- プロ野球の視聴率を語る6259
582 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ a251-iA8U [125.2.131.134])[sage]:2017/12/15(金) 19:34:50.10 ID:W1Ty9Tbg0 - >>370
日本はFC制ではないから そもそもエクスパンションという考え方自体が無いのだが このスレでも未だにアメスポにおけるFC制と NPBの名ばかりFC制と サッカーやバスケにおけるホームタウン制の区別がついてない奴がいるのか これ理解しない限り地域制のプロスポーツ興行なんて理解できないのに
|
- プロ野球の視聴率を語る6259
630 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ a251-iA8U [125.2.131.134])[sage]:2017/12/15(金) 20:03:30.99 ID:W1Ty9Tbg0 - >>402
SB自体のビジネスの規模考えたら 今更Jクラブのオーナーになったって 禿が新規事業に投資する際に考えるような メリットは別にないよ 広告効果なら胸スポになればいいだけ 三木谷はあれヴィッセルに関してはなんだかんだで 好きだからやってるって側面が強い サッカークラブ経営ってのはこと日本においては 別にSB規模の企業にとってビッグビジネスになるようなもんではない しかも成績やらスター選手の移籍やらなんやらを考えると 運営が難しいわりに経営上のリスクは大きいんだよ 禿がMLSに目を付けたのはさすがに抜けまくっても禿、 アメリカの市場としてのパイの大きさに加え FC制というアメスポ特有の制度で一旦手に入れさえすれば クラブの権利や地位が「保障」されているからだよ
|
- プロ野球の視聴率を語る6259
646 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ a251-iA8U [125.2.131.134])[sage]:2017/12/15(金) 20:43:26.27 ID:W1Ty9Tbg0 - >>553
コナン! ガンダム! 銀魂! まる子! ルパン! プリキュア! ポケモン! 妖怪! ドラゴンボール! もう何年もこのラインナップだな
|
- プロ野球の視聴率を語る6259
682 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ a251-iA8U [125.2.131.134])[sage]:2017/12/15(金) 21:22:05.79 ID:W1Ty9Tbg0 - >>677
アカデミーはプログラム自体、特に男子は大幅に見直す時期に来てると思う
|
- プロ野球の視聴率を語る6259
704 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ a251-iA8U [125.2.131.134])[sage]:2017/12/15(金) 22:06:48.39 ID:W1Ty9Tbg0 - 焼き豚は中立装ってシーズンシートがーとかなでしこリーグガーとか言う前に
わかさのブルーベリー一袋でも買ってやってるのか?w
|
- プロ野球の視聴率を語る6259
706 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ a251-iA8U [125.2.131.134])[sage]:2017/12/15(金) 22:19:23.92 ID:W1Ty9Tbg0 - >>702
新国立の民間への運営権委託は確実に検討されてて その際に禿にその気さえあればSBが有力候補の一つになるであろうことは けっこう可能性高い線なんだけど それとJクラブをもってホームに利用するかは別問題と思うけどねえ 新国立の運営権+ネーミングライツ、 で、Jは特定のクラブというより旧国立時代のように 年間○試合以上の公式戦開催や天皇杯、もちろんラグビーの早明戦大学選手権や 日本選手権での使用ってところくらいだと思うけど 福岡ドームのような官の紐付きでない「大規模屋内イベント施設」という 民営の大規模不動産資産が手に入るのならともかく 新国立の場合はあくまで「国立」という枠組みから外れることは不可能なわけだから
|