トップページ > プロ野球 > 2017年11月06日 > BOYqv6vS0

書き込み順位&時間帯一覧

77 位/2988 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000011100012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 3b18-g4iV [58.92.224.176])
プロ野球の視聴率を語る6241
プロ野球の視聴率を語る6242

書き込みレス一覧

プロ野球の視聴率を語る6241
949 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 3b18-g4iV [58.92.224.176])[sage]:2017/11/06(月) 19:10:21.90 ID:BOYqv6vS0
野球消滅
https://newspicks.com/news/2603459
プロ野球の視聴率を語る6242
14 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 3b18-g4iV [58.92.224.176])[sage]:2017/11/06(月) 20:25:09.33 ID:BOYqv6vS0
【新】野球少年激減。プロ野球ビジネスが成立しなくなる日
2017/11/6
2017年のプロ野球は史上最多の観客動員2513万9463人を記録、高校野球では早稲田実業の清宮幸太郎や広陵の中村奨成が大きな注目を浴びるなど、野球人気はうなぎのぼりだ。
プロ野球の視聴率を語る6242
17 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 3b18-g4iV [58.92.224.176])[sage]:2017/11/06(月) 20:30:34.41 ID:BOYqv6vS0
それだけに、遠くない将来の野球界を揺るがす地盤沈下はほとんど目を向けられずにいる。
北海道日本ハムファイターズの大渕隆スカウトディレクターは金の卵を探して日本全国を巡る中、野球人口減少の惨状を見聞きしてきた。
「時代の流れとして、野球は淘汰されるんだなと感じています。ダイバーシティと言われる中、競技も多様化されて当然。それなの
プロ野球の視聴率を語る6242
18 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 3b18-g4iV [58.92.224.176])[sage]:2017/11/06(月) 20:30:58.97 ID:BOYqv6vS0
に、野球界では『巨人、大鵬、卵焼き』の流れがまだあると思っている人がいます。日本に野球があって当たり前だと思う感覚を早く捨て去らないといけない」
過去10年間のデータを見ると、小・中学生の野球離れは著しい。


2007年と2016年の人数を比較すると、小学生は19%、中学生は32.7%の減少だ。子どもの総数自体が減っているとはいえ、その減
プロ野球の視聴率を語る6242
19 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 3b18-g4iV [58.92.224.176])[sage]:2017/11/06(月) 20:31:32.91 ID:BOYqv6vS0
少幅は7.7%だから、少子化だけが野球離れの原因ではない。加えて言えば、サッカーの小・中学生年代にあたる第3・4種人口は同時期に6%増えている。
とりわけ深刻なのが地方だ。伝統的に野球の盛んな青森県弘前市では、スポーツ少年団に登録する小学生の数が2006年の1113人から2016年には343人に減った(弘前市役所文化スポーツ振興課調べ)。
首都圏にとっても他人事ではな
プロ野球の視聴率を語る6242
20 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 3b18-g4iV [58.92.224.176])[sage]:2017/11/06(月) 20:32:02.26 ID:BOYqv6vS0
い。神奈川県の少年野球チームは2010年に2000あったものの、2017年には800まで減っている(慶応高校野球部の上田誠前監督による調査)。

坊主頭にするのが嫌で野球をやらない子どももいる
「高校野球の部員数だけは減っていない」
野球関係者の間でそう不思議がられてきたように、上の図を見ても2007年と2016年の高校野球部員
プロ野球の視聴率を語る6242
21 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 3b18-g4iV [58.92.224.176])[sage]:2017/11/06(月) 20:32:28.24 ID:BOYqv6vS0
数はほぼ変わらない。しかし、いよいよ影響が出始めてきたという声もある。
千葉県柏市を中心にスポーツトレーナーとして活動する鶴岡大氏によれば、「今年、千葉では1年生の部員数が激減しています。柏市では(部員数が)15人を切っている公立高校も多いみたいです」
一方、青森県高校野球連盟の高橋聡理事長が現状を説明する。
「五所川原では5校連合にしないとチームが成立しないほどです。
プロ野球の視聴率を語る6242
22 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 3b18-g4iV [58.92.224.176])[sage]:2017/11/06(月) 20:33:06.36 ID:BOYqv6vS0
来年夏の100回大会に向けて、春にならないと出場校すら確定できない。これまではそういう学校が1つ、2つでしたが、今はそういうレベルではありません。子どの数がどんどん減っている影響です」
青森県の年少人口(0〜14歳)が1975年の38万218人から2015年に15万493人と半減する中、野球少年は大幅に減少している。
時代の波に取り残される野球界
30〜40年前まで国民的スポーツだった野球には、“時代を映す鏡”と
プロ野球の視聴率を語る6242
24 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 3b18-g4iV [58.92.224.176])[sage]:2017/11/06(月) 20:33:32.28 ID:BOYqv6vS0
いう側面があった。例えば巨人のV9は高度経済成長時代と重ねて見られ、2000年代に入るとソフトバンク、楽天、DeNAというIT系企業が球界参入を果たした。
ここ10年の野球人口減少は、まさに現在の日本を象徴しているように見える。
最たるものが、「少子高齢化」だ。
これまでいくつかのメディアが少子化と野球人口減少を絡めて記事にしてきた一方、高齢化の問題は
プロ野球の視聴率を語る6242
25 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 3b18-g4iV [58.92.224.176])[sage]:2017/11/06(月) 20:34:18.33 ID:BOYqv6vS0
まるで指摘されていない。日本高校野球連盟や、学童野球を取り仕切る全日本軟式野球連盟の理事には70〜80 代のシルバー世代が中心に座り続けるため、
時代に沿った新たな方法や考え方が導入されにくい。温暖化の影響で30度を超える日が続くようになった夏場、高校生から小学生まで大量の汗を流しながらプレーし続けているのが象徴的だろう。
審判の高齢化も深刻だ。このままの運営体制が続けば、群馬県軟式
プロ野球の視聴率を語る6242
26 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 3b18-g4iV [58.92.224.176])[sage]:2017/11/06(月) 20:34:45.34 ID:BOYqv6vS0
野球連盟の高地康男理事長は「10年先も心配だけど、20年先は本当にどうなるかわからない」と将来の存続を憂いている(特集2回に関連記事)。
大人の指導者たちは目の前の結果ばかりにこだわり、小学校のグラウンドで怒号罵声を浴びせる。日本社会で長時間労働が見直される中、グローブをはめた小学生たちは長時間練習を強いられている。試合での酷使は無くならず、7割の少年が野球肘を抱えていると指
プロ野球の視聴率を語る6242
29 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 3b18-g4iV [58.92.224.176])[sage]:2017/11/06(月) 20:36:04.11 ID:BOYqv6vS0
摘する医師もいる。
小学生時代の嫌な思いから野球に嫌気がさし、中学から他の競技を始める者も少なくない。そんな要因も絡み、中学生の野球人口は2007年からの10年間で32.7%減った。この裏には、「部活動」の問題もある(特集3回に関連記事)。
「子どもたちが野球をやることで、人生にとってプラスに働くような指導ができているのか。そうでなければ、野球人口を増やす必


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。