- プロ野球の視聴率を語る7231
378 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 228d-9E9C [61.44.171.249])[sage]:2023/03/23(木) 07:09:31.96 ID:u3JIsHys0 - 585 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/03/22(水) 21:39:25.23 ID:2KzyiyMP0 [1/3]
「コスタリカ戦を超えた!」っていうのはまぎれもなく事実だけど それでも5%しか変わんないのかよというのはあったと思うよテレ朝もTBSも 両局の歴代最高視聴率番組ってW杯絡みで共に50%超 今回ほど選手的に条件そろっても超えれずというのは 591 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/03/22(水) 21:42:48.24 ID:vtaPTyMl0 [3/3] >>585 なんども言われてるけど算出方法がサッカーのその当時とは違うの この算出方法って2020年からサンプル増やした云々のことなのだろうか wikiの視聴率のところ見てもよくわからん
|
- プロ野球の視聴率を語る7231
387 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 228d-9E9C [61.44.171.249])[sage]:2023/03/23(木) 07:24:25.06 ID:u3JIsHys0 - 出発の表敬訪問のときは鳩山で結果報告に行ったら菅に総理が変わってた岡ちゃん
|
- プロ野球の視聴率を語る7231
557 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 228d-9E9C [61.44.171.249])[sage]:2023/03/23(木) 10:07:15.16 ID:u3JIsHys0 - https://news.yahoo.co.jp/articles/821f3190a4a4a71981e2574cd4e091432235725f
もともと日本は野球人気が高いけど、今回はいい条件がそろったよね。特に選手のキャスティング。 大谷をはじめダルビッシュなどメジャー組のスター選手が出場し、国内組も豪華な顔ぶれ。 ヌートバーという新たな人気者も登場し、パフォーマンスも注目された。 メディアからすると、「売りになるものがたくさんあるから取り上げやすい」状況。そして何より注目を集めている選手が 期待に応え、しっかり結果を出したのが大きい。 WBCは参加チームのレベルやモチベーションにバラつきがある。興行優先のため特定の国に有利な組み合わせや日程、 極端にアメリカに偏った収益配分の問題などもある。純粋な意味での「真の世界一を決める大会」でないことは 僕にもわかる。サッカーのW杯とはまったくの別モノだ。それでも、この盛り上がりはスゴいし、何かと暗い話題の多い 今の日本に明るい話題をもたらしてくれた。 セルジオ(のゴースト)が変な言いがかりつけてるぞ
|
- プロ野球の視聴率を語る7231
578 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 228d-9E9C [61.44.171.249])[sage]:2023/03/23(木) 10:54:00.20 ID:u3JIsHys0 - 芸スポだと若いのはamazonプライムで見てたって説を強調するけど
そのくせ去年のabemaはF5アタックで再生回数伸ばしてた設定なのが 視聴のための導入のハードルはどう考えても後者の方が低いだろうに
|
- プロ野球の視聴率を語る7231
643 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 228d-9E9C [61.44.171.249])[sage]:2023/03/23(木) 12:27:34.64 ID:u3JIsHys0 - >>623の記事は遊びがないことで有名なdiamondオンラインだ
> 2009年にWBCで世界一に輝いた後も、瞬間風速的な特需はあったが、日本経済が回復したということはない。 > 今回も優勝パレードやセール等による特需はあるだろうが、中長期的に景気が上向くことなどありえない。> > これは冷静に考えれば当然で、日本経済低迷の大きな要因のひとつに、日本だけが低賃金をキープして > 産業の新陳代謝を怠ってきた、という構造的な問題があるからだ。これは「ムード」や「元気」でどうにかなる話ではない。 > また、プロ野球人気への影響も微妙だ。一般社団法人日本野球機構の公式戦入場者数を見ると、確かに > 世界一に輝いた2009年の入場者数は前年に比べて増えた。が、翌10年は09年よりも少なくなって12年まで >右肩下がりだ。残念ながら「世界一」の効果はそれほど大きくないのだ。 2009年の連覇時も(当時は岡田武史監督2期目)もう数字とれないサッカー不人気で死亡ってことだったが翌年どうなったか 極めて冷静な論調だ
|
- プロ野球の視聴率を語る7231
727 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 228d-9E9C [61.44.171.249])[sage]:2023/03/23(木) 13:50:49.37 ID:u3JIsHys0 - 勝谷誠彦の日本補完計画
http://itabasi.exblog.jp/15168713/ 2006年3月29日 麻原結審か。 毎週WBCの話から始めるのもどうかと思いますが、今は日本中がそういう感じなんじゃないでしょうか。 興奮冷めやらぬという奴ですね。その勢いがそのままパリーグの開幕に繋がっている。いずれも観客動員数が 昨年を上回る感じです。しかも客層が明らかに変化したと、ある球団関係者。 「女性が増えましたよ。野球のルールも良く知らないのに『ムネリーン』とかいって川崎を追い回していたりする 。ヨン様のノリなんでょうか」 確かに私の周囲でも、奥様が急にスカパーに入りたいとか言い出した人が何人もいる(笑)。川崎や西岡を見たい らしいんです。 考えてみれば女性というのは、サッカーよりも野球の選手の方が実は好きなんじゃないでしょうか。 サッカー選手というのはどっちかというと、トリノで惨めさをさらけ出したスノーボの選手系。ジベタリアン薄汚系。(失礼・笑)。 それに対して、今どきの野球選手は、爽やかいい子系。あるいは、小笠原やイチローのように、ストイック野武士系。 ジャニーズのタレントたちやWATなどに女性が騒いでいるのを見ると、本当の金脈はこっちにあるのかもしれない。 歴史は繰り返す
|