- 【Bs】オリックス・バファローズ 1238【SKY】©2ch.net
697 :司馬懿 ◆pNkyGV.azr7M []:2017/09/23(土) 12:54:36.19 ID:7F2M/CyH - オリックス後半戦の理想オーダー
各種データを引用して試合で勝てるようにしてあるのと、来シーズンにそのまま使えるようにしてある。 コーチ陣は育成の参考に。選手はこれ見て練習するポジションを考えると良い。 多少セイバーを書いてるが、ops(出塁率+長打率)uzr(総合守備成績)と理解すると良い。 『あらすじ』 2017年前半戦の弱点が守備面で岡田(uzr-7.8)と小谷野(uzr-7.9) 打撃面で安達と(打率.198)若月(打率.191) ロメロ離脱後のライトの薄さ小田(打率.063)川端(打率.214)吉田雅(打率.000)がBクラスの原因なので、ここらへんをメインに改善させていく。 「理想オーダー」 1(左)武田 ⇔吉田正 2(中)マレ ⇔駿太・宮崎 3(指)吉田正 ⇔マレ・中島 4(右)ロメロ ⇔T岡田・小谷野 5(一)岡田 ⇔マレ・中島 6(三)小谷野 ⇔大城・マレ 7(二)西野 ⇔大城・モレ 8(遊)小島 ⇔大城・安達 9(捕)伏見 ⇔若月 ・小谷野の守備固めに大城、マレーロの守備固めに駿太を使うだけで攻守ともにパ・リーグ最強布陣が出来る。 ・大城(二塁、三塁)駿太(中堅)でスタメンでも問題ない。マレーロの使い場所がなくなるだけ。 ・ポイントはマレーロの守備位置で(三・中)のどちらかで起用出来るのであれば、好成績を残した選手が余すこと無く使えるようになる。 ・上記で前半戦弱点だったレフト岡田→武田(uzr-7.8 → uzr4.3)サード小谷野→大城(uzr-7,9 → uzr6.1)まで改善。失点が大幅に減る ・打撃も遊撃(打率.198→打率.258)に小島を起用で可能な限り守備力を落とさず改善。 ・(三)マレーロが安定した。と言う前提なら(右)小谷野(中)ロメロ(三)マレがベストになる。守備固めの(三・中)は同じ
|
- 【Bs】オリックス・バファローズ 1238【SKY】©2ch.net
698 :司馬懿 ◆G.qEGygwILIK []:2017/09/23(土) 12:54:55.09 ID:7F2M/CyH - 「理想オーダーの成績・データ」
1(左)武田 打率.308 出塁率.335 uzr4,3 守備率.990 2(中)マレ 打率.293 本塁打6 打点15 出塁率.370 3(指)吉田正 打率.290 本塁打10 打点34 出塁率.360 長打率.494 ※昨年度 4(右)ロメロ 打率.311 本塁打16 打点38 ops954 5(一)岡田 打率.287 本塁打18 打点37 出塁率.399 6(三)小谷野 打率.287 本塁打4 打点30 出塁率.327 長打率.355 7(二)西野 打率.223 打点11 出塁率.308 守備率.979 uzr2.6 8(遊)小島 打率.258 出率率.300 守備率1.000 9(捕)伏見 2軍打率.245 出塁率.321 守備率1.000 ・守備固め (三)大城(打率.252 打点9 出塁率.287 uzr6,1(チームトップ) ・守備固め (中)駿太(打率.265 出塁率.306 uzr5.6 守備率1.000) ・(三・中)以外は守備固めの必要なし。(遊)に安達を入れるくらい。 ・上記だけで3位はほぼ確定に入るくらい勝てる。ギリギリaクラス追いつけるかも。4位がおかしいくらいのチーム能力。 「もっと安定したいオーダー。」 1(左)武田 ⇔吉田正 2(三)大城 ⇔マレ・小島 3(指)吉田正 ⇔マレ・中島 4(中)ロメロ ⇔駿太・宮崎 5(一)岡田 ⇔マレ・中島 6(右)小谷野 ⇔ロメロ・T岡田 7(二)西野 ⇔大城・モレ 8(遊)小島 ⇔大城・安達 9(捕)伏見 ⇔若月 ・試合終盤に(中)駿太を守備固め、代打でマレーロ、中島のお手軽オーダー。守備的には一番安定する。 ・最初からたレフト(uzr-7.8 → uzr4.3)サード(uzr-7,9 → uzr6.1)まで改善するが、攻撃力がやや落ちる。
