トップページ > プロ野球 > 2019年10月10日 > m7W02empM

書き込み順位&時間帯一覧

248 位/4048 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000005712



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
代打名無し@実況は野球ch板で (ラクペッ MM6b-QyIk)
今年の阪神はやらかす19‐794
今年の阪神はやらかす19‐795

書き込みレス一覧

今年の阪神はやらかす19‐794
844 :代打名無し@実況は野球ch板で (ラクペッ MM6b-QyIk)[]:2019/10/10(木) 22:14:45.91 ID:m7W02empM
「巨人戦は、初戦が特に大事」ということを、矢野監督は学んでなかったところが、残念だねえ

若手に期待するのは間違いではないんだけど、相手に勢いがついてしまったら防戦一方だからねえ
今年の巨人戦はとくにそうだった、ということをもっと反省点として重視すべきだったよねえ

阪神にとっては「来年のための練習、経験積み」でしかないわけだけど、
それにしてもなにもできずに終わってしまったら意味がないんだよねえ
「これだけやった」というものを、作らないとねえ

出足でつまずいてたら話になら無いよねえ
短期接戦での鉄則でもあるよねえ

こうなったら明日藤浪を出しても同じじゃないかねえ
それくらい奇襲でもやらないと、このまあとは押されまくって終わってしまうだけだろうねえ
今年の阪神はやらかす19‐794
867 :代打名無し@実況は野球ch板で (ラクペッ MM6b-QyIk)[]:2019/10/10(木) 22:30:13.88 ID:m7W02empM
ガルシアは確かに期待できないけど、よく考えたら4回くらいまではそこそこ抑えてたんだよねえ

つまり、むしろ「3回までの先発」としては使えたんじゃないかねえ
巨人戦に強い遙人を、二番手で2イニングで使い回すという手もあったかもしれないねえ

どのみちこのままだとガルシアは、大幅減俸で残留かクビだろうねえ

やはり、フォーム的に「立ち投げ」なところがダメなところだったねえ
上半身で投げてしまってるから、良いときも長続きしないんだよねえ
あれを直していかないと、これからも大事なところで失投してしまうだろうねえ

言ってみればガルシアは、岩田タイプなんだよねえ
彼もフォーム的に下半身があまり使えてないから、安定した成績を残せないんだよねえ

フォームをなおすのが前提なら残留させてもいいだろうけどねえ
それが成功したのがメッセだからねえ
今年の阪神はやらかす19‐794
886 :代打名無し@実況は野球ch板で (ラクペッ MM6b-QyIk)[]:2019/10/10(木) 22:38:34.46 ID:m7W02empM
いくら勝てても、巨人ファンにだけは死んでもならないけどねえ
東京に住んでてもならないだろうねえ

だって巨人って、完全にスターウォーズで言う「帝国軍」だからねえ

僕たちはそれと戦うレジスタンスであり、正義のチームなんだよねえ
いくら力が得られても、フォースのダークサイドになんて落ちたくないわけなんだよねえ

いつかスカイウォーカーのようなジェダイ(4番打者)が現れて、悪の軍団を倒してこそ面白い、んだよねえ

自分が悪のチーム側にいたら、その痛快劇を体感できないからバカだよねえ
今年の阪神はやらかす19‐794
900 :代打名無し@実況は野球ch板で (ラクペッ MM6b-QyIk)[]:2019/10/10(木) 22:46:28.85 ID:m7W02empM
>>873
終わってみれば鳥谷は、毎年、打率285 本塁打5本 程度の選手だからねえ

飛ぶボールの時代はまだよかったんだけど、しっかりとらえないと飛ばなくなってからは実力が露呈してしまったかんじだねえ

その程度の選手が、メジャーをちらつかせて無駄に20億ゲット、だからねえ
これさえなければそれなりに尊敬できる選手だったんだけど、後半はその無駄に高すぎる年俸もチームにとって足かせになりまくっただけだったねえ

なにせ3番でさえ打てないんだからねえ
そんな4億円プレイヤーかつてどこにもいないだろってかんじだよねえ

ま、鳥谷が、たえまぬ努力でなんとかしてきたのだけは認めるけどねえ

でも逆に言えば、鳥谷には「技術がない」から若手にとっては「なんの参考にもならないベテラン」んだよねえ

ここがなによりの「鳥谷が早くやめるべき理由」なんだよねえ
今年の阪神はやらかす19‐794
931 :代打名無し@実況は野球ch板で (ラクペッ MM6b-QyIk)[]:2019/10/10(木) 22:54:52.71 ID:m7W02empM
>>904
もちろん、鳥谷がやめてからが、阪神にとっての本当のチーム育成の年となるだろうねえ

なぜかどんなにダメでも二軍にも落とされないい、というのも、若手にとって「なんやこのそんたくチーム?」で悪影響だったからねえ

そんな甘いことをやってたら、若手に厳しさがうえつけられるわけもないんだよねえ
今年の阪神はやらかす19‐794
949 :代打名無し@実況は野球ch板で (ラクペッ MM6b-QyIk)[]:2019/10/10(木) 23:03:10.43 ID:m7W02empM
鳥谷がメジャーをちらつかせたときに、「鳥谷の残留こそ最大の補強だ」とか言っていた球界の関係者がなんにんかいたよねえ

