トップページ > プロ野球 > 2017年05月22日 > jKzmSlhS0

書き込み順位&時間帯一覧

514 位/2525 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000011002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 561b-Gjiu [223.135.67.125])
プロ野球の視聴率を語る6155 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

プロ野球の視聴率を語る6155 [無断転載禁止]©2ch.net
146 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 561b-Gjiu [223.135.67.125])[sage]:2017/05/22(月) 20:39:29.22 ID:jKzmSlhS0
>>143
一般に軟式専用は狭い(ボールが硬式ほど飛ばないから)。硬式対応の球場で
軟式の試合は「大は小を兼ねる」で出来るが、逆は難しいでしょう。

ただ、極論すれば外野スタンド取り壊して防護ネットつけりゃいいわけで。
どうせ客が入るのは甲子園予選の決勝くらいだしほとんどの球場は
外野スタンドいらないでしょう。外野スタンド潰す気になればほとんどの球場が
拡張可能と思われる。
プロ野球の視聴率を語る6155 [無断転載禁止]©2ch.net
148 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 561b-Gjiu [223.135.67.125])[sage]:2017/05/22(月) 21:08:37.83 ID:jKzmSlhS0
>>117
googleマップで確認したけど、確かに街なかにあったり河原にあったりで
拡張が難しい球場が多いんだな。

でも、普段高校野球で使っているYBSと富士北麓の他に、
南アルプスジットスタジアムが両翼91メートルの高規格球場。
ttp://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/sisetsu/jitstadium

なんで高校野球で使わないかは分からないけど(結局、2つで十分って事なんだろうな)、
ここを使い倒せばいいんじゃないかな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。