- 17年パ・リーグ限定戦力分析スレ Part28 [無断転載禁止]©2ch.net
292 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 2739-Pv6Q [210.139.237.191])[]:2017/04/24(月) 21:13:19.93 ID:NWvfFgcr0 - データの、得点失点のイニング別で現状を見てみた。
一番はやはり西武。(得点88失点43) 得点が2回(4点)以外はすべて7点以上と穴が無い。 失点も5回(11失点)以外は5失点前後と、序盤中盤終盤ともバランスが良い。 次が楽天か。(得点87失点63) 得点がどの回も5点以上で、9回が一番点が多く(13点)最後までしぶとい打線。 失点が西武の劣化版で落ちるが、初回が無失点で先制攻撃を決めてるのは利点。 オリックス(得点83失点56)は不安要素も見える。 得点が4回までで43点と唯一5割超えで中盤終盤の得点力がやや不足。 失点も序盤と終盤で9割占め、9回が14失点と最多。現在の3強では一番穴がある。 ソフトバンク(得点73失点73)は改善内容が明確になってる。 得点は序盤があまり取れずに中盤終盤にじわじわと取り返している。 失点は逆に初回18失点を筆頭に序盤中盤が多い。如何に終盤勝負に持ち込む。 ロッテ(得点46失点86)は失点の改善が難しい。 得点は6.7回で20点と接戦に持ち込めば意外と勝負になる。 ただ失点が序盤中盤終盤まんべんなく平均的に多い。まずは先発の失点を防ぐのが第一か。 日本ハム(得点46失点102)は 得点は西武の失点と逆で5回(10点)以外ほぼ5点前後しか取れてない。 失点は5.6.7回で49失点でほぼ半分とここが問題。中盤での脱落を如何に防ぐか。
|