トップページ > プロ野球 > 2017年11月21日 > PnmRff1R0

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/2143 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000100000000000000001011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
司馬懿 ◆G.qEGygwILIK (ワッチョイ e395-77Sk [123.48.121.108])
中日の中日による中日の為の情報と補強333

書き込みレス一覧

中日の中日による中日の為の情報と補強333
271 :司馬懿 ◆G.qEGygwILIK (ワッチョイ e395-77Sk [123.48.121.108])[]:2017/11/21(火) 06:36:48.00 ID:PnmRff1R0
2017年補強一覧

12球団合同トライアウト出場選手ピックアップ
オススメ選手には☆

投手

信楽 晃史 マリーンズ 先発 180センチ85キロ 0被安打1奪三振1与四球 
柿田 裕太 dena    先発 182センチ86キロ 0被安打4奪三振0与四球 ☆
野村 亮介 中日    先発 188センチ85キロ 2被安打0奪三振0与四球1被本塁打


野手
宇佐美 塁大 日ハム  二塁・外野 177センチ80キロ 3打数1本塁打1三振2四球 


2017年FA宣言選手ピックアップ

増井浩俊 日ハム  抑え 2017年52試合6勝1負27セーブ7ホールド 
野上亮磨 西武   先発 2017年24試合11勝10負2完投  ☆
大和   阪神   内野 2017年252打席 打率.280出塁率.331長打7本
平野佳寿 オリ   先・中継 2017年58試合3勝7負29セーブ8ホールド
 

上記2つに該当してない戦力外ピック
村田修一 巨人  内野 2017年424打席 打率.262本塁打14本58打点 ☆
新外国人 aaa  二塁 ミートが上手なセカンドを補強

Irving Falu   Syracuse Chiefs 34歳 aaa打率.280 本塁打9 ops.739 511回守備率.993
Ildemaro Vargas Reno Aces 26歳 aaa打率.313 本塁打10 ops.692 470回守備率.989
Tony Kemp Houston Astros 26歳 aaa打率.375 本塁打10 ops.845 825回守備率.977 ☆ 
中日の中日による中日の為の情報と補強333
322 :司馬懿 ◆G.qEGygwILIK (ワッチョイ e395-77Sk [123.48.121.108])[]:2017/11/21(火) 23:55:36.38 ID:PnmRff1R0
>>272
次は在日ホラ吹きマンZ とか 逆神菱川 とか
負川、朴川とか預言者じゃなくてそういうわかりやすいコテにしといて。
丸1年分スレ洗ったけど、本当にお前の予想もホラすらも当たらかったなぁ。
的中率0%やでお前。
中日の中日による中日の為の情報と補強333
323 :司馬懿 ◆G.qEGygwILIK (ワッチョイ e395-77Sk [123.48.121.108])[]:2017/11/21(火) 23:56:22.85 ID:PnmRff1R0
2017年オフ〜2018オープン戦までのコピペ
各種データを引用して試合で勝てるようにしてある。
コーチは育成の参考に。選手はこれ見て練習するポジション、編成は補強するポジションを考えると良い。
多少セイバーを書いてるが、ops(出塁率+長打率)uzr(総合守備成績)ubr(総合走塁成績)と理解すると良い。
2015年〜2017年までのコピペは過去スレにあるので見たい人は司馬懿とこのコテハンで検索すると良い。過去3回のデータは9割前後


『あらすじ』
2017年の弱点は大島(521打席29打点(セリーグドベ2) uzr-5.6(中日日本人守備最低) UBR-1.6(ゲレーロよりも走塁下手)
がまず中日最大の弱点になってる。大島の成績と、得失点差−136、セリーグ5位の成績と数値が直結してる。
チーム順位が大きく下降してた夏場は、2017年8月に3番で1ヶ月間試合にでて打点がたったの3。7月は5点。50歳すぎのアホなおじさん
コーチ達は何を考えてるのかレポートを提出していただきたいレベルの成績を残してる。勝てるわけがない。普通のチームなら監督が速攻クビになる。

