- 東京ヤクルトスワローズpart1104
757 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ d69f-g/RG)[sage]:2017/06/17(土) 02:07:59.35 ID:wSdubNhv0 - >>719
本塁打チーム3位が4本の荒木(!)という夢も希望もない打線だからねえ 1位が今は亡きバレの9本、2位がドン底泥沼で復調の気配もゼロの山田の7本、 単独4位がなんと大引で3本、あとは15試合で逝った畠山が2本で5位タイとか 何の希望も持てない貧打線だよ
|
- 東京ヤクルトスワローズpart1104
759 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ d69f-g/RG)[sage]:2017/06/17(土) 02:13:37.53 ID:wSdubNhv0 - ちなみに今夜のスタメン
坂口 .275 2本 上田 .176 0本 山田 .213 7本 雄平 .323 2本 大松 .217 1本 大引 .231 3本 藤井 .259 2本 西田 .118 0本 冷静に相手バッテリーの立場に立って見たら余りのショボさに笑っちゃって 余裕ぶっこいで油断してたら足元掬われたって感じだろうね
|
- 東京ヤクルトスワローズpart1104
761 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ d69f-g/RG)[sage]:2017/06/17(土) 02:16:22.73 ID:wSdubNhv0 - 唯一高打率の絶好調雄平が救いだが、それ以外の数字が余りにも酷い
打率は低いし長打力も無いし実績もゼロ この打線で打っても奇跡としか思えない
|
- 東京ヤクルトスワローズpart1104
778 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ d69f-g/RG)[sage]:2017/06/17(土) 05:05:36.32 ID:wSdubNhv0 - チーム内打率ランキング(30打席以上)
1.雄平 .323 2本 不動の4番 2.バレ. .285 9本 全力疾走した途端にいつもの痛い痛い病で長期離脱 3.坂口 .275 2本 切り込み隊長 4.武内 .265 0本 スタベン 5.荒木 .265 4本 これでも本塁打はチーム3位 6.藤井 .259 2本 チーム1の若手有望株と見られているが実は今年で29歳 7.中村 .253 0本 最も頑丈だった男もついに離脱 8.大引 .231 3本 これでも本塁打はチーム単独4位 9.谷内 .220 0本 スタベン 10.大松 .217 1本 これでも5番打者 11.グリ .216 2本 37打数13三振と空振りが目立つ 12.鵜久 .215 1本 印象程には 13.山田 .213 7本 こんな所に居る過去の人 14.畠山 .212 2本 これでも本塁打率は山田の1.3倍 15.上田 .176 0本 一応レギュラー扱い 16.西浦 .143 0本 はいこれでも田中広輔より先に指名されたドラ2エリートです 17.西田 .118 0本 投手の平均打率を下回ってます
|
- 東京ヤクルトスワローズpart1104
967 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ d69f-g/RG)[sage]:2017/06/17(土) 17:18:35.26 ID:wSdubNhv0 - 西田が井野以下だったということだけは良くわかったな
|
- 東京ヤクルトスワローズpart1104
970 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ d69f-g/RG)[sage]:2017/06/17(土) 17:21:41.02 ID:wSdubNhv0 - 山田のは風ムランだから幸運だったけど、やはり夏の神宮は打者有利だな
常に南からレフトへホームラン風が吹いてる
|
- 東京ヤクルトスワローズpart1104
971 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ d69f-g/RG)[sage]:2017/06/17(土) 17:23:06.98 ID:wSdubNhv0 - まぁ夏の神宮は南から追い風が吹くからある程度は点も取れるんだが
この極貧打線じゃまた次のビジターから全く点が取れなくなるよどうせ
|
- 東京ヤクルトスワローズpart1104
975 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ d69f-g/RG)[sage]:2017/06/17(土) 17:25:23.08 ID:wSdubNhv0 - ブキャナンは最初のオープン戦で観た時は意外と良い投手だなと思ったけど
流石にここまでやるとは思わなかった 先発外人ではグライシンガー以来の当たりか その代わりに他の外人は、ほぼ駄目害人だけど
|
- 東京ヤクルトスワローズpart1104
976 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ d69f-g/RG)[sage]:2017/06/17(土) 17:26:00.78 ID:wSdubNhv0 - >>974
空中飛んで風が関係ないってどんな物理よ?
