- プロ野球の視聴率を語る6256
443 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ fbd2-Py+A [223.135.73.39])[sage]:2017/12/05(火) 11:50:04.44 ID:LqBXIbfx0 - >>432
偏ってると思いたがってるアホがいるだけだぞ。 サンプリング方法は視聴率購入者に公開されていて、それで問題ないと判断しているから 購入しているわけで。 「各家庭にテレビが最低1台ある」を前提にした測定方法だけど、それで問題ありと 判断されれば修正が入るでしょう。 >>440 だから、フジテレビは世帯視聴率を基準にした広告料設定を止めようとしている。 でも、スポンサーの同意が得られない。スポンサーにとっては今のほうが有利だからな。
|
- プロ野球の視聴率を語る6256
604 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ fbd2-Py+A [223.135.73.39])[sage]:2017/12/05(火) 20:49:31.90 ID:LqBXIbfx0 - >>546
札幌ドームの場合、かなり立派なグッズショップを持っていて、ドームが自前で販売している。 その意味で、「売り上げを持っていってしまう」のは事実。 ただ、ドーム内ショップで売っているグッズは当然他社から仕入れているわけで、 コンサのグッズは(株)Jリーグホールディングスから仕入れているし、ハムの方も ハムファイターズが製作しているものをファイターズに原価を払って仕入れている。 ファイターズに払っている仕入れ値がどれくらいか分からないけど、タダで ボッタクっているわけじゃないし、その過程でファイターズにも利益は出ている(当たり前だが)。 ちなみに、2017年3月期の決算報告書によると、 売上高 41億4千万円 (内訳) 貸館事業 17億5千万円 商業事業 11億5千万円 観光事業 2千600万円 その他事業 12億1千万円 売上原価 29億6千万円 売上総利益 11億8千万円 こんなんなってます。グッズの売上が商業事業で、売上原価にはグッズの仕入れ値の他、 ドームを運営する上で必要な金全て(グラウンドの整備費、天然芝ピッチの転換費、イベント時の 設営・撤去費等)が含まれている。
|
- プロ野球の視聴率を語る6256
633 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ fbd2-Py+A [223.135.73.39])[sage]:2017/12/05(火) 21:43:24.94 ID:LqBXIbfx0 - >>615
売上は41億あるけど、施設の改修だなんだとお金を使うんで、最終的な経常利益は 2億9千万円なんだよね。ドームの使用料は不当に高いわけじゃない。使用料下げたければ それ以外のところで稼ぐよりない。 売上のうちの「その他」というのは駐車場による収益とチケット販売手数料。 札幌ドームの場合、ドームのシステムによるチケットレス化が進んでいて (LCCのネット販売みたいなものと思いねぇ)、チケットぴあ等の販売業者に 支払っていた手数料をドームのものにしようってことだね。ドームの収入を 増やすためにはチケットレス化も必要で、コンサはかなり進んでいるらしい。 札幌ドームは当然ファイターズにもチケットレス化を要求しているはず。 でも、チケットレス化して入退場をQRコードでドーム側に把握されると、 入場者数の誤魔化しも出来なくなるし、入場料収入に関しては 札幌ドーム(と、筆頭株主の札幌市)に完全に把握されてしまう事になる。 明朗会計でやっている分には困らないけど、プロ野球チームは困るだろうね。
|
- プロ野球の視聴率を語る6256
671 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ fbd2-Py+A [223.135.73.39])[sage]:2017/12/05(火) 22:21:27.60 ID:LqBXIbfx0 - >>658
可能は可能。要は、バラまく招待券に入場ゲートを通過できるQRコードを印刷しておけば いいわけだから。 でも、QRコードは札幌ドーム側に発行してもらわなければならないし、当然「招待券で ○人入場」というのがドーム側に丸見えになる。それに耐えられるかどうかです。 球団を持つメリットの1つは「お金の出入りがブラックボックス化する」であるわけど、 そのメリットが(完全にではないが)なくなることになる。
|
- プロ野球の視聴率を語る6256
705 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ fbd2-Py+A [223.135.73.39])[sage]:2017/12/05(火) 23:19:24.16 ID:LqBXIbfx0 - >>687
利益を追求しているわけじゃないの。利益を見てればタダ券撒いたりしない。 通達の大前提は「野球は日本国民が愛するナショナル・パスタイムである」。 実際、20世紀においては国民の間に暗黙の了解として承認されていたし、 承認されていたから雑な経営やっても多少のスキャンダルがあっても許されてきた。 でも、現代においては必ずしも共有されている価値観ではない。 共有されていないから、「Jリーグを上回る日本最大のスポーツコンテンツである」ことを 示さなければならない。だから、タダ券撒いてでも必死に集客するのよ。 国税庁に「Jより客少ないからJ並みの基準で税金払ってね」と言われたらオシマイ。 だから、国税庁に介入させないためにも虚勢を張り続けなければならない。 客さえ来てくれれば「観客のためにも通達の維持を」と主張することが可能になるから。
|