大島が中堅手に固定されることで藤井(408打席打率.265 打点42(日本人2位) uzr5.4(中日2位))と ゲレーロ(打率.279 本塁打35打点86)
がレフトでポジション争いをはじめ、ライトに藤井が回ることで松井祐介(129打席打率.277 長打率.437(中日日本人2位)4本18打点)
と平田(270打席打率.244 6本29打点)がポジションを争うことになる。更に2軍ではレフト友永(2軍打率.269 出塁率350 盗塁11 守備率.973)
ライト井領(2軍打率.262 出塁率344 長打率.394 打点28 守備率.970)がおり出場機会を失なってる。
また守備固めには工藤(16年打率.302 出塁率371 守備率1,000※3年間外野守備でミスなし)が居る。

大島を固定するだけでこれだけの有力な外野の選手が無駄になってる。特に大島よりも打点が多い選手や守備力が高い選手が多い。
上記の有力外野手の選手運用を中心に行えば、順位は自然と向上してくる。
中日の中日による中日の為の情報と補強333
324 :司馬懿 ◆G.qEGygwILIK (ワッチョイ e395-77Sk [123.48.121.108])[]:2017/11/21(火) 23:56:48.52 ID:PnmRff1R0
【野手モデルオーダー】

読み方 
(ポジション)スタメン⇔控え1・控え2

(遊)京田  ⇔堂上 ゲレ 荒木
(左)藤井  ⇔友永 工藤
(中)松井祐 ⇔藤井 ビシ 渡辺
(一)ゲレ  ⇔ビシ 石川
(三)福田  ⇔亀澤 谷 荒木
(右)平田  ⇔藤井 松井祐 井領 
(二)亀澤  ⇔谷 阿部 荒木 ゲレ ビシ
(捕)杉山  ⇔木下 武山

『重要』(中)大島(打率.313 出塁率.365)を打率だけ見てれば使いたくなるが、uzr-5.6(全体62位)521打席29打点 UBR-1.5と
打率以外の成績がひどい。打点が特にひどく7年連続ドベ3位内。2017年8月は3番で1ヶ月全試合に出て3打点。打率しか見えないバカのひっかけ問題になってる。
『重要』ビシエド3番 ゲレーロ4番は固定。ビシが4番、ゲレが3番で調子を大きく落とす。
・(三)福田の守備が大幅に安定してきてる(uzr3.7)ので守備固めがいらない。(左)ゲレーロの守備がひどい(uzr-10.5)ので一塁へ。
・昨年も書いたが(二)は亀澤・谷・阿部。どれもドングリの背比べなのでドラフトで補強ポイントになる。ゲレーロかビシエドにやらせてもいい。
・(三)福田(左)ゲレ(uzr-10.5)で行きたいならセンターは松井か藤井(uzr5.4 レフトuzr7,7)が絶対。大島(uzr-5.6)と組ませると左・中方向にフライ打てば長打という最悪の状況に。
・手早くチーム状況をあげたい場合は大島・周平・雅人を外して別の選手を使うだけでいい。貧打の周平 他チームの3番より40打点以上少なく守備下手な大島、
規定捕手の中で、最低盗塁阻止率と最低捕手別防御率の雅人を固定してれば負けるのも当たり前となる。
・上記の大島・周平・雅人の3人を外すだけで15勝上乗せ出来る。野手を変えるだけで今季は59勝79敗→74勝64敗で3位争いに加わり、aクラスも狙えた。
・ゲレーロの去就が決まってないが、ゲレーロ居なくなればビシエドが1塁。ビシエドはコンバートが良い
中日の中日による中日の為の情報と補強333
325 :司馬懿 ◆G.qEGygwILIK (ワッチョイ e395-77Sk [123.48.121.108])[]:2017/11/21(火) 23:57:29.72 ID:PnmRff1R0
モデルオーダーの2017年成績・データ

(遊)京田  打率.264 出塁率.297 得点67(中日1位) uzr6.8(全体17位中日トップ)
(左)藤井  打率.265 42打点(日本人2位)uzr5.4(全体19位中日2位)
(中)松井祐 打率.277 長打率.437(日本人2位) 129打席4本塁打18打点  
(一)ゲレ  打率.279 35本塁打 86打点(セリーグ本塁打王)
(三)福田  打率.271 18本塁打(日本人1位) 49打点(日本人1位)長打率515(日本人1位)uzr3.7  
(右)平田  打率.244  6本塁打 29打点    
(二)亀澤  打率.287 出塁率.327 uzr3.3 
(捕)杉山  打率.091 出塁率.218 盗塁阻止率.357(中日トップ)

