- 今年の阪神はやらかす17-90 [無断転載禁止]©2ch.net
253 :代打名無し@実況は野球ch板で (ガラプー KK7f-nc8S)[sage]:2017/04/15(土) 06:45:19.37 ID:Iw2KC2dIK - >>236
捕手は基本的に固定した方がチームは安定するんだわな 梅野の今の働きならあえて他と競わせることに拘ることもないしね
|
- 2017年セ・リーグ戦力分析スレ Part49 [無断転載禁止]©2ch.net
32 :代打名無し@実況は野球ch板で (ガラプー KK7f-nc8S)[sage]:2017/04/15(土) 06:56:31.17 ID:Iw2KC2dIK - >>30
捕手は場数を踏んで育つ側面が他のポジションより強いからね 教材的なベテラン捕手と若手の有望株を併用するようなケースを除けば 意外と競争させることがメリットにならないというのが他のポジションとの相違かも サッカーでゴールキーパーをコロコロ変えるとチームが落ち着かなくなるのと似たような図式かも知れんね
|
- 2017年セ・リーグ戦力分析スレ Part49 [無断転載禁止]©2ch.net
35 :代打名無し@実況は野球ch板で (ガラプー KK7f-nc8S)[sage]:2017/04/15(土) 07:10:14.96 ID:Iw2KC2dIK - >>34
TvsCについては 昨日はメッセ−加藤だから阪神の勝ちは双方想定内だろな 阪神サイドからしたら本当のヤマは今日の一戦か 広島追撃の一番手としてチームの士気を高める意味でも 好調広島を連続で撃破出来れば大きな弾みになる 広島サイドにしてみれば 今日勝っておけば昨年同様「広島は大きな連敗はしないチーム」という印象を早々に他のチームに与えることが出来る
|
- 今年の阪神はやらかす17-90 [無断転載禁止]©2ch.net
260 :代打名無し@実況は野球ch板で (ガラプー KK7f-nc8S)[sage]:2017/04/15(土) 07:16:55.51 ID:Iw2KC2dIK - >>257
抑え役は確かにそうした面はあるんだわなぁ 勝ち試合or同点の試合で使うのが礼儀みたいな部分があるから 登板間隔のバラツキは避けられんところがあるし 下手に他の投手を使うと 上からしたら配慮のつもりでも 投手自身は「俺を信用してないのかよ…」という心境に陥る可能性もある
|
- 2017年セ・リーグ戦力分析スレ Part49 [無断転載禁止]©2ch.net
40 :代打名無し@実況は野球ch板で (ガラプー KK7f-nc8S)[sage]:2017/04/15(土) 07:35:16.64 ID:Iw2KC2dIK - >>37
広島は床田や加藤等の若い先発投手が多い(岡田もまだ若手)だけに チームがある程度余裕を持ってそうした若い投手陣を起用出来る状況が続けば 彼らは伸び伸びと力を発揮出来る状況になる 反対に他と競り合いが続く展開なら まだ経験が浅い分脆さを見せる場面が増える可能性もある vs広島という意味では 「まだ4月だから…」とノンビリ構えちまうと 若手先発陣に120%の力を発揮されてドンドン走られてしまうというリスクはあるんだわなぁ
|
- 2017年セ・リーグ戦力分析スレ Part49 [無断転載禁止]©2ch.net
93 :代打名無し@実況は野球ch板で (ガラプー KK7f-nc8S)[sage]:2017/04/15(土) 10:02:34.22 ID:Iw2KC2dIK - >>78
あの時も9連覇した2年後&長嶋就任初年度なんだわな 原時代に一定の好成績を残した後 キャリアの浅い由伸が監督になった現状と 川上の後を引き継いだ長嶋という流れの構図は似ているし 主力の高齢化で選手入れ替えの過渡期にあるという意味でも 最下位になった長嶋初年度と今の由伸の立場には確かに近似する面はある
|
- 2017年セ・リーグ戦力分析スレ Part49 [無断転載禁止]©2ch.net
100 :代打名無し@実況は野球ch板で (ガラプー KK7f-nc8S)[sage]:2017/04/15(土) 10:08:05.00 ID:Iw2KC2dIK - >>79
常に投打のバランスが取れたチームを作るのは何処でもまぁ無理だし 打線(野手陣)の選手層が計算出来る間に 若い投手を一本立ちさせるという戦略は妥当ではあるだろね 反対に投手の駒があるうちに若い野手を育てるというのもアリ 下手に両方揃えようとすると 大抵どっちも決め手がないチームになるのが通例
