トップページ > プロ野球 > 2017年06月10日 > r36pHdqK

書き込み順位&時間帯一覧

560 位/4571 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001010010100116



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
代打名無し@実況は野球ch板で
シンカーは鋭く落ちる球、スクリューは緩い球って誰がいい出したんだ [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

シンカーは鋭く落ちる球、スクリューは緩い球って誰がいい出したんだ [無断転載禁止]©2ch.net
1 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2017/06/10(土) 12:12:44.85 ID:r36pHdqK
ネットだとこう説明してるサイト多いけど俺の知る限りではこう説明してる解説や選手は見たことない
右シンカー左スクリューの方がまだ一般的だったと思うんだが
シンカーは鋭く落ちる球、スクリューは緩い球って誰がいい出したんだ [無断転載禁止]©2ch.net
3 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2017/06/10(土) 14:25:52.69 ID:r36pHdqK
>>2
それもよく根拠に挙げられてるけど
アメリカにおいて過去にそうだったってのは分かるけど今の日本に当てはめる意味はよく分からない
それって例えば今の選手がカットボールやカーブと言ってる球に対してまっスラと呼べ、ドロップと呼べって言ってるようなもんだろ?
見てる側が独自に定義していてプロ野球で行われてることに対して乖離してるように思うんだよな

そもそも球種の区別ってそもそも投げてる投手の自己申告なところがあるし
大体の選手は投げ方で呼び方を変えてるから軌道だけでまるで違う名前に呼び替えるってのはあんまり釈然としない
ウィキの記事なんかも片一方で緩い球はスクリューとするのが一般的な定義と書いてるけど
片一方で高津や潮崎の緩い球は本人らが称していたとおりシンカーと書いてるんだよな
一般的だと言っておきながら全然一般的じゃないじゃないっていう
シンカーは鋭く落ちる球、スクリューは緩い球って誰がいい出したんだ [無断転載禁止]©2ch.net
5 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2017/06/10(土) 17:53:44.85 ID:r36pHdqK
>>4
>定義で言うと日本だと回転を掛けて落とすのがスクリュー、回転減らして落とすのがシンカー
その定義がどこから来たのかがまさに知りたいこと

例えば最近の選手でも摂津はシンカーをその2つで使い分けてるのに片方をスクリューとは言ってないし
http://news.livedoor.com/article/detail/7318596/
ダルビッシュは右投手はシンカー、左投手はスクリューと言ってる
http://ameblo.jp/darvish-yu-blog/entry-10419822305.html
ネットで検索すると緩い球は一般的にスクリューと呼ぶ、という内容がいっぱい出てくるし
ダルビッシュに至ってはパワプロ厨呼ばわりされてたけど
日本の右投手で自分の球をスクリューと呼んでる選手は見たことがない
つまり日本のプレイヤーの中ではむしろ右シンカー左スクリューが常識とされてるのではないかと考えるに至ったんだ

んで、この状況に対して俺は正直ネットで誰かが言いだしたことが引用され続けた結果
皆の言ってる常識のように捉えられてネットユーザーとプレイヤーにおける実態とで認識が異なる状態が生まれてると思ってるのね
なんでもしこの仮設が間違っててNPBにおいてこう説明してる解説者やプレーヤーがいるなら教えてほしいなと
シンカーは鋭く落ちる球、スクリューは緩い球って誰がいい出したんだ [無断転載禁止]©2ch.net
7 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2017/06/10(土) 19:56:46.73 ID:r36pHdqK
呼称に一切こだわってないと言ったら嘘になるけど
左右の違いという定義が定着していたとして押し付けたいというよりは
「回転を掛けて落とすのがスクリュー、回転減らして落とすのがシンカー」とか
>>2のように鋭い〜緩い〜の解釈を正しいとする人はどうしてそれを正しいとするに至ったのかって話かな

(>>4の頭で言ってる)シンカーとスクリューが定義付けられてるのに定着しないというけど
変化球の定義に関しては実際にプレイする選手ありきの話のはずなのに
少なくとも日本には選手が鋭い緩いや回転の掛け方で違う変化球としたという定義に実態がそもそもないんじゃないかと
シンカーは鋭く落ちる球、スクリューは緩い球って誰がいい出したんだ [無断転載禁止]©2ch.net
11 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2017/06/10(土) 22:28:04.69 ID:r36pHdqK
定義の話をしてるのに定義なんかどうでもいいって言われても…
というか見る側はどうでもよくても変化球習得する側なら投げ方が違うならどうでもいいことないでしょ
あと現場で各自アレンジするから投げ方が各々違うのは確かだけどそれを根拠に定義が決まるのは現場とまるきり関係ないって暴論でしょう
皆がそうでなくても誰かはやったから基準ができるわけで誰もやってないことが基準になるわけないじゃない
シンカーは鋭く落ちる球、スクリューは緩い球って誰がいい出したんだ [無断転載禁止]©2ch.net
13 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2017/06/10(土) 23:19:20.97 ID:r36pHdqK
>>12
>シンカーはファストボールでスクリューはブレーキングボール
それを誰が言い出したのか知りたい
その使い分けしてる選手は日本球界には見ないのよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。