|
- 【Bs】オリックス・バファローズ 1238【SKY】©2ch.net
699 :司馬懿 ◆G.qEGygwILIK []:2017/09/23(土) 12:55:13.79 ID:7F2M/CyH - 【捕手】
1軍後半戦 伏見⇔若月・伊藤 2軍後半戦 赤松⇔飯田 ・スタメンは伏見(2軍打率.245 出塁率.321) ・若月が攻守ともに微妙(打率.191 出塁率.239 守備率1.000 捕逸1 阻止率.286)なので赤松と伏見にチャンスをあげた方がいい ・伊藤光(打率.202 出塁率.284 阻止率.250 守備率.994)と若松で低いレベルの争いが起きてる。 ・3番手に赤松(2軍打率.267 ops.922(長打率.533)守備率1.000 早めに支配下に入れて1軍で試すと良い。 ・2軍は新人の飯田(2軍打率.171 出塁率.256 二塁到達1.8 都市対抗で猛打賞2回) ・若月⇔伊藤体制でも大きく問題は無いが、2人とも成績が微妙で小さくまとまってて弱点になってる。 ・伏見、赤松、飯田の中から選抜した方がチームも長期的に安定する。 【一塁】 1軍 岡田⇔マレーロ 2軍 中島⇔吉田正・モレル ・岡田がスタメン(打率.287 本塁打18 打点37 出塁率.399) ・新人マレーロも素晴らしい成績(打率.293 出塁率.370 本塁打6 打点15) ・岡田⇔マレーロ体制で全球団通じても最高の一塁成績になってる。 ・控えに中島(打率.274 打点26 出塁率.346 守備率.995)吉田正(打率.290 出塁率.360 長打率.494 本塁打10 打点34 守備率.989) ・上記の4人で誰がどう抜けても最高の結果が出せる ・2軍はモレル(打率.276 打点11 出塁率.355 長打率.388) ・2軍の控えは突出した成績の選手が少ないので、おおよそカットしていい。
|
- 【Bs】オリックス・バファローズ 1238【SKY】©2ch.net
700 :司馬懿 ◆G.qEGygwILIK []:2017/09/23(土) 12:55:31.22 ID:7F2M/CyH - 【二塁】
1軍 西野⇔大城・モレル 2軍 縞田⇔吉田正(岡崎・鈴木) ・シーズン前の予想通りエラー率が大幅に下がった西野がスタメン(打率.223 打点11 出塁率.308 守備率.979 uzr2.6) ・守備範囲、uzr共に12球団トップで、名実共に12球団最強セカンドに進化してる。 ・大城が2番手(打率.252 打点9 出塁率.287 uzr6,1(チームトップ) ・3番手にモレル(打率.297 打点15 出塁率.400 長打率.383 守備率1,000) ・2軍は縞田(2軍.260 出塁率.363 守備率1.000)岡崎と鈴木は打撃が課題(共に1割台)この2人は試合に出さずに打撃練習させまくったほうが良い ・外野が飽和状態になり、1塁、指名打者共に優秀な選手で溢れてるので、吉田正のポジションのコンバート先にここを勧めたい 【三塁】 1軍 小谷野⇔大城・マレーロ 2軍 小島⇔武田 ・小谷野(打率.287 出塁率.327 打点30 長打率.355 守備率.945)がスタメン ・2番手に大城(打率.252 打点9 出塁率.287 uzr6,1(チームトップ) ・小谷野の打撃が素晴らしく、反面守備がひどい(uzr-7.9でリーグ最下位)ので大城を守備固めに入れると完璧になる ・大城を二塁で使うなら小島(打率.258 出率率.300 守備率1.000)打撃も守備も安定してきてる ・新人のマレーロ(打率.293 出塁率.370 本塁打6 打点15)を1塁が飽和してるのでサードを練習させると良い。