|
- 2017年セ・リーグ戦力分析スレ Part49 [無断転載禁止]©2ch.net
114 :代打名無し@実況は野球ch板で (ガラプー KK7f-nc8S)[sage]:2017/04/15(土) 10:20:08.25 ID:Iw2KC2dIK - >>108
確かにあの時より厳しい面はあるだろね 巨人は若手投手の育成に関しては 特に高卒を育てるのは結構上手いというのが昔からのお家芸だったんだけど (堀内・西本・斎藤・桑田etc.) 最近は投打共に目ぼしい若手が坂本くらいしか伸びて来ていないというのは 確かに長嶋の時より厄介ではある
|
- 2017年セ・リーグ戦力分析スレ Part49 [無断転載禁止]©2ch.net
131 :代打名無し@実況は野球ch板で (ガラプー KK7f-nc8S)[sage]:2017/04/15(土) 10:33:39.44 ID:Iw2KC2dIK - >>122
人柄の問題もあるんだろうが時代が違うしね 当時のONは実績や知名度がズバ抜けていたから 少々無茶にシゴいても選手はついて来たし 時代的にもスパルタ式がそれほど特殊でもなかった時期 由伸も好選手ではあるけれど 王や長嶋のような図抜けた存在とは言えんから その意味でも長嶋の再来を望むのは酷な話だろね
|
- 2017年セ・リーグ戦力分析スレ Part49 [無断転載禁止]©2ch.net
239 :代打名無し@実況は野球ch板で (ガラプー KK7f-nc8S)[sage]:2017/04/15(土) 12:15:40.99 ID:Iw2KC2dIK - >>231
本人のメンタルの問題もあるんじゃね? 一昨日の出来が出来だけに できるだけ早い段階で自信なり手応えをもう一度掴ませないとあのままズルズル行きかねんってのはあったんだろう その意味では2イニングを任せる=カミネロに結果をつけてあげる可能性を増やすというのは 意図としては一応の筋は通っている面もある
|
- 2017年セ・リーグ戦力分析スレ Part49 [無断転載禁止]©2ch.net
249 :代打名無し@実況は野球ch板で (ガラプー KK7f-nc8S)[sage]:2017/04/15(土) 12:19:29.30 ID:Iw2KC2dIK - >>236
本来なら池田辺りにコンスタントに投げて欲しいというのが巨人の目論見なんだろうが 広島3連戦に全て登板させているのもあって 新人だけに多少の休養は与えないともたねぇだろうという危惧もあったんだろね
|
- 2017年セ・リーグ戦力分析スレ Part49 [無断転載禁止]©2ch.net
258 :代打名無し@実況は野球ch板で (ガラプー KK7f-nc8S)[sage]:2017/04/15(土) 12:24:01.77 ID:Iw2KC2dIK - >>248
澤村は戻っても使い方に苦慮しそうだけどね 速さはあるけど単調で打者に合わされやすいという欠点はそう簡単には矯正が出来ないし そこらをどう克服するのか澤村自身が明確な方向性をまだ掴めていないようには見える
|
- 2017年セ・リーグ戦力分析スレ Part49 [無断転載禁止]©2ch.net
292 :代打名無し@実況は野球ch板で (ガラプー KK7f-nc8S)[sage]:2017/04/15(土) 12:42:45.91 ID:Iw2KC2dIK - >>278
シーズンが始まると 「より速い球を投げたい」と入れ込んでしまうってのもあるかもね スリークオーター気味の腕の振り方は 球速を稼ぐのには基本的に有利だけど 力むとボールが高目に浮くリスクも高いフォームでもある そこらは場数を踏ませて 「単純に速さで決まるもんじゃない」ことを本人が理解出来るかどうかなんだろね 無理そうなら確かにマシソンをラストに回すのが手堅い策になるだろな
|
- 2017年セ・リーグ戦力分析スレ Part50 [無断転載禁止]©2ch.net
367 :代打名無し@実況は野球ch板で (ガラプー KK7f-nc8S)[sage]:2017/04/15(土) 21:51:32.44 ID:Iw2KC2dIK - >>364
中井はどうだろねぇ 守備のセンスがあまりに低いのが難点か 小林と重信はある程度割り切って使うしかなかろとは思うが
