- 千葉マリーンズPart1424
430 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2017/05/19(金) 07:09:09.81 ID:SzotYESF - ロッテにハズレ外国人の保険ナシ… 駒不足で伊東監督もシンドイ
球場で取材をしていて気になるのは、フリー打撃で柵越え打球がほとんどないこと。チームの構成上 ホームラン打者が少ないのはわかるし、試合前の調整方法はそれぞれだと思います。ただ、軽打中心 であっても、何球かはアクセル全開で振り切ってもいいんじゃないかなと。 小柄な打者でも威嚇的な演習のごとく、どんどん派手にかっとばすソフトバンクのフリー打撃がまぶ しく見えます。 一方、投手陣の方は4月末まで悪いながらも4点台前半の防御率で踏ん張っていましたが、徐々に数 字を落とし、16日現在4・68。もちろん、これまた12球団ダントツの最下位です。 「点が取れないから、1点もやれないという窮屈なピッチングをさせてしまっています。申し訳ない」 と話すのは打撃担当コーチ。投打が負の連鎖に陥っているんですよね。 いずれにせよシーズンはまだ100試合以上残しているんだし、熱狂的なファンのためにも頑張って ほしいものです。 http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20170518/bbl1705181700005-n1.htm http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20170518/bbl1705181700005-n2.htm
|
- ☆☆☆横浜DeNAベイスターズスレッドPart700☆☆☆ [無断転載禁止]©2ch.net
582 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2017/05/19(金) 07:10:07.11 ID:SzotYESF - 外国客船横浜寄港! → 観光客素通り… 誘致対策模索
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170518-00017925-kana-l14
|
- ☆☆☆横浜DeNAベイスターズスレッドPart700☆☆☆ [無断転載禁止]©2ch.net
583 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2017/05/19(金) 07:17:06.39 ID:SzotYESF - 菊川怜と結婚のみんなのウェディング会長、隠し子疑惑で株価暴落…企業イメージ悪化深刻
みんなのウェディングは08年2月、ゲーム大手ディー・エヌ・エー(DeNA)の新規事業としてスタート を切った。結婚式を挙げた花婿・花嫁と参列者が式場に対する感想を投稿する口コミサイトだ。10年 10月に分社化し、立ち上げに携わった飯尾慶介氏が初代社長に就任した。 口コミサイトのニュービジネスと評価され14年3月25日、東証マザーズに上場した。初値は公開価格を 760円(27%)上回る3560円。だが、ほかのベンチャー企業と同様、上場することが目的の“上場ゴー ル”だった。上場後に業績を下方修正したり、株価が公開後の初値をピークに急落する企業を、皮肉 を込めて「上場ゴール銘柄」と呼ぶ。 みんなのウェディングは、上場半年で馬脚を現した。同社は契約する結婚式場からの広告掲載料を主 な収入源にしているが、14年9月期の業績未達を穴埋めするために1200万円の架空売り上げを計上した ことが、監査法人の指摘によって明らかになった。飯尾氏は14年12月、社長を引責辞任した。 http://biz-journal.jp/2017/05/post_19119_2.html
|
- 千葉マリーンズPart1424
548 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2017/05/19(金) 17:35:04.96 ID:SzotYESF - “投壊”ロッテに忍び寄る不名誉記録… 林球団本部長「補強で問題が解決するわけではない」
伊東監督は補強を要望しているが、球団は「何とかしたいが補強で問題が解決するわけではない」 (林球団本部長)と慎重で現場は手詰まりな状況に陥っている。 現在先発ローテは涌井、二木、唐川、チェン、スタンリッジに、ドラフト1位ルーキーの佐々木(桜 美林大)。惨状を見かねたロッテOBは「二木は2軍で好調だったのに、下り気味になったところで 昇格させた。タイミングがおかしい」と首をひねる。 さらに、これまで登板機会の兼ね合いで佐々木を出場選手登録から外しイースタン・リーグで調整登 板させていたが「2軍で打ち込まれたのに上げた。あれでは自信をなくしてしまう。悪循環だ」と ダメ出し。 不名誉な新記録達成を阻止するためにも、周囲の声を参考にした方がいいと思うが…。 (夕刊フジ編集委員・山田利智) http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20170519/bbl1705191100002-n1.htm http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20170519/bbl1705191100002-n2.htm
