- 阪神タイガース17-4 オフの戦力補強
469 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2017/12/08(金) 12:31:51.42 ID:apBppzbn - ビッグデータを制するのは阪神?甲子園で高校生のデータ取り放題か。
12/8(金) 11:11配信 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171208-00829457-number-base
|
- 阪神タイガース17-4 オフの戦力補強
470 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2017/12/08(金) 12:32:27.90 ID:apBppzbn - >>469
軍事用レーダーをMLBで導入、日本でも追随。 すでにご存知の方も多いと思うが、改めてトラックマンシステムとはどういうもの かをざっと説明しておこう。 元々は迎撃ミサイル「パトリオット」の弾道解析のための軍事用レーダー装置から 開発されたシステムだった。これを2003年にデンマークの「トラックマン社」が商品 化。当初はゴルフの弾道計測などで利用されていて、野球では投手の投げたボールの 回転数や角度、変化球の変化率、また打者の打球の角度やスピン量、飛距離などを計 測できる。 また、2015年からMLBで導入されたスタットキャストというシステムでは、トラッ クマンとステレオカメラを同調させてグラウンド上の選手やボールの位置、動き、方 向を計測し、それらのデータを瞬時に記録、分析、数値化できるようになっている。 日本では2014年に楽天がいち早くトラックマンシステムを導入し、現在はスタット キャストを使って詳細なデータ収集を行い、それを選手の育成から実際の試合での配 球や采配にまで利用している。また楽天やDeNAではグラウンドだけでなく、このデー タを使って本塁打の飛距離等を瞬時に球場の電光掲示板に表示するなど、ファンサー ビスへの活用も行なっている。
|
- 阪神タイガース17-4 オフの戦力補強
471 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2017/12/08(金) 12:33:48.20 ID:apBppzbn - >>470
数千万円レベルの資金投資が必要と言われる。 すでにパ・リーグはロッテ以外の5球団が導入して、そのロッテも来季から本拠地の ZOZOマリンスタジアムと二軍が本拠を置く浦和球場への設置を決めた。またセ・リ ーグもDeNAに続いて今季から巨人の本拠地・東京ドームにも設置され、来シーズンに は阪神、中日も導入を決定。残るは広島とヤクルトの2球団というのが現状である。 資金的にはトラックマン単体は数百万円程度だが、金属製のバックネットだと計測 用のレーダーが使用できないために、バックネット等の球場施設そのものの改装など も必要になる。またこのシステムを導入すると、他球場でとったデータも共有するこ とができる。要は他チームのデータも利用できるようになるのだ。 そうなるとデータをいかに解析して有効利用できるかは、アナリストの腕ひとつと 言われている。そうした有能なアナリストを複数確保するとなると、施設費などと合 わせて数千万円レベルの資金投資が必要になる。
|