トップページ > プロ野球 > 2017年08月19日 > F7MBmBSr0

書き込み順位&時間帯一覧

329 位/3665 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数4000000000000000000011017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 5b8b-OH3f)
広島東洋カープ part4301【ワッチョイ】

書き込みレス一覧

広島東洋カープ part4301【ワッチョイ】
163 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 5b8b-OH3f)[]:2017/08/19(土) 00:07:13.15 ID:F7MBmBSr0
>>157
その発言は誰か他にも指摘していたけどコーチに言うように指導されてたわけではないのなら非常に気になるな
後ろの投手に抑えてくれた感謝もせず今まで苦労して受けてくれてた會澤に対しても失礼だからな
普通は先に言うべき言葉があるし余りにもお粗末な発言だ
広島東洋カープ part4301【ワッチョイ】
167 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 5b8b-OH3f)[]:2017/08/19(土) 00:14:16.08 ID:F7MBmBSr0
>>161
カープの元々の指導なんだろうな
投手によってはたしかに投げにくいというのもあるから會澤も矯正された
石原が構えるのが遅くなって會澤も徐々に元に戻りつつあるけど昔のカープの捕手は皆随分早く構えていたよ
単純に打者と駆け引きするならコースを読まれるから遅い方がいいんだけどな
どっちを取るかのが良いかそもそもカープにきちんと指導出来る人がいないので問題が発生している
広島東洋カープ part4301【ワッチョイ】
174 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 5b8b-OH3f)[]:2017/08/19(土) 00:28:11.20 ID:F7MBmBSr0
>>169
ノムケンは石原や磯村がマスク被っている時に投手が首を振るたびに同じ発言をしている
もう何度同じ事を聞いた事か
會澤の時は絶対に言わないのにな
広島東洋カープ part4301【ワッチョイ】
179 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 5b8b-OH3f)[]:2017/08/19(土) 00:36:33.91 ID:F7MBmBSr0
リードなんて結果論なのにな
最後の9回のランナーおいての大松の2球目のインコースも今村の球がボール球だったから
助かっただけで完全に読まれていたから甘かったら完全に持っていかれていた
その前の大松の打席もボール半分内に入っていたら多分ホームランで届いていたし実際は紙一重
広島東洋カープ part4301【ワッチョイ】
568 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 5b8b-OH3f)[]:2017/08/19(土) 20:39:42.38 ID:F7MBmBSr0
6回で負けていたら既に100球前後だし投手は替えてあげないと
気持ちが入っていないから7回投手相手に0-2とかボールが先行してああいう形になる
広島東洋カープ part4301【ワッチョイ】
641 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 5b8b-OH3f)[]:2017/08/19(土) 21:32:54.03 ID:F7MBmBSr0
ベンチも野手も腑抜け全開の試合やったな
4回せっかくノーアウト2塁と一気に複数得点を取るチャンスで丸にバント
小川は助かったやろうな
あそこで繋がれてだらだらプレッシャーをかけられるのが一番キツイ場面
6回の誠也の繋ぐ意識の薄い集中力の足りない打席
相手の3番バレ4番山田が無理に引っ張らず繋ぐ意識で必死に対応していたのと大きな違いがあった
7回の藪田続投
もう負けていて集中力が切れているから投手に藪田の球威でヒットを打たれていた
本気で投げていたら前に簡単に飛ぶわけないのに先頭を絶対にきるという意識が薄かった
満塁で中田はいつも中田に負担を掛けすぎ
相手の4番の山田はああいう場面でじっくりみてくるから先に追い込む意識が無かった時点で勝負に負けていた


カープが接戦で弱い理由が本当に良く判る試合だった
金本が監督なら今日の試合は取れていたんと違うかな
広島東洋カープ part4301【ワッチョイ】
664 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 5b8b-OH3f)[]:2017/08/19(土) 23:02:58.74 ID:F7MBmBSr0
>>657
状況も考えずバントで3塁に送れば点が取れるというその小学生並の思考力をまずどうにかした方がいいぞ
確率論的にも丸にバントをさせるのは得点をするうえで不利でしかない
さらに味方と相手の投手とどっちにプレッシャーが余計にかかるか
相手投手が若手かベテランかメンタルが強いか弱いかこの点だけでも大きく結果は変わってくる
野球を浅いところでしかみていないと何も見えてこないぞ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。