- プロ野球の視聴率を語る6263
501 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ d39b-pwf+ [182.21.64.54])[]:2017/12/27(水) 15:05:49.53 ID:mn5FGzSm0 - >>495
>>496 政府と言えば、安倍総理は野球に親しみがあった世代(ヤクルトファンだったんだっけ?) だけど今の安倍内閣には、 河野太郎(元湘南ベルマーレ会長)外務大臣 岸田文雄(現アンジュヴィオレ広島理事長)自民党政調会長 というサッカー派というより日本サッカー界関係者レベルの閣僚がいるんだよね。 しかも2人はいわゆる”ポスト安倍”のガチの最有力候補という。 政治家で野球・サッカーの観点から見ると これまで野球に親しみのある人は与党・野党ともに多く、 (世代的にそうだろうし、自民党の場合は何よりも”野球利権”があるから) サッカーは何故か旧民主系を中心に与党よりも野党の方にいた。 (この理由は未だによく分からないんだが・・・。)
|
- プロ野球の視聴率を語る6263
505 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ d39b-pwf+ [182.21.64.54])[]:2017/12/27(水) 15:25:59.40 ID:mn5FGzSm0 - >>501
続き 永田町においての野球・サッカーは長年そういう流れだったが、 >>501の通りここにきて自民党にもサッカーに親しみのある政治家が出てきた。 もし河野、岸田のどちらかが次期首相になれば 『日本史上初のサッカー好き首相』が誕生することになる。 もちろん日本の政治は政治家だけでは何も決めることは出来なく、 官僚と行政の力がないと何も動かせないという状態だが、 もしこれからサッカー好きの政治家、特に自民党の閣僚・大臣クラスが増えていったら どのように変わっていくかな?
|
- プロ野球の視聴率を語る6263
520 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ d39b-pwf+ [182.21.64.54])[]:2017/12/27(水) 16:13:54.20 ID:mn5FGzSm0 - >>515
いや真面目に強い・弱いよりも 強さも弱さも”分かってもらえない”ってことが最も無意味なんだよなぁ・・・。 ということを踏まえると、新聞・地上波メディアがあれだけ野球に固執するのって やっぱり日本弱体化が目的なんじゃないかと思う。
|