- 2017年広島専用ドラフトスレ9巡目 [無断転載禁止]©2ch.net
293 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2017/05/29(月) 00:24:39.28 ID:3G/OlpkE - 古賀悠斗(福岡大大濠)、プロ注目捕手が攻守に活躍
2017年05月28日 5/28、西日本スポーツ23面より 古賀 悠斗 (福岡大大濠高・捕手) 174cm・右投右打 全国の強豪校と福岡県内の上位校が対戦する平成29年度福岡県高校野球連盟招待試合が27日、 福岡県の小郡市野球場などで4試合が行われ、今春のセンバツ大会8強の福岡大大濠は同8強の健大高崎(群馬)に3―4と競り負けた。 プロ注目の強肩強打の捕手、福岡大大濠の古賀悠斗が4番に座り、 適時二塁打を含む3打数2安打2打点、守備でも2度、盗塁を阻止して攻守で光る活躍を見せた。 攻守の要として敗戦の中でも十分に力を出した。福岡大大濠の新4番に座った古賀が2安打2打点に加え、自慢の肩で2盗塁を阻止。 「軌道破壊」を看板に掲げる相手の打線の足攻を封じた。 「相手は足を使ってくるので、捕手の自分が焦ったらチームが崩れてしまう」。 先月の九州大会では準々決勝の鹿児島実戦で、古賀をはじめ選手に焦りが生まれ、敗れた。その経験からチームの柱として冷静にまとめようと務めた。 「チームに刺激を与えるため、打順をいろいろ試している」と八木啓伸監督は今回の試合で大幅に打順を入れ替えた。 古賀は昨春から3番が定位置だったが、4番へ。 1点リードの2回2死満塁では右中間を抜く適時二塁打を放ち2点を追加。5回も先頭打者で右前打を放って出塁した。 「大事な場面で打てたのは良かったけど、チームで勝てなかったので意味ないです」と4番の務めを果たす一打も勝利につながらず笑顔はなかった。 昨秋、遊撃から捕手に転向して、その打撃センスと強肩で一躍、プロ注目の選手になった。 センバツ大会で高校通算46号を放った本塁打も順調に積み重ね、現在通算50本塁打。 好不調の波が小さく、コンスタントに長打が打てるのも古賀の魅力だ。 センバツ大会で引き分け再試合を経験した両チームの対戦は、1点差の接戦に。 福岡大大濠は3点リードしながら、逆転負けを喫した。「いい薬になったでしょう。反省して夏につなげたい」と八木監督。 もう一度、甲子園へ。チームを束ねる古賀が勝負の鍵を握っている。
|
- 2017年オリックスドラフト専用スレ 4©2ch.net
490 :代打名無し@実況は野球ch板で[age]:2017/05/29(月) 00:50:40.07 ID:3G/OlpkE - 腰痛再発…オリ吉田正が珍しく吐いた“弱音”
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2017/05/28/kiji/20170528s00001173014000c.html 5月は3勝19敗(27日現在)と苦しんでいるオリックス。球団月間最多敗に並ぶなど 史上最悪と言える泥沼にはまり込んだチーム状況が、逆に注目を集めるのかもしれない。 「こちらが聞くのも変ですけど進展ないですか?」。球団関係者からも、いろんな人から尋ねられる。腰痛で2軍調整中の吉田正尚外野手だ。 3月下旬に発症した腰痛から実戦復帰した5月10日のウエスタン・リーグの広島戦。第1打席の初球をフルスイングしていきなり本塁打を放った。 鳥肌ものの離れ業に、大阪・舞洲サブの客席からは「別格やわ」の声も飛んだ。 誰もが早期復帰を期待し、深刻な打撃不振にあえぐチームを救うと胸を膨らませた。 しかし、復帰戦翌日に患部の張りを訴えて1軍昇格は白紙に。現在も、舞洲地区の2軍施設にこもり、状態回復に努める苦悩の日々が続いている。 「こういうケガがあって、前回(昨季も4月下旬に腰痛で4カ月離脱)も。 自分で原因を突き詰めながら、リハビリを含めてやってきた。腰痛が出ないようにやっているんですが、自分でも“なんでだろう”って…」 プロ意識が高く、あまり感情を表に出さない男が“弱音”を吐いたのが意外で、正直、驚いた。
