- 【SMBC日本シリーズ2017】ソフトバンクvsDeNA Part2
591 :代打名無し@実況は野球ch板で[age]:2017/11/03(金) 00:42:37.80 ID:jfxeRtOp - >>583
それについては次のレスで話がついているようなもん。確かにそう。 ホームで4戦できるから有利ってもんでもないってこと。 403 代打名無し@実況は野球ch板で 2017/11/02(木) 07:21:28.56 ID:nGyW2HdT 4勝1敗でシリーズを勝つチームが多いのが、その事実を物語っているよ。 例えば、1995年のヤクルトとオリックス(野村と仰木)、1996年のオリックスと巨人(仰木と長嶋)、 1997年のヤクルトと西武(野村と東尾)がそう。 3年連続でいずれも前者が、ビジターからスタートして、ホームの第5戦でシリーズを制している。 ビジターで2連勝したらもうけもの、ホームで2勝1敗で決めるとか、ビジターでタイでもホームで3連勝ってパターン。 そう言えば、阪神唯一のシリーズ制覇した、1985年の時もビジターでの第6戦で阪神が西武を倒していたような。 (甲子園では西武が2勝1敗と優位だった。)
|
- ☆☆☆横浜DeNAベイスターズスレッドPart802☆☆☆
345 :代打名無し@実況は野球ch板で[age]:2017/11/03(金) 01:09:48.26 ID:jfxeRtOp - >>321
同意する。千賀攻略がすげー高い壁になっている。 彼を打ち崩したら、4−3で大逆転成るかもよ!(1989年の巨人以来、28年ぶりw) 東浜は、表情といい、覇気がない(…とイメージ)。千賀とはものが違うと思う。 彼が第7戦で投げたら、第2戦とは違って早い回でDeNA打線につかまるんじゃないかと。 シリーズのスレで、王手をかけながら第5戦を落としたチームは、次の第6戦になかなか勝てないそうだ。 第6戦に勝ったのは何と、1969年に巨人が阪急を下して以来、48年ぶりなんだとか。 ほとんど半世紀前にさかのぼるんだから、ジンクスっていってもいいよね?
|
- 【SMBC日本シリーズ2017】ソフトバンクvsDeNA Part2
672 :代打名無し@実況は野球ch板で[age]:2017/11/03(金) 17:30:43.79 ID:jfxeRtOp - >>620
ご冗談を。。。。。 > 6戦目取った方が大概最後もそのまま勢いで勝つからな 3連敗4連勝の超レアな試合や、2003年のダイエー−阪神みたいな内弁慶シリーズなら分かるが、 ホーム・ビジター関係なく、第6戦落としても第7戦を勝ったケースなんて、いっぱいあるぞ。 近年は2013年の楽天−巨人はどうよ。 そしてすごい試合満載だった1992年の西武−ヤクルトや1993年のヤクルト−西武を見てみろ。 さらに昔は、1976年の阪急−巨人なんて一度しかない3連勝・3連敗・第7戦勝利があるし、 1978年のヤクルト−阪急も第6戦を大敗したヤクルトが第7戦の苦手にしていた足立から打って勝っている。 > 日本シリーズは偶数取るチームが有利て提唱してた監督は誰だったか… よく言われるのは『第2戦重視』。1986年から1994年まで西武黄金期を築いた、西武の森監督が率いていた時よく聞いた言葉。
|
- 【SMBC日本シリーズ2017】ソフトバンクvsDeNA Part2
693 :代打名無し@実況は野球ch板で[age]:2017/11/03(金) 23:43:29.39 ID:jfxeRtOp - 自分の当初予想は、4対2でソフトバンクのシリーズ優勝。
但し、第1戦は先発・千賀でいって必ず勝利することが前提だった。 実際、その通りに事が運んだ。(東浜は最多勝だけれど、短期決戦を闘う上で弱弱しい。) これで第6戦も千賀先発に。DeNA打線は、また彼に沈黙するとそこでシリーズ敗退だ。 しかし裏を返すと、千賀を打ち崩し、DeNAが総がかりで今永を援護してこの一戦、ものにすると一気に形勢逆転となる。 ソフトバンクには残念だが、東浜や武田には全幅の信頼を置いて第7戦には臨めまい。 中継ぎは強力で抑えもパーフェクトだが、それも先発が大炎上しないことが前提だ。 対するDeNAは、ウィーランドを先発に持ってきて、早い回で濱口にスイッチする総力戦は考えられる。 これはソフトバンクにも脅威だと思う。 単に純粋な野球ファンには、第6戦で千賀がまさかのノックアウトとなり、第7戦へもつれこむ展開が希望かな。 DeNAは超アウェイ(サッカー的にいっても)の中で、甲子園・マツダの各スタジアムで連勝して勝ち上がった。 何となく、それが頭に隅に引っかかるんだよな。
|