|
- 千葉マリーンズPart1424
549 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2017/05/19(金) 17:35:44.13 ID:SzotYESF - シーズン中のトレードで緊急補強せよ! ロッテ、中日…「低迷球団」が狙うべきはこの選手
現在12球団で最低勝率なのがロッテだ。9割近い勝率だったオープン戦の勢いは全く見られず、チーム 打率、防御率ともに12球団でワーストの数字となっている。特に深刻なのがチーム打率2割を下回る打 撃陣だ。18日にはWBCキューバ代表で俊足が持ち味のサントス獲得を発表したが、現在必要なのは長打 が期待できる選手である。候補の一番手として挙げたいのが白根尚貴(DeNA)だ。一軍での実績はゼ ロだが、思い切りの良いバッティングと長打力には定評があり、昨年もイースタンで10本塁打、58打 点をマークしている。ソフトバンク時代には育成選手契約の延長を断り、トライアウトを経てDeNAと の支配下契約を勝ち取ったという意欲も魅力だ。守備に難があるためセ・リーグではなかなか出番が 回ってこないが、きっかけをつかめばブレイクする可能性は十分にあるだろう。 チーム事情でくすぶっている選手としては伊藤隼太(阪神)もおすすめしたい。かつてのドラフト1位 も糸井嘉男の加入、高山俊や中谷将大など若手の台頭もあり、外野の一角を奪うのは難しい状況だ。 二軍では今年5割近い長打率を残しており、スタンドまで運ぶパワーを持ち合わせている。外野の守備 が悪いというイメージが定着しているが、ファーストやDHを定着できていないロッテであれば十分に 起用できる余地はあるだろう。 実績のあるリリーフタイプでは大原慎司(DeNA)が狙い目だ。ここ数年は成績が下降気味で、今年も 二軍で8回を投げて9奪三振をマークしている。以前より少し肘を下げたことで、サウスポーらしい角 度が出てきたことは好材料だ。先発もリリーフもこなせるタイプでは榎田大樹(阪神)を推したい。 年々成績は下降しているが、もともと力のある投手で今年は二軍で先発として安定したピッチングを 見せている。世代交代を進めているチーム事情を考えると、他球団に活躍の場を探す方が本人にとっ てもプラスになるだろう。 https://dot.asahi.com/dot/2017051900056.html
|
- ☆☆☆横浜DeNAベイスターズスレッドPart701☆☆☆ [無断転載禁止]©2ch.net
278 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2017/05/19(金) 21:32:09.36 ID:SzotYESF - 江本:いいキャッチャーの条件って何ですかね。
野村:肩が強いかどうかが一番やな。配球術は難しくても数学の問題を解くのと同じで定義がある。 それを理解すれば成長する可能性はゼロではない。 http://www.news-postseven.com/archives/20150920_350459.html ──監督の采配はどれくらい勝敗に関係するものでしょうか。 野村:大きいよ。試合中のサインもあるが、一番大切なのは選手の起用や調子の見極めなど、試合が 始まるまでのプロセス管理。ここが監督の腕のみせどころだ。手を抜いたらすぐ勝敗に現われる。 監督が緊張感を持ってやっていると選手には伝わるもの。選手は横眼で監督を見ながら野球をやって いるからね。 江本:ただ、今はそういう采配で魅せる監督はいなくなって、誰でも同じという感じになりましたね。 球団も選手の補強さえしておけばいいという考え。監督で大事なのはフロントのいうことを聞くかど うか。最近は「現場とフロントが一体となって野球をする」とか、ワケのわからんことをいう時代で す。 http://www.news-postseven.com/archives/20150923_350463.html
|
- ☆☆☆横浜DeNAベイスターズスレッドPart701☆☆☆ [無断転載禁止]©2ch.net
337 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2017/05/19(金) 21:54:49.03 ID:SzotYESF - 野村克也氏 王・長嶋が監督としてまったく怖くなかった理由