|
- 広島東洋カープ part4247
449 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2017/05/29(月) 01:01:41.47 ID:3G/OlpkE - 西武時代に「広島だし…」と馬鹿にしてた涌井が広島戦に投げる
胸熱な展開だね 「相手は広島だし」 西武ライオンズの高卒ルーキー涌井がプロ初勝利をしたときのコメント。 http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200506/bt2005061902.html(リンク切れ) ’05年に始まったセ・パ交流戦、広島カープは11勝24敗1分と散々な成績。 高卒新人の2人、ダルビッシュにはプロ初勝利、涌井には7回途中まで僅か1安打に抑えられ、 高校野球より弱いと揶揄され、以降自虐ネタとして使われるようになった。 同期でライバル、親友でもある日本ハム・ダルビッシュ(宮城・東北高)が 15日の広島戦でプロ初勝利。先を越されて「勝ちそうだと思っていたし、気にはしていない」と平静を装ったが、本音は違う。 「アイツは五回で6点くらいリードがあったでしょ。相手は広島だし。 自分は一回で3点あったけど、相手は巨人ですよ」。3点リードを守れず、 一発攻勢に沈んだ12日の巨人戦を引き合いに出し、自分の方が修羅場を経験している、と言わんばかりだった。
|
- 2017年広島専用ドラフトスレ9巡目 [無断転載禁止]©2ch.net
339 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2017/05/29(月) 23:06:40.53 ID:3G/OlpkE - セ・リーグで唯一いいドラフトをしているのは広島
2017年05月29日 週刊大衆 6月5日号「伊勢孝夫の驚観戦術」より (前半略) よく清原和博や野茂英雄、松坂大輔らを例に挙げ、パ・リーグ球団のくじ運の強さを指摘する人がおる。 確かに去年も5球団が競合した田中正義がソフトバンクに、2度目の入札とはいえ、やはり5球団競合の佐々木千隼がロッテに指名された。 けど、ワシはパ・リーグの強さはくじ運だけやないと思う。メジャーで活躍中の岩隈は近鉄の5位指名やったし、ダルビッシュも日本ハムの単独1位指名や。 田中将大は4球団の競合やったけど、このうちセ・リーグで指名したんは横浜だけやった。 あのイチローかてオリックスの単独4位指名やからな。 地元球団の中日が、もうちょい下位で指名する予定やったというウワサも聞いたことがあるけど、そんな言い訳は、あとからなんぼでもできるで(笑) 要するに、ワシが言いたいのはパ・リーグが強いのは、スカウトの眼が確かだからということや。 こんなこと言うたら叱られるかもしれんけど、セ・リーグ各球団のスカウトの目は節穴やで。 というか、全国各地を自分の足で歩いて、未完の大器を発掘する努力を怠っているんとちゃうかな。 特に逆指名制なんちゅう、ろくでもない制度が06年を最後に撤廃されてからは、セとパのスカウト力の差が顕著になった気がする。
|
- 2017年広島専用ドラフトスレ9巡目 [無断転載禁止]©2ch.net
341 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2017/05/29(月) 23:07:30.65 ID:3G/OlpkE - そんなことを感じたのは、ワシが韓国野球のコーチを辞めて日本に戻り、10年にヤクルトのコーチに就任してからや。