この打撃を併用はもったいない ・他の打撃有力選手の中島とモレルは(16年度守備率.8割台)箸にも棒にもかからないのでサードでは使えない。 ・武田のサード適性が素晴らしいのでコンバートしたいが、レフトが飽和状態なのと吉田正がレフトの場合のオプションとして。
|
- 【Bs】オリックス・バファローズ 1238【SKY】©2ch.net
701 :司馬懿 ◆G.qEGygwILIK []:2017/09/23(土) 12:55:57.27 ID:7F2M/CyH - 【遊撃】
1軍 小島⇔西野・安達 2軍 大城⇔宗・縞田(岡崎・鈴木) ・安達の打撃の衰えが深刻(打率.198 出塁率.239 uzr6.0)なので世代交代の時期 ・攻守ともに安定してる小島がスタメン(打率.258 出率率.300 守備率1.000) ・西野(打率.223 打点11 出塁率.308 守備率.979 uzr2.6)と大城(打率.252 打点9 出塁率.287 uzr6,1(チームトップ)でも良い ・大城が内野で使いやすいので、小島か宗をメインで使うと非常にチーム全体が強くなる。 ・宗(2軍打率.266 出塁率.309)を2軍スタメンにして育成。サブに縞田(2軍.260 出塁率.363 守備率1.000) ・岡崎と鈴木は打撃が課題(共に1割台)この2人後回しで良い。 ・守備の面では大きく他チームより優秀だが、打撃面が深刻。新しいショートをドラフトで指名すると良い。 【左翼】 1軍後半戦 武田⇔吉田 2軍 駿太⇔小島 ・攻守ともに武田がスタメン(打率.308 出塁率.335 uzr4,3 守備率.990) ・吉田正⇔武田の併用で全く問題が無い布陣だが吉田正の打撃力はとても魅力的でどちらかをコンバートすると良い。 ・T岡田(打率.287 本塁打18 打点37 出塁率.399)は打撃は良い守備がひどいのでレフトは禁止(uzr-7.8パ最下位) ・吉田の昨年度の成績(打率.290 出塁率.360 長打率.494 本塁打10 打点34 守備率.989) を見るに必ず何処かで使いたい ・武田が攻守完璧なので、武田を3塁へコンバートか、吉田を1塁、2塁にコンバートかは状況次第。しといた方が絶対に良い。 ・控えは小島(打率.258 出率率.300 守備率1.000)駿太(打率.265 出塁率.306 uzr5.6 守備率1.000)
|
- 【Bs】オリックス・バファローズ 1238【SKY】©2ch.net
702 :司馬懿 ◆G.qEGygwILIK []:2017/09/23(土) 12:56:18.37 ID:7F2M/CyH - 【中堅】
1軍 マレーロ⇔駿太・宮崎 2軍 小島⇔ロメロ ・レフトと同じくセンターも飽和状態。守備・打撃共に良い選手が集まり誰がやっても良い ・マレーロ(打率.293 出塁率.370 本塁打6 打点15)を使いたいのでセンタースタメンにしたが、駿太、宮崎でも良い。 ・駿太(打率.265 出塁率.306 uzr5.6 守備率1.000)宮崎(打率.279 出塁率.321 打点11 守備率.977) どちらも問題なし。 ・小島(打率.258 出率率.300 守備率1.000)とロメロ(打率.311 本塁打16 打点38 ops954)が控え ・小島もロメロもかなり安定してるが、ショートとライトのスタメンにしてるので外した。 ・ロメロの肩がやや弱いのでセンターで使いたいが、ライトは逆に全く居ないのでライト固定の方がいい。 