・どこ守備位置を見ても穴が無く、また長打力を備えた選手、打点が多い選手を揃えた実力のみで選んだオーダー。
・2塁と捕手が最大の弱点。補強ポイントは長打が打てる二塁、肩が強い捕手を指名するといい。
・2017年1軍で唯一共言って良いほど外した杉山くんの打率。元は6大学打撃3冠王なのでもう一度試すといい。強力な肩は健在(盗塁阻止率.357)
・大島を外すだけで外野の詰まりが解消し、藤井、ゲレーロ、松井、平田以外に井領と工藤、遠藤、友永が使用可能になる。外野は他球団に比べても優秀
『重要』明らかに1軍に上がれるはずの無い選手が起用されることが多い(周平、三ツ俣、桂、雅人など)
こういうことを繰り返すのは弱いチームの証拠なので野手8名中7選手は上記で固定して1選手だけを代打などで使いましょう。
中日の中日による中日の為の情報と補強333
326 :司馬懿 ◆G.qEGygwILIK (ワッチョイ e395-77Sk [123.48.121.108])[]:2017/11/21(火) 23:57:56.58 ID:PnmRff1R0
モデルオーダーの根拠を以下に記述。セイバーを多少使ってるので
uzr(総合守備成績)ops(長打率+出塁率の合計)UBR(総合走塁成績)と理解すると良い。


※捕手
2017年シーズン後半戦
1軍 杉山⇔木下・武山
2軍 加藤⇔藤吉

1軍用ポイント
・杉山くんがスタメン打率.091 出塁率.218 盗塁阻止率.357(中日トップ)打撃の調子は落としたがこの鉄砲肩は非常に魅力的
・2番手は木下(打率.192 出塁率.289 阻止率.333)と武山(打率.227 出塁率.311)
・2軍スタメンは加藤 (2軍打率.152 出塁率.188 捕手守備率.988 二塁送球1.8)
・杉山をベースに、木下、武山を回していけば捕手の守備力に関しては問題ない
・武山と加藤は打撃が伸びれば1軍でスタメン取れるけど現状無理
・余りにも捕手の層が薄すぎるので打てる捕手を2〜3人補強しておくと良い。


育成ポイント
・雅人が守備上手と噂が独歩きしてるが、打撃型で守備下手。捕手別防御率4.23 盗塁阻止率.220(規定捕手最下位)と起用してる時点でおかしい成績になってる。
・盗塁阻止率を重視する場合は杉山が.353 木下が.333 桂が.286、雅人が,220と杉山が捕手の中でダントツ。巨人小林や阪神梅野とただ一人戦える。
・0から育てる場合、友永・渡辺は捕手と相性が良い。昨年試した三俣は全く適性が無い。これだけ層が厚いなら試さなくても良い。
・武山(打率.227)・加藤(2軍打率.152)は共に打撃が課題。基礎の基礎から打撃を育てなおすといい。
中日の中日による中日の為の情報と補強333
327 :司馬懿 ◆G.qEGygwILIK (ワッチョイ e395-77Sk [123.48.121.108])[]:2017/11/21(火) 23:58:27.87 ID:PnmRff1R0
※ファースト
2017年シーズン
1軍
ゲレーロ⇔ビシエド

2軍
石川⇔野本・石岡・近藤(藤井・堂上・三俣・谷・亀澤 )

起用ポイント
・ゲレーロがスタメン(打率.279 35本塁打 86打点(セリーグ本塁打王)
・ゲレーロ(三)(左)の平均uzrが-10以上だったので一塁にした方がいい。
・2番手はビシエド(打率.250 出塁率.319 長打率.452 18本塁打 打点49 uzr1.8 守備率.994)本来なら全然スタメン。
・3番手は石川(2軍打率.269 長打率.402 本塁打4 打点37 )内野では唯一守れるポジション。
・2軍は石岡(2軍打率.222 出塁率.285 長打率.275  42試合一塁守備率.987)と野本(2016年2軍打率.353 出塁率.408 長打率.521)
・野本は面倒だが上位打線で使ってあげると良い。1軍でも2軍でも下位打線だと実力が発揮できない。
・FAでの補強は元巨人村田。ビシエド、福田が怪我したら出てくるのが周平と阿部じゃ話にならない。固定起用で15本70打点を稼げるのは大きい。

