。
|
- 2023年広島カープ専用ドラフトスレ14巡目(WARガイジ出禁)
676 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2023/09/24(日) 13:11:19.35 ID:SxNgGB/0 - 野球界に限った話ではないが、飛びぬけた人間に閉鎖的な空間は合わない。飛びぬけたポテンシャルは、プロで英才教育か地方だな。
ある種のマイペースにやれる環境が必要になる。佐々木朗希などもそうだ。大谷はハムの明らかなギフテッド教育だ。 あれは即メジャーでも大成してない。打撃を捨てさせなかった日ハムの大英断だ。
|
- 2023年広島カープ専用ドラフトスレ14巡目(WARガイジ出禁)
678 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2023/09/24(日) 13:26:38.78 ID:SxNgGB/0 - 去年の夏ごろこのスレじゃイヒネは育成枠扱いだったろ。
万波なんてどのスレでも地雷扱い。本来1位の選手だから上位指名しろと言ってたのは世界で俺だけ。 内野は門脇が一番当たりだったな。まあ身体能力だけなら門脇が1番なのは明らかだったが、 ショートの守備に関しては地方より亜細亜とかそっちのほうが信頼はできるからな。 田中幹也なんてセンスは抜群だが結局はスペ。友杉は買っていたが門脇ほどスペックはない。 結局はフィジカルスペック、特に肩や送球の安定感があれば、なんとでもなるということだな。 メジャーの内野守備の効率性見たら、日本の教え方なんて邪魔なだけだからな。 辻本は友杉タイプだろう。打撃センスはあるが、ショートはまず守備がどこまで伸びるかだな。
|
- 2023年広島カープ専用ドラフトスレ14巡目(WARガイジ出禁)
680 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2023/09/24(日) 13:44:23.70 ID:SxNgGB/0 - ロッテの藤岡がいい例だが、亜細亜大学ではサードに回されてたが、俺はショートで取れと主張していた。
亜細亜のショートで出れない選手がプロではショートで活躍できたりするわけだ。 動きのいい選手のほうが優先されてしまうわけだが肩は明らかに藤岡のほうが良かったはずだ。 まあ当時のショートは木浪か?プロでもショートでそれなりだが。 亜細亜のショートなんてプロより基準が厳しいからな。 しかしプロではUZRに関して言えば藤岡5.7で木浪が0.6ぐらいだから、俺の見立てのほうが正しいということだな。
|
- 2023年広島カープ専用ドラフトスレ14巡目(WARガイジ出禁)
682 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2023/09/24(日) 14:08:12.96 ID:SxNgGB/0 - どんだけ才能があっても早熟やスペは基本避けるべきだ。特に強豪校に多いから地雷というものが出来上がるわけだ。
プロとアマでは勝負の方向性や土台が違うと認識したほうがいい。村田怜音はイップスに陥らなかった新井だ。 新井はメジャーリーガーになれる素質はあったからな。技術的裏付け、変なクセの無さ素直に伸びていく基盤は 全盛期新井や末包より、既に村田のほうがある。
|
- 2023年広島カープ専用ドラフトスレ14巡目(WARガイジ出禁)
683 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2023/09/24(日) 14:14:23.05 ID:SxNgGB/0 - 小嶋や鈴木将光など、遊学館の鈴木が監督として有能すぎて頭でっかちになってしまった型だけの選手を量産したように、
指導者があまりにも最先端の考えに染まって教え魔になるのもデメリットがある。 いま仙台育英の記事を見ているのだが、やはりそういう緩さがマイナスになる気配は感じる。 指導者や環境があまりにも緩すぎると自分で追い込める選手が出てこないかもしれない。 これは相反する考えになってしまうが、そういう嗅覚も必要だ。合理的な考えは必要だが、プロは甘い場所ではないからな。 それなりの生まれ持ったパッションと本能的な何かが必要だ。
|
- 2023年広島カープ専用ドラフトスレ14巡目(WARガイジ出禁)
687 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2023/09/24(日) 14:42:56.51 ID:SxNgGB/0 - まあいくらいい選手でも創価高校創価大学という輝かしい経歴見ただけで頭が良くて信仰心が厚いお方なので要らないやという色眼鏡が入ってしまうな。
|
- 2023年広島カープ専用ドラフトスレ14巡目(WARガイジ出禁)