お ま え ら が 今 の 甘 え た チ ー ム を 作 っ て し ま っ て い る


ということを、まったく、認識も反省もしていないことが本当に許せないんだよねえ

あのときにこれを言っていた、もしくは思っていたバカはみんな責任を感じるべきなんだよねえ

出ていきたいならいかせればよかったんだよねえ
そもそも34才でパワーも技術もない打者がメジャーとか無理だから、どうせ契約さえ無理なんだからねえ

表向き「夢をかなえておいで」という体制にしておいて、
交渉がうまくいかなくなればできるだけ低く年俸を抑えて残留させるべきだったんだよねえ

あのときからこのチームは、甘さやそんたくや堕落がはじまってるんだよねえ
だから僕はずっと「鳥谷はとっとと辞めるか、自分から大幅減俸を願い出ねばならない」といいつづけてきたんだよねえ

あのときのチームを弱くする要因を作ったバカたちは、まったく自覚してなさそうだねえ
今年の阪神はやらかす19‐794
970 :代打名無し@実況は野球ch板で (ラクペッ MM6b-QyIk)[]:2019/10/10(木) 23:10:40.93 ID:m7W02empM
>>952
矢野さんの「期待したい選手使い」が悪い方に出ただけだろうねえ

はっきり言って陽川なんかも、大事なところで使えるレベルではないからねえ
彼も矢野さんお気に入りなんだよねえ

別に期待したい選手を使うのは良いのだけど、もう少し「時と場合」を考えないとねえ
一戦目をなんとかとれたあとの2戦目、とかであるなら、望月でもなんとかおさえたかもしれないしねえ

相手に勢いをつけただけ、という結果は最悪なんだよねえ
今年の阪神はやらかす19‐794
994 :代打名無し@実況は野球ch板で (ラクペッ MM6b-QyIk)[]:2019/10/10(木) 23:18:20.68 ID:m7W02empM
>>971
打線じゃないんだよねえ

今日だって途中までは「予定通り」なんだよねえ

阪神は負けていようが、僅差の展開にさえ持ち込めば後半の1チャンスでいくらでも逆転を狙えるし、もともとそういう野球しかできないんだよねえ
巨人の投手陣も、こちらが打てるだけのメンツだからねえ
昨日も抑えがフラフラしてるわけだからねえ

しかし「流れ」が緒戦ですべてむこうにもっていかれたために、
相手が勢いにのってしまい、どんどん先手を打たれてしまったんだよねえ

先制、中押し、だめ押しの展開がそれを如実にあらわしてるよねえ
今年の阪神はやらかす19‐795
18 :代打名無し@実況は野球ch板で (ラクペッ MM6b-QyIk)[]:2019/10/10(木) 23:28:45.19 ID:m7W02empM
メルセデスがまた打てなかった、とか思ってる人がいそうだけど、そうじゃないんだよねえ

ガルシアが一発を浴びずに1点差のまま5回くらいまで行っていたとしたら、
かならずこちらにもチャンスは来たはずなんだよね

そこの勝負どころでさえ一本打てれば、あとはほとんど打てなくても構わないんだよねえ

勝てるチームというのはそんなものなんだよねえ
それができるようになるには、今のチームを若手がもう少し経験を積んでからになるだろうねえ

とりあえず鳥谷がやめてからが、彼らの本当の成長に繋がるはずだろうねえ
老害がいてはチームは育たないんだよねえ
今年の阪神はやらかす19‐795
51 :代打名無し@実況は野球ch板で (ラクペッ MM6b-QyIk)[]:2019/10/10(木) 23:37:30.72 ID:m7W02empM
昨日の先発の山口にしても、「完全に抑えられた」とか思ってる人がかなりいるだろうけど、
実はそれもまちがいなんだよねえ

仮に接戦であったなら、おそらく山口はどこかで崩れたはずなんだよねえ

その要因として挙げられるのは、彼が得意とする「フォークボール」なんだよねえ

序盤から決め球として、まさにビシビシ決まっていたわけだけれど、
後半はビンチになってそのフォークで四球を出したり、ワイルドピッチで失点までしてるんだよねえ

フォークというボールは、序盤で投げすぎるとかならずあとで反動が来るボールなんだよねえ
腕の振り全体にも影響したりと悪い面が出てくるんだよねえ

つまり、負けていたとしても2点差くらいでいっていれば、
もしかすれば阪神は勝ったかもしれないんだよねえ

それが「流れの、あるなしの、差」なんだよねえ
今年の阪神はやらかす19‐795
66 :代打名無し@実況は野球ch板で (ラクペッ MM6b-QyIk)[]:2019/10/10(木) 23:40:47.98 ID:m7W02empM
>>35
スタメンからはずされてる時点で、大山はダメだけどねえ

矢野さん自身がダメと言ってる、といっても過言じゃないと思うけどねえ
今年の阪神はやらかす19‐795
89 :代打名無し@実況は野球ch板で (ラクペッ MM6b-QyIk)[]:2019/10/10(木) 23:50:56.05 ID:m7W02empM
それと、僕が>>51の解説でもう1つ言いたいことは、
「相手のキャッチャーの配球がヘボい」といううことだけどねえ

あまりにもフォークに頼ってしまい、投手も投げきれずに崩れかけたわけだからねえ
そこにも、こちらが突ける隙があるんだよねえ

これは抑えのデラロサのときにも露呈していて、
四球を連発させてしまってるんだよねえ

そのように、けっして勝つチャンスがないわけでもないことを理解していないとダメだと思うんだよねえ

ま、そのような隙を突く前に、緒戦で先発投手がぼこぼこにやられて流をもっていかれてしまでていてはどうしようもないわけだけどねえ

うまくたたかえばそれなりに試合になった、というのだけは理解しておいてほしいねえ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。