|
- 東京ヤクルトスワローズpart1104
979 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ d69f-g/RG)[sage]:2017/06/17(土) 17:27:27.08 ID:wSdubNhv0 - >>972
今年のヤクルトは守備で最下位を独走してる訳じゃない 開幕からずーっと続いてる余りにも酷い打線のせいだよ 得点が1試合平均1点のサッカー打線じゃそら10連敗するわ
|
- 東京ヤクルトスワローズpart1104
982 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ d69f-g/RG)[]:2017/06/17(土) 17:29:22.48 ID:wSdubNhv0 - >>978
神宮は左中間が真北だが、ハマスタは右中間が真北 だから夏になると南風で神宮は左中間が伸びて、ハマスタは右中間が伸びる 元々両翼94m、中堅117mしかないハマスタで追い風が吹いたら外野フライは全部スタンドインだ
|
- 東京ヤクルトスワローズpart1104
984 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ d69f-g/RG)[sage]:2017/06/17(土) 17:33:25.33 ID:wSdubNhv0 - >>983
意味不明だが何がアンチなんだ? 今日は間違いなく打者有利な風 その中で打つのは当たり前だけど、抑えたブキャナンは凄いって話だろ
|
- 東京ヤクルトスワローズpart1104
987 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ d69f-g/RG)[sage]:2017/06/17(土) 17:37:07.83 ID:wSdubNhv0 - 今日の午後の東京は東南東の風4m前後だから神宮の場合はレフトへの追い風
高いフライなら15m前後伸びる 低いライナーでもその8m以上は伸びる計算になる
|
- 東京ヤクルトスワローズpart1104
989 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ d69f-g/RG)[sage]:2017/06/17(土) 17:40:00.00 ID:wSdubNhv0 - >>986
グラウンドレベルで全く風を感じない上空だけの風ならそうなるが 実際にはグラウンドレベルでも風は吹いてる 特に神宮はマリンのような防風壁が無いので、グラウンドレベルでも上空とあまり変わらない風が吹く 実際に球場行けば分かるだろ ライナーでもそれなりの滞空時間があるのでその間は風の影響を受ける 勿論、高いフライに比べれば影響は少なくなるけどな
|
- 東京ヤクルトスワローズpart1104
990 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ d69f-g/RG)[sage]:2017/06/17(土) 17:42:12.51 ID:wSdubNhv0 - 陸上トラック競技で風速2.0m以上が吹けば追い風参考記録となる
地上を走っている選手でさえ風の影響があるのに、空中を飛ぶボールが風の影響受けない訳が無い
|
- 東京ヤクルトスワローズpart1105©2ch.net
4 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ d69f-g/RG)[sage]:2017/06/17(土) 17:51:32.31 ID:wSdubNhv0 - ヤクルトファンなら常識として知っておいてもらいたい
神宮(とハマスタ)は毎年春先や秋口は意外なぐらい本塁打が出ないが 夏になると急激に長打が増えて乱打戦も増える これは神宮中堅が北側にあるので夏に南風が吹くとホームラン風になるのが大きい 神宮やハマスタが本塁打が出易いとよく言われるが、その最大の原因は広さではなく 夏になると吹く南からのホームラン風だという事実に気付くべき 野球は風の影響を受け易いスポーツの1つだが、マスゴミが触れないので見落とされがちだ
|
- 東京ヤクルトスワローズpart1105©2ch.net
10 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ d69f-g/RG)[sage]:2017/06/17(土) 17:56:40.34 ID:wSdubNhv0 - 然る大学教授が風の影響を計算したところによれば、高く上がったフライの飛距離は
おおよそ滞空時間×風速m(秒速)ぐらい変わって来るという つまり、風速3mの微風でも、3秒の滞空時間で9m前後落下地点が変わって来る 仮に5mの追い風が吹いていれば、3秒の滞空時間の外野フライは15m伸びるということだ 神宮は左中間が真北なので、真南からの風なら左中間が最も伸びることになる ハマスタは右中間が真北なので、真南からの風なら右中間が最も伸びることになる 今日の東京の午後は東南東の風平均4m前後なので、神宮はレフトへのフライが 最大で15m以上伸びる計算になる それぐらい打者有利な条件になっているということだ だからヤクルトの野手は恩恵を受けているが、逆に投手は大きな被害を被っていると言える
|
- 東京ヤクルトスワローズpart1105©2ch.net
14 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ d69f-g/RG)[sage]:2017/06/17(土) 18:01:01.52 ID:wSdubNhv0 - ちなみに大きな外野フライの滞空時間は2〜4秒ぐらいだ