【右翼】 1軍 ロメロ⇔小谷野・T岡田 2軍 (小田・川端・吉田雅・鈴木) ・ロメロ(打率.311 本塁打16 打点38 ops954)がスタメン。やや肩は弱いがコントロールも良く固定したい ・控えにT岡田(打率.287 本塁打18 打点37 出塁率.399) ・駿太、武田、マレーロにやらせたいが全員下手な部類なので定着せず。無理させないほうが良い。 ・本来ならライトが豊富なはずだが、小田(打率.063)川端(打率.214)吉田雅(打率.000)と試すだけ無駄だと感じる。 ・豊富なレフトからT岡田、サードから小谷野(打率.287 出塁率.327 打点30 長打率.355 )でチーム力が安定する。
|
- 【Bs】オリックス・バファローズ 1238【SKY】©2ch.net
703 :司馬懿 ◆G.qEGygwILIK []:2017/09/23(土) 12:56:47.09 ID:7F2M/CyH - 上記のコンバートが適切に行われた場合の仮想オーダー
(1)完成型 ※マレ、小谷野、岡田、ロメロ、吉田だけでaクラス分の得点力が確定 1(三)武田 ⇔大城・マレ 2(指)マレ ⇔マレ・中島 3(左)吉田 ⇔武田 4(中)ロメロ ⇔駿太・宮崎・マレ 5(右)小谷野 ⇔T岡田・小谷野 6(一)岡田 ⇔マレ・中島 7(二)西野 ⇔大城・モレ 8(遊)小島 ⇔大城・安達・宗 9(捕)伏見 ⇔若月 (2)超攻撃型 ※(1)に中島を追加 1(左)武田 ⇔吉田 2(三)マレ ⇔大城・西野 3(指)中島 ⇔マレ 4(中)ロメロ ⇔駿太・宮崎・マレ 5(右)小谷野 ⇔T岡田・駿太 6(二)吉田 ⇔大城・西野 7(一)岡田 ⇔マレ・中島 8(遊)小島 ⇔安達・大城・宗 9(捕)伏見 ⇔若月
|
- 【Bs】オリックス・バファローズ 1238【SKY】©2ch.net
705 :司馬懿 ◆G.qEGygwILIK []:2017/09/23(土) 12:58:02.18 ID:7F2M/CyH - >>701
ショートが1軍2軍通じて誰もおらんかったな。最強ショート安達が居なくなるのは かなり惜しい
|
- 【Bs】オリックス・バファローズ 1238【SKY】©2ch.net
706 :司馬懿 ◆G.qEGygwILIK []:2017/09/23(土) 12:58:17.02 ID:7F2M/CyH - オリックスのデータから逆算した投手のモデルローテーション
先発 金子→西→松葉→ディクソン→山岡→(吉田凌 岸田 山本 塚原) 中継ぎ 黒木→吉田一→近藤→山崎→(山本 比嘉 東明 平野) 抑え 平野⇔(近藤 山岡) ・基本的には野手に原因があり、投手陣に大きな弱点が無いのが特長。安定してる部類に入る。 ・先発は3点台、中継ぎも3点台なので基本的には打ち勝つオーダーが安定する ・防御率の割には失点が多いので、捕手を若月から別の選手に切り替える必要性が出てる ・小林に関してはルーキーと思えないほど完成されてるので先発で大化けする可能性あり。黒木は説明の必要なし。 ・平野の抑えがセーブ成功率 防御率共に安定してないので(山本 山岡 近藤)のどれかを使う必要性がある ・エース小林 中継ぎエース平野 守護神山岡 まで持っていければ理想形になる。
|
- 【Bs】オリックス・バファローズ 1238【SKY】©2ch.net
707 :司馬懿 ◆G.qEGygwILIK []:2017/09/23(土) 12:58:53.83 ID:7F2M/CyH - 先発ローテのデータ