最近の監督は、手腕ではなく、人気取りだけで選ばれているように思えてならない。特に今回の人事 は、スター選手を据えれば観客も入るだろうという、安直な考えがどうしても透けて見えてくる。 だが、「名選手、必ずしも名監督にあらず」。これにもしっかりとした根拠がある。現役時代にス ター選手だった監督、特にスラッガーだった監督は、攻撃野球を好む傾向が強い。ホームランが何本 も飛び交うような、素人が見てもわかりやすい、派手な野球が好みだ。 言い方を換えれば、ただ打って走るだけの才能と技術に頼った粗い野球である。何かの間違いでハマ れば確かに強いが、野球はそんなにうまくいくものではない。これでは到底、常勝チームなど作れな い。 また、スター選手はその才能からデータを必要とせず、細かいチームプレーとも関係なくやってきた 者が多いため、いざ監督になったら緻密な野球ができない。そればかりか、その必要性や重要性をま るで理解しようとしない。そのため有効な作戦が立てられないし、相手の作戦を読むこともできない。 そしてもう一つ。スター選手は自分ができたことは、皆もできると思い込んでしまっている。それを 言葉に発してしまう。「なんでこんなこともできないんだ!」という言葉が、どれだけの選手を傷つ けるか。思ったことは何でもできてしまうから苦労を知らず、そのため並の選手の気持ちや痛みがわ からない。自分のレベルで選手を見るためにうまく指導ができず、言葉より感覚を重視してしまいが ちなのだ。 苦労を知らない選手は絶対にいい監督にはなれない。私は2年半ほど二軍にいたことがあるが、これは 今となっては良い経験だったと思っている。 http://www.news-postseven.com/archives/20151228_372445.html
|
- ☆☆☆横浜DeNAベイスターズスレッドPart701☆☆☆ [無断転載禁止]©2ch.net
490 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2017/05/19(金) 23:38:11.39 ID:SzotYESF - 野村克也氏「人間の才能には限界があるが頭脳に限界はない」
私の監督としての根本的な信念は、「理を持って、接する。理を持って、戦う」。野球は「根性」で はなく「頭脳」で競うスポーツだ。「どうするか」を考えない人間に「どうなるか」は絶対に見えや しない。そして、考え抜いた「理」を選手に伝える手段が「言葉」だ。チームを変えるのは、監督の 言葉の力が全てといっていい。 プロ野球選手はみんな自惚れが強く、ライバルより自分が上だと思ってる。そんな奴らを納得させる には、自ら言葉の力で信頼関係を築くことが重要となる。 ヤクルトの監督になって1年目(1990年)、アリゾナキャンプのミーティングでは、常に選手の興味を 引く話をするように心がけた。話すだけでなく内容をホワイトボードに文字にして書き連ね、必死に 言い聞かせた。その積み重ねで、選手から信頼されるようになったんだ。 特に力を入れて「教育」したのが、私と同じポジションの古田(敦也)。捕手は監督の分身だから、 古田にはまず、「捕手の指1本でチームの運命が決まる」と責任の重さを自覚させた。 打者を分析し、コースと球種を要求するのが捕手の仕事。捕手のサイン1球、1球には明確な根拠が必 要であり、「なぜ外角高めの直球を要求したのか」と聞かれたら、即座に言葉で説明できなきゃいけ ないと教えた。私が楽天の監督になった直後の、嶋(基宏)のように、困ったら配球も考えずに外角 一辺倒というリードでは勝てない。
|
- ☆☆☆横浜DeNAベイスターズスレッドPart701☆☆☆ [無断転載禁止]©2ch.net
492 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2017/05/19(金) 23:39:06.63 ID:SzotYESF - 他の選手に対しては、「無視」「称賛」「非難」の三段階で接した。二流選手は無視して、ちょっと
実績を残すと褒める。一流選手には、「お前がやらないとチームがダメになる」と強く当たる。監督 に非難されるようになって一人前で、「褒めて育てる」なんて論外だよ。 人間の才能には限界があるけど、頭脳に限界はない。俺は選手にとことん頭を使うことを求め、ミス した選手には、「何で失敗してもお前を使っているか、自分で考えろ」と諭した。 そうした言葉が花開いたのが、ヤクルトでの日本一(1997年)だった。ただ、やはり「選手である前 に、社会人である」ことを徹底できないと言葉も意味を持たない。後に阪神の監督になって同じよう にやったけど、スター選手としてチヤホヤされているタイガースの選手は聞いちゃいなかった。自分 の言葉が伝わる球団と伝わらない球団があると学んだよ(苦笑)。 http://www.news-postseven.com/archives/20161009_453311.html http://www.news-postseven.com/archives/20161009_453311.html?PAGE=2
|