698 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2023/09/24(日) 16:58:11.58 ID:SxNgGB/0 - 岩井はフロントドアがプロでも武器になりそうだ。外れ1位から2位なら悪くない。今年の大学生では良い方。アウトステップしてフォームが安定してる。要するに肩が早く開いて腕が長く見えるフォームが悪いんであってアウトステップ自体はそこまで気にしないほうがいい。それでフォームが安定してるし腕が縦にしなってボールの出どころが見えにくい完成度の高いフォームだ。プロ向きの完成度で言えば西館よりいいかもしれない。
|
- 2023年広島カープ専用ドラフトスレ14巡目(WARガイジ出禁)
705 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2023/09/24(日) 17:40:27.09 ID:SxNgGB/0 - アウトステップとは言ってもフォームのメカニックとして必然的にアウトなのが岩井のフォームで、そのまま弄る必要がない。球速や回転数など今年の大学生ではトップレベルだから穴馬的存在だな。スピードを出すために上半身主導で開きが早く膝が外に割れる感じだった高橋宏斗のように比較的簡単に修正できるのもあれば、藤浪のあっち向いてホイ的な、軸ズレしてるような直したらバラバラになるのもいる。そういうのに比べたら岩井のは完成されてる。それにしても俺は藤浪がメジャーで化けると踏んでいたが世間の掌返しがここまで酷いものだとは。結果が全ての世界だがあまりにも酷い。アスレチックで打ち込まれてた頃と論調が全然違うからな。人間とは醜いものだ。
|
- 2023年広島カープ専用ドラフトスレ14巡目(WARガイジ出禁)
706 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2023/09/24(日) 17:45:23.43 ID:SxNgGB/0 - 藤浪が良くなったのはタメができて投げ急ぎみたいな間のないフォームが改善された。基本軸はズレてるしノーコンなのは治らないが同期が取れてきたので以前ほど大幅に抜けるような球は減ったはずだ。
これはメカニック的な要素もだがメンタル面もかなり大きい。以前のようにぶつけたらどうしようという恐怖心が支配されている状態が薄れている。
|
- 2023年広島カープ専用ドラフトスレ14巡目(WARガイジ出禁)
707 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2023/09/24(日) 18:08:52.23 ID:SxNgGB/0 - 尾崎が流石にイマイチすぎるので岩井推しに乗り換えるか。ここが目利きの分かれどころだな。1位2位で村田玲音と岩井が取れれば不作にしては成功だ。
|
- 2023年広島カープ専用ドラフトスレ14巡目(WARガイジ出禁)
708 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2023/09/24(日) 18:17:09.68 ID:SxNgGB/0 - 今年は地雷が大豊作だ。細野常広武内前田佐々木1位確定だが過去の目玉地雷を見てきたら避ける要素満載だ。地雷とは言わないまでも大活躍は無いだろう。常広がプロの指導でどうなるかぐらいか。一応逃げ道は残しておくが現状では厳しい。あまりにも土台ができてない。
|
- 2023年広島カープ専用ドラフトスレ14巡目(WARガイジ出禁)
710 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2023/09/24(日) 18:35:17.07 ID:SxNgGB/0 - 岩井は大学全日本で回転数圧倒的トップ。これは腕の振りが縦に使えるから。当然カーブも投げれるしフォークも行ける。一番いいのは右打者のインコースに投げるカットのフロントドアでこれは高速ミサイルのような球道だし打てないな。プロでもカウントを稼げるので先発として計算できる。他の大学生で、ここまでプロでも通用する組み立てできる投手いるか?西館はそこそこやるだろうが、下村なんてプロで量産できる投手にしか見えんのだが。
|
- 2023年広島カープ専用ドラフトスレ14巡目(WARガイジ出禁)
713 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2023/09/24(日) 18:52:47.43 ID:SxNgGB/0 - ドラフトは人気のある選手ではなくプロで結果を出せるという観点で見なければならない。アマチュアでの実績は二の次だ。中日の松山なんて指標だけで取ったヤツのほうが使えたりするわけで、その点でも岩井は買える。ましてや松山ほど荒削りではないしな。結果を残すという意味では西館よりいけるのでは。特徴のある完成されてるフォームと、メジャークラスの回転数。プロでも居ないタイプだね。中大西館は今のところ一番人気を集めそうだが、大活躍するタイプではない。
