- 2017年日本ハム専用ドラフトスレ Part.11
536 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2017/11/12(日) 07:42:10.38 ID:LnP9m/+x - 佐竹を指名してオールドルーキーの記録更新しよう(提案)
|
- 2017年日本ハム専用ドラフトスレ Part.11
543 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2017/11/12(日) 10:06:03.16 ID:LnP9m/+x - ふと思ったんだが、育成枠解禁して若い素材型外国人を育成するのってどう?
もし成長すれば、日本人と同じ統一契約書で保有権をキープできる 外国人枠を消費するのがネックだけど、国内であればドラフト競合レベルの身体能力の高い選手を、日本人選手と同じ契約でキープできるのはメリット大きいと思う
|
- 2017年日本ハム専用ドラフトスレ Part.11
547 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2017/11/12(日) 10:52:22.65 ID:LnP9m/+x - なんか勘違いしてる人多いけど、外国人がすぐFAになるのは統一契約書が適用されていないからだよ
チェンやバルディリスなど、育成から支配下になった際に統一契約書が交わされている選手は、基本的にドラフトで入った選手同様FA権を取るまでキープしておける もちろん外国人枠の関係で球団が保有権を手放すことはあるが、4〜5年レギュラーとして稼動してくれるなら、日本人のレギュラー育てるのと変わらん
|
- 2017年日本ハム専用ドラフトスレ Part.11
553 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2017/11/12(日) 12:48:50.05 ID:LnP9m/+x - >>549
出来高等の詳細は不明だけど、その契約のほうが統一契約より球団・選手双方にメリットがあったからということだろうね 球団にとってはベース部分が格安で6年間保有権をキープでき、選手にとっては途中で解雇される心配もいらない 育成選手からの昇格なので、他球団が好条件を提示して持っていかれる心配も無い ファイターズと違ってコスパを重視してる球団戦略だと思うよ
|
- 2017年日本ハム専用ドラフトスレ Part.11
555 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2017/11/12(日) 13:33:54.81 ID:LnP9m/+x - >>554
わかりやすく例を出すと、仮に統一契約書のルールが無くなった場合、ドラフト上位で取った身体能力が高い有望株に年俸1千万固定で6年契約を提示したとして、それが締結されると思うか? 実際上記の広島のケースだと、ベース部分が格安である以上どっちに転んでも球団が損する可能性は低いだろう ちょっと視野が狭いな
|