- プロ野球の視聴率を語る6191©2ch.net
644 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 9c04-gAma [61.24.115.143])[sage]:2017/08/07(月) 06:52:18.15 ID:PZeMaPqJ0 - 散々サッカーなど他競技の話をしてさて野球の話となったら国や自治体から金を引き出せって結論
JOCエリートアカデミーもその言葉の通りJOCの組織なので、五輪体験入学即卒業の野球さんでは・・・ 本気になったら公立 ―高校野球の私立校優位は永遠か― https://news.yahoo.co.jp/byline/oshimakazuto/20170806-00074223/ 野球の強化に自治体、国が本腰で力を入れたら面白い。 卓球、フェンシングなどの競技ではJOCエリートアカデミーという組織でエリート教育が行われている。 木のバット、天然芝のグラウンドで練習する「国立野球アカデミー」があったら、日本野球のトップ・オブ・トップはもっとレベルが上がるかもしれない。 「公立は下」という変な思い込みが、指導者を目指す若者、そして野球界の可能性をずいぶんと狭めているように思えてならない。 国や自治体を説得する確かな理由と、時間をかけて巻き込むだけの情熱があれば、高校野球の秩序も変えられるはずだ。
|
- プロ野球の視聴率を語る6191©2ch.net
847 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 9c04-gAma [61.24.115.143])[sage]:2017/08/07(月) 18:07:52.27 ID:PZeMaPqJ0 - 今更ながらセーラーエースの打ち切りが記事になってた
ってか最終巻の表紙が3人とも可愛くない&表紙でパンチラと最後まで酷い ある野球漫画が迎えた唐突な「最終回」に、ネット騒然…… https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170807-00391586-davinci-ent https://amd.c.yimg.jp/amd/20170807-00391586-davinci-000-1-view.jpg 一般的な「打ち切り」のイメージは「人気のない作品に対して編集者が漫画家に『強制終了』を通達する」というものだろう。 しかしひとことに「打ち切り」といっても、そのパターンや実情はさまざまに存在するのである。 そして最近、その唐突な「最終回」にネットなどを騒然とさせた作品がある。 それがしげの秀一の『セーラーエース』である。 作者・しげの秀一氏といえば、テレビアニメがヒットし劇場版も製作された『頭文字(イニシャル)D』などの人気作で有名な漫画家。 そんな氏が『週刊ヤングマガジン』で連載していたのが本作だ。 ストーリーは、一時期、野球から離れていた主人公の桜木繭(まゆ)が、関東女学院野球部にエースとして復帰し、チームを勝利へ導いていくというもの。 まゆを中心に熱い戦いを繰り広げるチームが丁寧に描かれ、コミックスも5巻までが出ていたのだが、6月に発売された最新刊『セーラーエース(6)』(講談社)で衝撃の展開が! なんと強敵・青山インターコンチネンタルハイスクールとの対戦で、相手のエースが試合に登板しようと準備を始め、ファンのオヤジの「大会屈指の好投手どうしのガチンコが見れるぞい」というセリフを最後に、物語は終了してしまったのだ。 この最終話を受け「作者が飽きた」「編集による唐突な打ち切り」など、ネット上ではさまざまな説が囁かれたが、もちろん何が真実かは一切公表されていない。 ただ、手がかりとなるものは存在する。 それは問題の最終話が掲載された『週刊ヤングマガジン』2017年18号、終了直後のカラーページで「新たなる伝説──。」として、氏による新連載が今夏開始と告知されていたことだ。 もちろんこれをもって作家主導か、編集主導か判断するには材料が少なすぎるが、これほど中途半端なところで最終回としたことは、もしかしたら作者のモチベーションが多少なりとも影響しているのかもしれない。
|
- プロ野球の視聴率を語る6191©2ch.net
872 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 9c04-gAma [61.24.115.143])[sage]:2017/08/07(月) 18:27:31.39 ID:PZeMaPqJ0 - 43歳が27歳を相手に「今まで稼いだ金は俺の方が上」とか言い出したらと想像したらさすがに引く
|
- プロ野球の視聴率を語る6191©2ch.net
880 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 9c04-gAma [61.24.115.143])[sage]:2017/08/07(月) 18:36:01.05 ID:PZeMaPqJ0 - もうそろそろNGに入れていいかこの養殖
|