育成ポイント
・福田に1塁適性は無いので固定は厳しい。使うほど調子を落とす。
・石川(2軍打率.269 長打率.402 本塁打4 打点37 )と近藤(2軍打率.279 本塁打4 打点15)は守れるポジションが無いのが問題。
・石岡が夏当たりから上がってくる。レフトが出来ないのは解ったので1塁・中堅手を試し始めるといい。
中日の中日による中日の為の情報と補強333
328 :司馬懿 ◆G.qEGygwILIK (ワッチョイ e395-77Sk [123.48.121.108])[]:2017/11/21(火) 23:58:55.63 ID:PnmRff1R0
※セカンド

1軍
亀澤⇔谷・阿部・(ゲレ・京田)

2軍
遠藤⇔ウルヘエス・石垣・三俣・ビシエド


起用ポイント
・荒木が2000本終了 走塁は健在だが守備力が大きく落ちて(uzr-2.2)で予想通り出来なくなった。
・谷・阿部・亀澤のドングリーズから好きなのを選ぶだけでいい。長打の谷。安打の阿部。守備と足の亀澤の3通り
・亀澤が一番見栄えがいい成績してる(1軍打率.287 出塁率.327 uzr3.3 守備率.996)
・2番手 谷(2軍打率.309 出塁率.411 長打率.409 守備率1.000 ※昨年度) 3番手 阿部(打率.286 長打率.293 守備率.970)
・本来は遠藤がセカンドするのがベスト(2016年2軍打率.291 出塁率.341 長打率.404 二塁守備率45試合.982)
・ゲレーロ、京田はどちらも経験が有るのですぐ出来る。ゲレーロやビシエドがセカンド出来るようになると非常にチーム戦力が整えやすくなる。

育成ポイント
・ビシエド・ゲレーロのセカンドコンバート。元々キューバ代表の内野二人
・荒木は二塁適性が下がり(uzr-2.2)無理に使うと怪我をする。(三)(遊)にコンバートすればまだ出来る
・単打が上手なセカンドが多いので長打も打てるようになると良い。これ3年前から言ってるけど全員似たタイプになった
・石垣、遠藤、ウルヘエスは強打が打てるセカンドで皆同じタイプ。
中日の中日による中日の為の情報と補強333
329 :司馬懿 ◆G.qEGygwILIK (ワッチョイ e395-77Sk [123.48.121.108])[]:2017/11/21(火) 23:59:13.70 ID:PnmRff1R0
※サード

後半戦
1軍
福田⇔亀澤・谷・阿部

2軍
渡辺⇔荒木・ゲレ・近藤・伊藤康(新人)

・スタメンは福田(打率.271 18本塁打(日本人1位) 49打点(日本人1位)長打率515(日本人1位)uzr3.7  
・控えに亀澤(打率.287 出塁率.327 守備率(二).996(三).980 uzr3.3)
・谷(打率.309 出塁率.411 長打率.409 守備率1.000  ※2軍昨年度)3番手 阿部(打率.286 長打率.293 守備率.970)
・福田の攻守の成長によりしっかり埋まったポジション。福田が怪我したらゲレーロか亀澤を使うだけでいい。
・こんなの(周平 打率.233 31三振 3併殺 長打率.326 守備率.969)使うスペースも意味もない。足が遅く三振が多い単打マンとか迷走しすぎてる。
・2軍のスタメンは渡辺(147打数 打率.228 3本塁打16打点 長打率.412(2軍2位)守備率.1000)
・FAでの補強は元巨人村田。ビシエド、福田が怪我したら出てくるのが周平と阿部じゃ話にならない。使い続ければ15本70打点を稼げるのはかなり大きい。