西 (87回防御率3.29) 松葉 (89回防御率3.71) ディクソン(87回防御率2.58) 金子 (116回防御率3.57) 山岡 (78回防御率2.54) 吉田凌 (2軍48回防御率1.50) 岸田 (2軍60回防御率3.13) 山本 (2軍15回0.60) 中継ぎローテのデータ 黒木 (40試合22H防御率2.93) 近藤 (22試合8H防御率3.13) 平野 (39試合7H防御率3.05) 吉田一(24試合7h防御率3.00) 山崎 (31回防御率3.19) 山本(2軍 15回防御率0.60) 比嘉(2軍 21回防御率1.25) 東明(2軍 43回防御率1.65) 抑えローテのデータ 近藤 (22試合8H防御率3.13) 平野 (39試合7H防御率3.05) 山本 (2軍 15回防御率0.60) 山岡 (78回防御率2.54)
|
- 【Bs】オリックス・バファローズ 1238【SKY】©2ch.net
708 :司馬懿 ◆G.qEGygwILIK []:2017/09/23(土) 12:59:13.93 ID:7F2M/CyH - 先発
西 松葉 金子 山岡 ディクソン 先発(控) 吉田凌 岸田 山本 塚原 ・シーズン前の予想通りの先発ローテ。5人は確定してるのでほぼ弄る必要はない。 ・西(87回防御率3.29)松葉(89回3.71)ディクソン(87回2.58)金子(116回3.57)山岡(78回2.54)を起用 ・メインローテが3点台なので打ち勝つオーダーをメインで組むと良い。野手理想オーダーが打ち勝つようにしてある。 ・2軍から吉田凌(48回防御率1.50)岸田(60回防御率3.13)山本(15回0.60)を引き上げる ・中継ぎから塚原(昨年度54試合13H防御率2.67)を上げて残り1枠を4人で埋めるだけでいい。 ・中継ぎが余ったら黒木と山本で確実に先発が埋まる。 中継ぎ 黒木 平野 吉田一 近藤 山崎 中継ぎ(控え) 山本 比嘉 東明 ・黒木(40試合22H防御率2.93)近藤(22試合8H防御率3.13)平野(39試合7H防御率3.05) 吉田一(24試合7h防御率3.00)山崎(31回防御率3.19)がメインローテ ・2軍から山本(15回0.60)比嘉(21回防御率1.25)東明(43回防御率1.65)の3人を上げる ・山本だけは先発にまわしていいが東明と山崎は駄目 抑え 平野⇔山岡 近藤 山本 ・平野のセーブ成功率が.864とやや低め ・2軍から上げた選手で先発、中継ぎが埋まるのであれば山岡(78回2.54)と近藤(22試合8H防御率3.13)山本 (2軍 15回防御率0.60)を試すと良い。
|
- 【Bs】オリックス・バファローズ 1238【SKY】©2ch.net
709 :司馬懿 ◆G.qEGygwILIK []:2017/09/23(土) 13:00:35.60 ID:7F2M/CyH - 基本的に野手に敗北の原因があり、投手は安定してる部類に入る
具体的には左方向 サード、レフトのuzrが著しく低く、センターからレフト方面へのフライがほぼ長打になってる。 ここを改善しない限りどれだけ打っても損失が出てる。これが最強の野手陣とそれなりな投手陣の間にある弱点になってる。 野手はこのままのオーダー通りにして、投手は2軍の底上げがあれば今年だけじゃなく長期的にaクラスに入れるほどの高い戦力がある。 さすが12球団でも指折りの資産家チームと言えるくらい選手層が厚かった。若い選手にも有望な選手が多くドラフトも問題ない。 オリックスさん、データ参謀として年俸2000万でお願いします。 選手もデータチェックと成績改善が出来るので連絡ください。 ↓司馬懿の連絡先 ツイッター https://twitter.com/hokyou_syouri メール hokyousyouri724@gmail.com 前回データ集計時の的中項目 ・ロメロ 山岡 武田 小林 黒木の即戦力 ・吉田の復活 マレーロの躍進 岡田、小谷野の守備力
|