毎年、ドラフト1位でエース候補を指名するんやが、なかなかモノにならん。編成の連中は決まって釈明する。 「アマチュア時代はバンバン、150キロ超えの真っすぐを投げていました」 「見てみい。今はそんなスピード、全然出とらんぞ」。投手力不足は毎年のことやったから、文句も言いたくなるわ。 事実、今年もヤクルトの先発にパワー系の速球投手はおらんからな。近年のドラフトで数少ない成功例が野手の山田哲人や。 けど、山田は「外れ外れ1位」。投手2人を外したところ、運よく残り物に福があったわけや(笑) まあ、これはヤクルトに限ったことやない。聞くところによると、セ・リーグのスカウトの多くは実績のある、有名なアマチュア選手に群がるらしい。 あるいは、パ・リーグのスカウトが目を付けた選手がいると、一緒に追いかける。 でもって、パ・リーグ球団が指名を見送ったら、喜んで獲りに行く。こんなんじゃ、チームは強くはならんわ。 セ・リーグで唯一、いいドラフトをしているのが広島やな。投手も野手も知名度より将来性優先で獲得し、それが実を結んできた。 ここにはワシとは同期の苑田聡彦という名スカウトがおる。こいつが江藤智、金本知憲、黒田博樹といった名選手を入団させた。 70歳をとうに過ぎた今も広島に残っとるのは、球団が苑田の持っているアマチュア球界とのルートを手放したくないからや。 もし苑田が他球団に行けば、その貴重なルートも一緒に失うことになるからな。
|
- 2017年広島専用ドラフトスレ9巡目 [無断転載禁止]©2ch.net
342 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2017/05/29(月) 23:07:41.05 ID:3G/OlpkE - 結局、チームを強くする土台作りにはスカウトの眼力が欠かせんということや。
つまり、パ・リーグが強くなったのは、それだけ優秀なスカウトがおるちゅうわけやな。 そして、その源流をたどっていくと、一人の人物に行き当たる。それが球界の寝業師といわれた根本陸夫さんや。 編成のトップとして西武の黄金時代を築き、現在の強いソフトバンク(当時ダイエー)の土台を作ったのは周知の通りや。 伊東勤(現ロッテ監督)を1年間球団職員としてからドラフトで一本釣りしたり、巨人と競り合ってオリエント・エクスプレスと呼ばれた郭泰源を獲得したり・・・。 他球団の裏をかいたドラフト戦略と大胆な補強で、それまで巨人中心だった球界の勢力図を、すっかり塗り替えてしもうた。 それができたのは、根本さんがアマ球界に張り巡らした独自の人脈があったからやし、誰からも慕われるだけの人望もあったからや。 近鉄出身の根本さんは大先輩でもある。ワシが入団した頃はコーチやった。そして、ワシがヤクルトに移籍してからも何かと気にかけてくれたわ。 86年にヤクルトのコーチをクビになった時のことやった。当時、西武の管理部長だった根本さんが「どうするんだ」と電話をくれた。 まだ次の就職先が決まってないことを告げると、根本さんは言った。 「分かった。オレに任せてくれるか」。もちろん異存はない。広島の野崎球団代表からコーチ要請の連絡があったのは、それから1週間後のことやった。 根本さんは広島での監督経験もあるから、間に入ってうまいこと話をつけてくれたんやと思う。本人は恩着せがましいことは何も言わんけどな。 根本さんの魅力をひと言で言うたら「親分肌」。男気があって面倒見がいい。自分が獲った選手は引退後の面倒まで見るからな。 でも、若い頃、戦後の闇市時代は渋谷界隈でかなりヤンチャしていたらしい。 当時の安藤組組長、後に役者で活躍する安藤昇さんとも親しかったとも聞いとる。なんや、分かる気がするわ。
|
- 2017年広島専用ドラフトスレ9巡目 [無断転載禁止]©2ch.net
343 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2017/05/29(月) 23:08:05.83 ID:3G/OlpkE - >>340
空気読んで
|
- 2017年広島専用ドラフトスレ9巡目 [無断転載禁止]©2ch.net
347 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2017/05/29(月) 23:22:06.27 ID:3G/OlpkE - 江藤は関東の人間だから厳しいんじゃね
それを考えたら石井琢朗は感謝だし大事にしないとね
|