- そらそうよ©2ch.net
900 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2017/04/27(木) 02:06:58.91 ID:mrg2ApPL - 週ベ 岡田彰布のそらそうよ 第120回
早いものだ。開幕から一か月を迎えようとしている。歳を重ねると、時の流れが早く 感じる。週ベのこのコラムだってそう…。1週間はアッという間だ。さあ、何について 語るか…。オレなりに悩むんだな、これが。 セ・リーグは開幕前の予想どおりの展開か。広島、巨人、阪神の”3強”がそれなりの戦いで上位を 占めている。この3チーム、当分の間しのぎを削ることになる。一方で、パ・リーグはどうやら波乱のニオイが プンプンする。楽天とオリックスの奮闘よね。大方の予想はBクラス。こういうチームがスタートダッシュを決めると 球界は盛り上がる。それだけに今後の戦いぶりに注目。期待したいもんやね。 さて、今週のテーマですが、やっぱり担当のSから連絡が入った。「キャッチャーについて書いてもらえますか!!」これだけで 電話ガチャンよ。オレなりの”捕手論”を記すことにするけど、もう少し優しく指令してくれよね、S君よ…。
|
- そらそうよ©2ch.net
901 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2017/04/27(木) 02:16:58.19 ID:mrg2ApPL - というわけで、オレはまずスポーツ紙を開き「打撃成績表」を確認した。規定打席に達している打者を打率のいい
選手から並べている表なのだが、セもパも下位に名を連ねているのは捕手ばかり。セ・リーグではヤクルトの 中村(悠平)が上位で頑張っているが、それ以外は割そこそこが1割台、パ・リーグも同様である。 これをどう感じるか。オレはまったく驚かないし、逆に普通のことやと思っているわけ。そらそうよ。捕手とはそれほど 難しいポジションであり、打てて守れて…なんて捕手はなかなか出てこない。極端な話、八番・キャッチャーでエエわけよ。 監督目線でいけば、打つことより、まず守り優先。そこまで割り切って、考えるポジションということや。
|
- そらそうよ©2ch.net
902 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2017/04/27(木) 02:26:51.86 ID:mrg2ApPL - 野村克也さんとか田淵幸一さん、さらに古田敦也のような捕手はまれで、とにかく捕手として、守りの要になるのが
このポジション。そういう意味で、オレが現役時代、最もイヤな捕手だったのが達川(光男=現ソフトバンクヘッドコーチ) さんやったわ。しつこいわけよ。これでもか、とくらいしつこく弱点をエグってくるわけ。 達川さんといえば「ささやき」が代名詞となったけど、そのリードは大胆かつ細心で、オレの中ではいい印象は薄い。 もともとインコースをさばくのが得意だったオレだけど、達川さんはそれがわかっていても、あえてインコースを投手に要求。 そら裏をかかれたもんよ。こういう大胆さとち密さが、捕手の力量では…とオレは思うんよね。
|
- そらそうよ©2ch.net
903 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2017/04/27(木) 02:41:38.37 ID:mrg2ApPL - ただ監督になって感じたのは「安心感」のある捕手の必要性やったということ。その意味でオレが監督時代、最も安心して
任せられたのは矢野(燿大、現阪神作戦兼バッテリーコーチ)やったよね。2003、2005の2度の阪神リーグ優勝の キャッチャーやけど、特に05年、オレが監督のときは、全幅の信頼を置いていた。それは実に安心感のあるリードだったわけで、 基本どおりオーソドックスなわけ。もちろん裏をかくリードもあるけど、ほとんどがセオリー重視、ベンチで「なんでや!?」と 叫んでしまうようなリードはほとんどなかったもんね。 そんな矢野でも迷いが生じるときがある。例えば試合の終盤の逃げ切り態勢で、ピンチを招いたとき矢野自身、インコースを投げさせたい けど、怖さがある。そういうときはベンチを見ていた。オレは矢野の迷いがわかったし、そういうときは ベンチから「イケ!」「違うぞ!」と、オレがサインを出していたわ。
|
- そらそうよ©2ch.net
904 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2017/04/27(木) 02:55:29.08 ID:mrg2ApPL - 矢野ほどの捕手でも迷ったり、悩んだりするポジションなわけ。そら難しいし、経験が必要であり、
より繊細さが求められるのが捕手なんよね。データに裏打ちされたリードが必要やし、その場、その場での 研ぎすまされた感性も必要。さらにブルペンから得る観察眼とか、捕手には必要不可欠な要素が格別に多い。
|
- そらそうよ©2ch.net
905 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2017/04/27(木) 03:00:41.70 ID:mrg2ApPL - その前提にあるのが「信頼」ではなかろうか。オレはそう思うんよね。ベンチが寄せる信頼感。投手と築く
信頼関係。それは簡単に出来上がるわけではない。特にバッテリーの間に信頼関係があるのかどうか、それが重要だ。 投手のその日最もいい球を生かすか、殺すかも捕手次第やし、時に強引に、時に投手の気持ちを酌んでの配球。こういうことが 自然の流れの中でできるようになって、ようやく一人前。だから捕手はキャリアが必要―という定説が生まれたのだろう。
|
- そらそうよ©2ch.net
906 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2017/04/27(木) 03:22:08.49 ID:mrg2ApPL - いい捕手のいるところに優勝あり!!これはホンマやと思う。やはり捕手はディフェンスの要よ。
ここがしっかりしていたら、チームは大崩れすることはない。ということは今季のセ・リーグで、注目するのは巨人と いうことになる。そう、WBCで名を売った小林(誠司)の存在やろな。やっぱり成長しているわ。リード面で信頼を得たのか、 大胆かつ細心の使い分けができているし、投手との信頼関係が良好な空気を作り出している。目立つことなく 黒子に徹しようとする気概を感じるし、大きな変化を示している。 この小林と比較されるのが阪神の梅野(隆太郎)になるんやろな。”正妻”は誰?といわれた阪神でありながら、 梅野は開幕からずっと先発マスクをかぶり、レギュラーを手にした。彼もキャリア不足ながら、信頼感や安心感を生み出そうとしているし、何より 教えているのがコーチの矢野。これは大きいと思うし、試合の経験を積むごとに成長していくに違いない。 彼ら若手捕手に対するのが広島のベテラン・石原(慶幸)となるわけで、セ・リーグの3強の争いは、捕手の争いという視点で見るのも興味深い。 伸び盛りの若手か、経験のベテランか。捕手戦争とも呼べるペナントレースになるかもしれないわ。 (デイリースポーツ評論家)
|
- そらそうよ©2ch.net
909 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2017/04/27(木) 06:19:22.59 ID:mrg2ApPL - DNDNのちょう愛枠には・イケメン ・学閥 ・ガチムチの三種があるんよ。シドニー、鳥、ラギやね。 ストレスの吐け口にはKBT(90試合登板)、IGW、アリアス、T-OKD、C-KNK 、HDK、広報の首切りなんかがあったわな
|
- そらそうよ©2ch.net
924 :FKR[sage]:2017/04/27(木) 22:07:06.77 ID:mrg2ApPL - スイープよ
|
- そらそうよ©2ch.net
927 :代打名無し@実況は野球ch板で[sage]:2017/04/27(木) 22:46:26.71 ID:mrg2ApPL - (北欧館で)バックから「イケ!」「違うぞ!」と、オレがサインを出していたわ
|