トップページ > プロ野球 > 2017年12月14日 > R+n76G0V0

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/1829 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001600007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ f6b4-WcAR [113.39.83.34])
代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ c6b4-WcAR)
【巨人】読売ジャイアンツ392
東京ヤクルトスワローズpart1145
広島東洋カープ part4351【ワッチョイ】
2018年東京ヤクルトドラフトスレ2巡目ワッチョイ
春日「カスカスカスカス、カスティーヨ♪」@埼玉西武ライオンズ'17-263

書き込みレス一覧

【巨人】読売ジャイアンツ392
447 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ f6b4-WcAR [113.39.83.34])[]:2017/12/14(木) 18:33:20.07 ID:R+n76G0V0
>>434
子供のころ(30年くらい昔)ヤクルトの「池山 パリッシュ 広沢」のクリーン・ナップは最強だと思ってた。
いつも無死満塁で斎藤のスライダーに三者連続三振してた思い出がある。
東京ヤクルトスワローズpart1145
376 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ f6b4-WcAR [113.39.83.34])[]:2017/12/14(木) 19:04:19.60 ID:R+n76G0V0
鈴木健が昭和62年秋にヤクルトのドラフト1位だったら通算250本塁打は打ってたであろう。
鈴木健の甲子園で打った唯一のホームランは今、話題の岡林(高知商)から。まあライト側ファールになりそうな
打球がラッキー・ゾーンに入っちゃったという感じの当たりだったが。
【巨人】読売ジャイアンツ392
454 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ f6b4-WcAR [113.39.83.34])[]:2017/12/14(木) 19:13:37.06 ID:R+n76G0V0
斎藤って骨格が大きいから185センチくらいあるのかと思ってたが180センチなんだよ。当時の巨人は槙原もそうだが骨格が大きくて太い選手を多く採用してた。
今の巨人スカウトなら昭和57年ドラフトで野口裕美(立大)とか行きそう。
広島東洋カープ part4351【ワッチョイ】
673 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ c6b4-WcAR)[]:2017/12/14(木) 19:30:52.11 ID:R+n76G0V0
>>645
意外にも福山市出身プロ野球選手に矢野英司(横浜高〜法大〜横浜)がいる。
福山城の横の小学校だった。
2018年東京ヤクルトドラフトスレ2巡目ワッチョイ
115 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ f6b4-WcAR [113.39.83.34])[]:2017/12/14(木) 19:44:54.63 ID:R+n76G0V0
>>109
マスコミが野村人気を煽ろうとしてたけど、さっぱり人気が出ないな。
清宮のほうも「草の根」人気は怪しい。父親が大物といってもアマ・ラガーメンで長島茂雄とは違うし
甲子園で物語作ったわけでもなし顔がイケメンなわけでもない。最近、清宮がさっぱり扱われないのは
数字が思ったほど出なかったのでは?とにらんでいる。高3春の甲子園もマスコミ人ばかりが加熱してたが客はそうでもなかった。
「ヤクルトの村上 扱われない!」とやってる。だが昔「悲惨だったのはヤクルト。祐チャンばかりか2番目では塩見も外した。1位の山田内野手(覆正社高)は
強肩強打の野手だそーである(涙)。」とか揶揄されたような書き方が多くなされていた。
春日「カスカスカスカス、カスティーヨ♪」@埼玉西武ライオンズ'17-263
431 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ f6b4-WcAR [113.39.83.34])[]:2017/12/14(木) 19:52:10.97 ID:R+n76G0V0
三木谷が元気いっぱいだ。孫も相変わらず。
創業者社長が若く元気な会社。西武の堤も3.40年前はあんな感じの若者だった。
「清原、桑田、西武が1.2位で獲得か?!」なんて野心がギラギラした時代があった。
「埼玉」西武ライオンズと名乗り一気にローカル化した印象もある。
東京ヤクルトスワローズpart1145
382 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ f6b4-WcAR [113.39.83.34])[]:2017/12/14(木) 19:57:09.57 ID:R+n76G0V0
1987年はヤクルトは2位は高村祐(宇都宮南高)で行く気だった。
でも故障続きだった高村は弱気になって法大行きを決めた。
その1987年、岡林は専大で1年春からエースで開幕2戦目で早くも完投勝利決めてた。
岡林、実は1985夏の高知商VSPL学園で中山がKOされ1イニングだけ投げてる。これ豆な。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。