育成ポイント
・コンバートは渡辺勝。育成3年目で契約が切れるのと、外野の層が厚すぎて支配下が厳しい。内野ならすぐ阿部・亀・谷・周平を抜ける
・外野の近藤はサードへコンバート。外野守備が劣化したが強肩を活かして内野が良い。三塁はドングリーズ+周平なので2番手までごぼう抜き出来る。
・コネ周平が優先的に使われてるので、詰まりを引き起こしてるポジション。使っていいレベルの成績じゃない。大島と同じでチームを負けさせる選手。
・周平は三振が多く、長打が出ず、足が遅く、守備が微妙と良いところが探してもないです。今では長打力も消えてしまって何一つ残ってない。
中日の中日による中日の為の情報と補強333
330 :司馬懿 ◆G.qEGygwILIK (ワッチョイ e395-77Sk [123.48.121.108])[]:2017/11/21(火) 23:59:34.38 ID:PnmRff1R0
※ショート
1軍後半戦
京田⇔堂上(荒木・ゲレ)

2軍後半戦
渡辺⇔友永・藤嶋・伊藤康(新人)・高松(新人)

・スタメンは京田打率.264 出塁率.297 得点67(中日1位) uzr6.8(全体17位中日トップ)
・安打数を意識してしまい出塁率は下がったが、元々3割中盤ほどあったので1番固定で良い。
・2番手は堂上(1軍打率.205 出塁率.250 守備率.1000 )と荒木(打率.249 出塁率.286 1軍127試合遊撃守備率.974)
・今までショートをやってたグループ(遠藤、亀澤、三俣、阿部、溝脇)よりは誰選んでも安定する。ショート適性はこのグループに無し
・京田くんの若さから考えてしばらくの間は固定になるが、2番手が全く居ないので出場機会が欲しい選手にはかなりの穴場になってる。


育成ポイント
・コンバートは友永・渡辺・藤嶋の3人。どの選手も()の選手より大きく伸びる。
・渡辺くんは外野だと支配下は厳しい。藤井、ゲレーロ、遠藤、工藤、井領、平田を抜くよりもショートで堂上を抜いたほうが簡単
中日の中日による中日の為の情報と補強333
331 :司馬懿 ◆G.qEGygwILIK (ワッチョイ e395-77Sk [123.48.121.108])[]:2017/11/21(火) 23:59:59.62 ID:PnmRff1R0
※レフト
1軍後半戦
藤井⇔友永・工藤

2軍
遠藤⇔渡辺・石垣・ウルヘエス・伊藤康(新人)

・スタメンは藤井(打率.265 42打点(日本人2位)uzr7.7(中日1位)ベテランに入って更に守備がうまくなってる。
・控えに友永(2軍打率.269 出塁率350 盗塁11 守備率.973)工藤(16年打率.302 出塁率371 守備率1,000※3年間外野守備でミスなし)
・ゲレーロは打撃だと大きくリードしてるが守備が致命的(uzr-10.5)他のポジションに回すかセンターを松井か藤井にすれば使える。
・(中)大島固定すると、藤井(uzr7.7)とゲレーロ(本塁打セ1位)がレフトで併用出来ず、2人が有効活用できてない
・藤井をレフトの守備固めに回せば工藤と遠藤、友永が腐り、ライトに回せば平田と松井祐介と井領が腐る。大島の悪影響は甚大。他球団だとスタメンの多くの選手が死んでる。
・2軍は遠藤(打率.225 出塁率.262 守備率.1000)無理やりセンターやらせて成績が大幅にダウン。最悪の事態に。
・友永なら8、9番に置いて出塁→2盗→投手が犠打で3塁になって上位打線に回す攻撃オプションが出来る。友永の足はどのポジションでも魅力的


育成のポイント
・福田、井領、近藤、石岡にレフト適正は無し。ルーキーイヤーからずっと推してた近藤くんが明らかに劣化したので除外
・藤井がキャリアハイ、ゲレーロ加入でレフトでの出場が危ぶまれる選手が多い。下手すれば数年待つ可能性がある。試合に出ることが大切なのでコンバートを。
・遠藤はセンター・ライトができず、レフトしか適性が無い。レフトも藤井、友永、工藤を抜くのは不可能に近いので内野に再コンバート推奨


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。