|
- 2023年広島カープ専用ドラフトスレ14巡目(WARガイジ出禁)
714 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2023/09/24(日) 19:26:20.39 ID:SxNgGB/0 - アマで空振りの取れるボールは、プロでは見逃されてボールになるか空振りが取れなくなる。逆にカウントを稼げる、見送りストライクが取れるボールはとりあえず最初は通用する可能性が高い。つまり決め球より、カウントを取れるボールがあるかのほうが重要。なぜなら、それはストライクゾーンで勝負できる証明だからな。プロとアマの違いはストライクゾーンの広さと言うが、さらに言うとアマで振ってくれるボール球がなくなって、カウントが不利になり、甘くなったボールを仕留められる。追い込んだらクソボールでも振ってしまうのが人間の限界だからな。重要なのは、追い込める方法論を持つことで追い込んだら僅かな一流を除き、プロの打者でも対処は難しい。
|
- 2023年広島カープ専用ドラフトスレ14巡目(WARガイジ出禁)
715 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2023/09/24(日) 20:01:33.90 ID:SxNgGB/0 - ドラフトスレで言うのは本末転倒だが、アマチュア選手なんてそこまで数多く見る必要がない。狭い箱庭での比較になってしまう。現に今日岩井を初めて見たがそんなもんでいいだろう。日常的に主体的に生きることでしか考察できない。一流は基本だの既成概念に引っ張られてない。自分の天性を活かし、自分にとって必要な基本や概念ひ沿うのだ。自分中心主義で探究心が必要になる。それは自己中ではないので、誤解しないように。外野に何と言われようが、自分にとって必要なベクトルを身に着けるということだな。岩井の場合、アウトステップのロケーションがあるからこそ、フロントドアの高速カットの球筋が生まれるということだ。つまり教えられた型通りではなく、自分なりの型を持っているということだ。他人に与えられた型しか無い人間は感覚がベースに無いので崩れたら立て直せない。近年吉井などが教えるなと盛んに言うのはそういう事だ。自分の感覚がベースにならなければならないのに、それを否定され、高校時代より劣化していった天才が何人いたことか。過去の大抵の高校生投手のドラ1が失敗した理由は、周りの言うことを聞いて自分の型を失ったからだ。
|
- 2023年広島カープ専用ドラフトスレ14巡目(WARガイジ出禁)
722 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2023/09/24(日) 21:54:25.42 ID:SxNgGB/0 - 前田に関して言うなれば、高校1年の頃が一番生きた球を投げていた。あとは投手育成が絶望的に下手な大阪桐蔭よろしく伸び悩んだ印象。脇腹を何度も痛めて肘も恐らく痛めてたはずだ。原因は佐々木もやってる胸郭出口症候群あたりと同じだ。早い段階で無計画な筋トレし過ぎで骨格の形成が阻害される。
|
- 2023年広島カープ専用ドラフトスレ14巡目(WARガイジ出禁)
723 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2023/09/24(日) 22:12:40.73 ID:SxNgGB/0 - 脇腹なんて軽症だと思うのがまず間違い。基本胸郭や肩周りと全て連動している。可動域が狭まり胸郭の柔軟性が失われば、やがて肩や肘にもストレスがかかる。フットボールでもプレミアに移籍して筋トレで胸郭が固まり敏捷性を失った香川なども当てはまる。前田が大成しないというわけではなく、一度失ったものを取り戻すのは時間がかかる。ましてやプロとなると休む暇は無いわけだ。悪循環はなかなか改善できない。
|
- 2023年広島カープ専用ドラフトスレ14巡目(WARガイジ出禁)
724 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2023/09/24(日) 22:17:26.73 ID:SxNgGB/0 - 投手というのは肩や肘で投げると勘違いしてるかもしれないが、実際は全身の連動で投げる、そして無駄な動作を省くのがトレンド。どこか柔軟性が失われ固まって負荷を逃さず痛める。稼働が悪くなれば連動性は失われる。つまり、前田が一番連動したフォームで投げていたのは下級生の頃。連動性が失われれば肩や肘で投げる、つまり悪循環というわけさ。
|