トップページ > プロ野球 > 2017年07月14日 > yAj23ZRB

書き込み順位&時間帯一覧

338 位/2320 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000003000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
代打名無し@実況は野球ch板で
( ゚∋゚)阪神投手2017-6メッセ秋山能見桑原マテオドリス( ゚∋゚) [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

( ゚∋゚)阪神投手2017-6メッセ秋山能見桑原マテオドリス( ゚∋゚) [無断転載禁止]©2ch.net
379 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2017/07/14(金) 09:53:48.41 ID:yAj23ZRB
秋山、初球宴3人斬りだ 苦節8年夢舞台を前に思い語った
https://www.daily.co.jp/tigers/2017/07/14/0010368702.shtml

 −監督推薦で初めての球宴出場。会見では「僕でいいのか」と口にした。今の思いは。
 「本当に一流選手の集まる場所。ルーキーや若い選手ならあるかなと思いますけど、僕は時
間がかかってローテに入った感じです。パッと出てきただけで、選ばれていいのかなと感じてい
ます」

 −描いている球宴のイメージとは。
 「やっぱり…球児(藤川)さんとカブレラ(当時西武)の対戦ですかね。球児さんがストレートを
宣言した姿は、めちゃくちゃ印象に残っています」

 −改めて野球を始めたきっかけは。
 「もう、それは父さんの強制ですね。父さんが『男の子が生まれたら、野球選手にするのが夢
だった』と。だから、強制的に始めた感じです(笑)」

 −父は巨人ファン。
 「僕もそうでした。松井さん、由伸さん、上原さんがいて。でも、憧れた選手…というのはあま
りなくて。誰かをマネして、とかも全然なかったですね。ああ、すごいなとかそれぐらいでした」

 −プロ野球を見に行ったことは。
 「幼少期から野球をやっていたので、土日でも見に行く時間はあまりなかったです。でも、初
めてプロ野球選手と握手したのは上田さん(佳範、現DeNA1軍外野守備走塁コーチ)でした。
まだ落合さんが日本ハムにいて、近鉄−日本ハムが高松でありました。その時に外野フェンス
から手を出して、ハイタッチしてもらったんです」
( ゚∋゚)阪神投手2017-6メッセ秋山能見桑原マテオドリス( ゚∋゚) [無断転載禁止]©2ch.net
380 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2017/07/14(金) 09:55:18.02 ID:yAj23ZRB
>>379
 −プロ野球選手を目指した瞬間か。
 「まだ、なりたいと言わされていたというか…漠然と思っていたくらいでした。本当になりたい
と思ったのは、高校2年の春くらいからですね」

 −きっかけは。
 「上の学年の人がいる中でエースとして出させてもらった。その中で負けて悔しい思いをしま
した。そういうのもあって、もっとうまくなりたいと。そこで初めてプロになりたいと思いました」

 −プロ野球選手になった今、8年目で初めて球宴に出場。会見では「見逃し三振を取りたい」
と口にした。
 「正直言えば、ゼロで帰りたいというのが一番です。何事もなく終えたいなというのが一番(笑)。
三振も取りたいですけどね。やっぱりせっかく選んでもらえたので、しっかり出せるものは出し
たい。なるべく3人で終えたいと思います」

 −幼少期に夢見たように、今の子供たちに見せたい姿がある。
 「僕には、そんなにすごい真っすぐがあるわけじゃない。子供には分かりにくいかもしれない
ですけど(笑)。ストライク先行を心掛けて。こういう投手もいいよ、っていうのを見せたいです」

 −前半戦7勝。振り返って感じることは。
 「前半の方はそれなりに良かったんですけど、あまりいい内容じゃない試合もありました。ギリ
ギリな感じが出てきてしまっている。これを乗り越えないといけないっていう思いが強いです」
( ゚∋゚)阪神投手2017-6メッセ秋山能見桑原マテオドリス( ゚∋゚) [無断転載禁止]©2ch.net
381 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2017/07/14(金) 09:57:21.32 ID:yAj23ZRB
>>380
 −中盤に入ってきて「球が高くなってきた」と危機感を抱く。
 「気持ちよく終える試合も出さないと。今後、順位争いで大事な試合が増えてくる中で、使い
づらいと思われてしまう。もう1ランク以上アップしないといけないです」

 −相手に研究され始めた感じもあるのか。
 「特に左打者にはよく内を多く使うんですが。カットボールなんかがそうですね。あと、カーブ
に対する反応も、だいぶ振られている感じがします。難しいなと感じます」

 −制球力が魅力だが、香田投手コーチは「ボールでかわす技術を覚えて欲しい」と言う。1ラ
ンク上がるために必要な技術になる。
 「香田さんは『ストライクをそろえ過ぎないこと。勝負を急ぎ過ぎないこと』と。本当に口酸っぱ
く言われているんですけど、やっぱりゲームになると早く終わりたいとか、ストライクが欲しいと
いう心理が出てしまう。ボール球で空振り取れる球ができれば、そういう心理もなくなってくる。
後半に向けて大きな課題です。それができれば本当に楽になるというか、すごく大きく成長でき
そうなイメージはあるんです。簡単にはいかないと思いますけどね」

 −大きく曲がるスライダーもそうだ。
 「6日のDeNA戦でも、右打者にはロペスにスライダーで三振を2つ取りました。ある程度使
えるかなというのはあるんですけど、僕の場合は左打者の対戦が増えてきます。これからはフ
ォークボールの精度かなと思います。これまではうまく制球できなかった球種なんですけど、交
流戦くらいから使えるメドが立ちました。これからどんどん使っていきたいです」


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。