- プロ野球の視聴率を語る6253
193 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 1b41-1uCM [223.133.238.7])[]:2017/11/29(水) 00:16:52.93 ID:UuG4CEDx0 - 広尾さんって、マスコミが球団の親会社や資本であることを無視している。他の競技と同じという、、
そして、需要が視聴率が一桁なのにある、電波オークションの問題や補助金を無視。
|
- プロ野球の視聴率を語る6253
658 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 1b41-1uCM [223.133.238.7])[]:2017/11/29(水) 23:30:51.73 ID:UuG4CEDx0 - 広尾さんがレスポンスしている。
凄い論調
|
- プロ野球の視聴率を語る6253
667 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 1b41-1uCM [223.133.238.7])[]:2017/11/29(水) 23:45:08.99 ID:UuG4CEDx0 - 18. 広尾 晃 2017年11月29日 22:57
はたしてさん あほなことを。市場の原理でサッカー番組は消えて、野球の番組は存続しているわけです。多くのコンテンツの中で、サッカーの優先順位が野球よりも低かったということです。別に野球がサッカーを追い出したわけではない。 19. 広尾 晃 2017年11月29日 23:03 はああさん サッカーのACLが、市場価値が高いと判断していれば、メディアは大々的に伝えたことでしょう。伝えていないということが、市場価値が低い証拠です。 そこに文句を言っても仕方がない。 メディア関係者が、ACLの情報の方が、野球のアジアチャンピオンシップより価値があると判断していれば、そうしたはずです。 私はそれが正しいとも何とも云っていない。清宮がどうしたこうしたなんて、馬鹿らしいと思っている。 しかし、それが現実であり、それを認めるべきでしょう。 誰に文句言ってるのか知らないけれど、自分が好きだ、価値があると思っているものを、他人が認めないからと憤慨しても仕方がない。 そういう現実をどう変えるべきなのか、議論をすべきでしょう。 20. 広尾 晃 2017年11月29日 23:10 ファンマさん 私はメディアには真実を伝える責任があると思っている。また人々が関心のあることは取り上げるべきだと思っている。 しかし、だからと言って、野球とサッカーの報道の比率をもっと上げるべきかどうかということについては、なんとも言いようがない。 観客動員で見れば2500万人対910万人、それを根拠にすべきかどうかは知らないけど、現時点で、サッカーと野球を対等に扱うべきかどうか、判断できない。 野球は、メディアが育ててきたスポーツだから、メディアは利害関係がある。そのことがいろいろな問題を引き起こしているから、メディアとは離婚すべきだと思うが、それ以前の問題として、野球の方が人気があるから報道しているのだと思う。 その人気は、メディアが寄ってたかって作ったものだが、それを今更ずるいと言ってどうなるのか? サッカーは同じ道を歩めないでしょう?
|