トップページ > プロ野球 > 2017年11月10日 > Q8gLyfvLp

書き込み順位&時間帯一覧

81 位/2509 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002021012000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
代打名無し@実況は野球ch板で (ササクッテロレ Sp33-WRnI)
広島東洋カープ part4348【ワッチョイ】

書き込みレス一覧

広島東洋カープ part4348【ワッチョイ】
670 :代打名無し@実況は野球ch板で (ササクッテロレ Sp33-WRnI)[]:2017/11/10(金) 09:32:07.98 ID:Q8gLyfvLp
菊池はいい選手ではあるが、2番打者菊池はチームの足枷だな
来年は6番あたりにしてほしいわ
広島東洋カープ part4348【ワッチョイ】
674 :代打名無し@実況は野球ch板で (ササクッテロレ Sp33-WRnI)[]:2017/11/10(金) 09:52:12.64 ID:Q8gLyfvLp
>>671
菊池は出塁率が低すぎる
丸とまでは言わないが調子悪い時でも四球で逃げれればいいのだけど、それがあまりないから基本上位には置きたくない
HRとか長打が多い打者でムラッ気がある奴は全然上位でもいいけど、打率長打がそれほどでもない打者でムラッ気がある打者がいると弊害しかない
広島東洋カープ part4348【ワッチョイ】
680 :代打名無し@実況は野球ch板で (ササクッテロレ Sp33-WRnI)[]:2017/11/10(金) 11:00:01.31 ID:Q8gLyfvLp
>>679
どこに置くねんって6番以降の下位打順だよ
今年を含めた規定にのった5年間で上位をまかせられるのは調子が良かった2年だけ
2014、2016の成績なら1、2、3番どこに置いても全く問題ないが

今年の成績でいっても、とても1、2番等の上位に置く成績ではない。上位に置くにはあの出塁率の低さは致命的すぎる。他の選手が打てない出塁率できない選手ばかりならまだ今の2番でもわかるが、そうでないのであれば尚更2番である必要は本人のプライドや監督のエゴ以外にない
広島東洋カープ part4348【ワッチョイ】
681 :代打名無し@実況は野球ch板で (ササクッテロレ Sp33-WRnI)[]:2017/11/10(金) 11:05:47.43 ID:Q8gLyfvLp
田中の2016年の成績は打率、HR、塁打数が今年の菊池に非常ににているが、出塁率が5分以上も上で非常に優秀。1、2番に置きたくなる選手である
あとよくバントの数が多い点を言われるが、バントの数は誇るようなことじゃないからな
全くできないのは問題だが、極端な話最終0でも問題はない
広島東洋カープ part4348【ワッチョイ】
695 :代打名無し@実況は野球ch板で (ササクッテロレ Sp33-WRnI)[]:2017/11/10(金) 12:40:40.59 ID:Q8gLyfvLp
>>685
1〜3は田中、鈴木、丸で選択すればいいし
4〜5はエルドレッド、松山で選択すればええやん

真面目に教えてほしいんだけど、出塁率が一番重要な打順である、1番又は2番に出塁率が致命的な欠陥である菊池を置きたがる理由はなんなの?
根拠のない印象論じゃなくてさ、明確にして答えてよ
広島東洋カープ part4348【ワッチョイ】
703 :代打名無し@実況は野球ch板で (ササクッテロレ Sp33-WRnI)[]:2017/11/10(金) 14:02:03.87 ID:Q8gLyfvLp
>>702
誰も出塁率順だとか、2番小笠原がどうとかなんて言ってないんだが、お前は何を言っているの?
何をやってくるかわからない云々なんて何の根拠もない印象なんてどうでもいいわ
そしてそれが出塁率が低くてもいい理由になるのかね?
広島東洋カープ part4348【ワッチョイ】
714 :代打名無し@実況は野球ch板で (ササクッテロレ Sp33-WRnI)[]:2017/11/10(金) 15:25:25.63 ID:Q8gLyfvLp
>>704
3人とも共通して走力と4割近い出塁率がある
加えて田中は盗塁、鈴木と丸は長打が期待できる
今期で言えば3人は菊池より出塁率が7〜8分高い
菊池の自己ベストで考えても4分程度高い
3人が並ぶことで相手投手にかかるプレッシャーは相当大きい。
アウトになりにくく、走力もケアしなくてはいけないし、長打もある。長打が出れば当然点に直結しやすいし、出塁率走力が高いから内野ゴロ犠牲フライでの点が入る機会も自ずと増える
3人の後に打力のあるエルドレッドや松山を並べば厚みが増し、余計に勝負を避けられなくなりプレッシャーがかかる
バントやバスターやら、作戦でのプレッシャーのかけ方もあるだろうが、それらは有用な場面でやるからプレッシャーになるわけで、その場面を2番に限定する必要などない。
作戦を実行したところで相手投手のプレッシャーにならないことなんてよくあるし、その作戦が100%正解かなんてわかるわけがない
それよりも前提として打者そのものがプレッシャーかけられる存在なのかどうかの方が余程重要な要素
広島東洋カープ part4348【ワッチョイ】
717 :代打名無し@実況は野球ch板で (ササクッテロレ Sp33-WRnI)[]:2017/11/10(金) 15:36:42.92 ID:Q8gLyfvLp
菊池が
2番じゃない方が
相手投手嫌でしょ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。