仮に神宮の両翼が実測97mだとすれば、南南東から風速5mの風が吹くと、 滞空時間3秒のフライは82mぐらいの飛距離でも実際はフェンス際に届いてしまう 神宮を建て直す時は、広く出来ないなら方位を逆にして本塁打が出難い球場にすべきである 本塁打が出易いヒッターズパークは、コロラドロッキーズが長期低迷していたように 投手陣が疲弊し易く、チーム全体にとってマイナスの影響の方が大きい
|
- 東京ヤクルトスワローズpart1105©2ch.net
15 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ d69f-g/RG)[sage]:2017/06/17(土) 18:04:21.19 ID:wSdubNhv0 - >>12
見る目が無いだけだろう 風の影響は野球のプレーに於ける最も大きな外的要素の一つ 無風状態での試合が殆ど無い以上、屋外球場は常に風の影響を強く受けている 10mどころか、20m、30mも落下地点が変わる強風下では プロの野手がボールを落球するのも無理は無い
|
- 東京ヤクルトスワローズpart1105©2ch.net
16 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ d69f-g/RG)[sage]:2017/06/17(土) 18:08:38.52 ID:wSdubNhv0 - 長い間観ているヤクルトファンなら絶対に気付いているはずだが、
毎年春先や秋口の神宮は投手戦が多くホームランは意外なほど少ない 逆に暖かくなるとホームランが増え、味方も敵も打って打撃戦が増える 夏になり、暑い日ほどホームランが乱れ飛ぶ その原因は、神宮の方位によって生まれる南からのホームラン風の影響だ これはもうずっと明白な傾向が出てる
|
- 東京ヤクルトスワローズpart1105©2ch.net
20 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ d69f-g/RG)[sage]:2017/06/17(土) 18:16:56.29 ID:wSdubNhv0 - >>18
風が舞っていて試合開始直後ぐらいと15時ぐらいはやや北寄りの風に変わっているが 14時頃は東南東の風 どちらにしても今日は東風の傾向が強いからホームからセンターへの風ではなく ライトからレフト、またはレフトからサードへの風が吹いていた 少なくとも気象庁はそういうデータを発表してる
|
- 東京ヤクルトスワローズpart1105©2ch.net
25 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ d69f-g/RG)[sage]:2017/06/17(土) 18:31:08.32 ID:wSdubNhv0 - ブキャナンは球を動かしてゴロを打たせるいわゆるグラウンドボーラーなので
神宮のような追い風が多い投手不利な球場を本拠とするチームにとっては 非常に理想的な投手と言えるだろう 数字で見てもG/F率は1.72でヤクルトではトップ 逆にオーレンドルフは高めの4シーム主体のフライボーラーでG/F率は0.28なので こういう投手を獲ってはいけない
|
- 東京ヤクルトスワローズpart1105©2ch.net
28 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ d69f-g/RG)[sage]:2017/06/17(土) 18:46:24.82 ID:wSdubNhv0 - ちなみに各チーム毎の投手陣の昨日までのG/F率を調べてみると
以下ゴロ率の高い順 1.巨人 1.42 防3.60 9回被本塁打率0.91 2.阪神 1.25 防2.93 9回被本塁打率0.54 3.広島 1.23 防3.33 9回被本塁打率0.54 4.横浜 1.21 防3.91 9回被本塁打率0.80 5.中日 1.14 防3.77 9回被本塁打率0.69 6.東京 1.07 防3.87 9回被本塁打率0.84 巨人だけ例外的な数字ではあるが、総じてゴロ率が上がるほど被本塁打が減り、 防御率が良くなる傾向があると言える ヤクルトはリーグで最もゴロ率が低く、逆にフライアウトが多いということになる 神宮のような本拠地で、フライを打たれ過ぎているのが大きな問題点だ 如何に低めに集めるか、動く球を多用するかが投手陣の建て直しの鍵だろう 投手陣全体にゴロを打たせる意識が低いのか、単に制球力が無いのか
|
- 東京ヤクルトスワローズpart1105©2ch.net
30 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ d69f-g/RG)[sage]:2017/06/17(土) 18:49:11.46 ID:wSdubNhv0 - もう一つ、ヤクルトのゴロアウト率が低い理由として考えられるのは
内野守備力の低さによってゴロがヒットになってしまう確率が高いこともあるのか? 特に西浦等の内野守備を見ていると、打ち取ったはずなのにヒットになってしまうゴロが 他球団より多いような印象は受ける
|
- 東京ヤクルトスワローズpart1105©2ch.net
36 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ d69f-g/RG)[sage]:2017/06/17(土) 18:59:31.98 ID:wSdubNhv0 - 明日の午後は雨予報。しかも北の風、後北東の風なので神宮ではむしろ投手有利な逆風
更に湿度が上がればボールとバットの反発力も下がるので、試合が出来るなら投手有利 石川は超内弁慶でもあるし、日ハムはパ1の絶不調なので中止にならなきゃラッキーだろう
|