- 阪神タイガース17-376 “挑む”広島追撃 [無断転載禁止]©2ch.net
304 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2017/07/25(火) 10:22:24.92 ID:ol2CgDHO - >>303
ロジャース「インコースに意識を置いているわけではなく、基本的には外角を中心に 目付けして、内角に対応していくやり方。もっと内を見せてくるかなと思っていたけど、 今は外中心に来ているからね」 過去にはマートン、ゴメスら外国人選手の大半が内角の直球にタイミングを合わせ、 外の変化球に対応していく中、ロジャースは逆。外角に意識を置くことで、内角の直球 に詰まらされる可能性はあるが、22日のヤクルト戦では小川の内角直球をきれいに中 前へはじき返した。 本塁打に関しても、外角低めの変化球を我慢して見極め、浮いたボールを一振りで仕 留めたもの。懐の対応に自信を持っているからこそ、あえて外角に意識を置くことがで きる。加えて技術的にもロジャースの打撃フォームはノーステップで上下動が少ない。 目線がずれないため選球眼が狂うことなく、スイングはトップの位置からバットが最短 距離でミートポイントまで出てくる。 ロジャース「2年前くらいにコーチと相談して、ステップを踏まないように変えた。 ステップをしないことによって、ボールがしっかりと見られるようになった」 今後、他球団のスコアラーに研究され、攻め方はより厳しくなることが予想される。 それでも自らのスタイルを崩さず、外角の変化球を我慢し続けられれば−。打線の起爆 剤として、確かな数字を残すことができるかもしれない。
|