|
- 2017年セ・リーグ戦力分析スレ Part50 [無断転載禁止]©2ch.net
370 :代打名無し@実況は野球ch板で (ガラプー KK7f-nc8S)[sage]:2017/04/15(土) 21:55:09.27 ID:Iw2KC2dIK - >>365
相手が上位球団なら賞味期限はとうに過ぎてるな 広島なら新井をもう一人抱えるようなものだから粗大ゴミにしかならんし セ・パを問わず上位球団なら村田は使いどころはない 巨人もセの上位候補ではあるから 村田を使わないというのは理に適ってはいる
|
- 2017年セ・リーグ戦力分析スレ Part50 [無断転載禁止]©2ch.net
378 :代打名無し@実況は野球ch板で (ガラプー KK7f-nc8S)[sage]:2017/04/15(土) 22:01:14.94 ID:Iw2KC2dIK - >>372
巨人は右の長距離打者が手薄ではあるからね 長野が明らかに下降線の時期に入って来たし 坂本も鋭い打球を武器にした中距離ヒッターが本分で 長距離打者として過大に期待すると長所が薄れる面がある
|
- 2017年セ・リーグ戦力分析スレ Part50 [無断転載禁止]©2ch.net
395 :代打名無し@実況は野球ch板で (ガラプー KK7f-nc8S)[sage]:2017/04/15(土) 22:11:00.82 ID:Iw2KC2dIK - >>383
去年の3位にしても 勝率からしたら誉められた水準ではなかったから むしろベイスに大きな上がり目があるという見方自体が甘過ぎたと思うわ 後は親会社がいつ破綻しても不思議ない状態 (利益がピーク時の1/3だか1/4まで落ち込んだから怪しいジャンルに手を出してあの有り様) 親会社の不祥事は選手の心理にも少なからず影響はあるだろさ
|
- 2017年セ・リーグ戦力分析スレ Part50 [無断転載禁止]©2ch.net
403 :代打名無し@実況は野球ch板で (ガラプー KK7f-nc8S)[sage]:2017/04/15(土) 22:17:14.37 ID:Iw2KC2dIK - >>397
上位争いをする前提でチームを作るつもりがないところなら 村田は戦力として機能するだろね 村田みたいなタイプを積極的に欲しがるかどうかで そのチームの力を測るバロメーターになるとは言えるかな 「広島に村田は?」というトコから広島繋がりで言うなら リーグのお荷物球団だった時代に 最晩年の山内一弘を広島がトレードで獲得したようなもんだろな
|
- 2017年セ・リーグ戦力分析スレ Part50 [無断転載禁止]©2ch.net
428 :代打名無し@実況は野球ch板で (ガラプー KK7f-nc8S)[sage]:2017/04/15(土) 22:25:39.43 ID:Iw2KC2dIK - >>415
補うにしても先が短すぎるから使えて2年 1〜2年しか使えないのが明白な選手なら 上位を目指したいならもう少し耐用年数がある選手を採る
|
- 2017年セ・リーグ戦力分析スレ Part50 [無断転載禁止]©2ch.net
497 :代打名無し@実況は野球ch板で (ガラプー KK7f-nc8S)[sage]:2017/04/15(土) 23:26:25.08 ID:Iw2KC2dIK - >>489
積極性が強いのか選球眼が今一つなのかワカランけど ボール球や打つのが難しい球にアッサリ手を出して空振りや凡打になるケースは 確かにちと目につくかもね
|
- 2017年セ・リーグ戦力分析スレ Part50 [無断転載禁止]©2ch.net
516 :代打名無し@実況は野球ch板で (ガラプー KK7f-nc8S)[sage]:2017/04/15(土) 23:39:28.31 ID:Iw2KC2dIK - >>513
確かにパワー系の投手が多いとか 打者も走力やスイングスピードに長けた選手が多いとか 総体的にパシフィックのチームに近いチームカラーというのはあるだろね
|
- 2017年セ・リーグ戦力分析スレ Part50 [無断転載禁止]©2ch.net
525 :代打名無し@実況は野球ch板で (ガラプー KK7f-nc8S)[sage]:2017/04/15(土) 23:44:35.08 ID:Iw2KC2dIK - >>517
金本は高山を自分と似たようなタイプと考えているのかもね 金本は「ホームランもそこそこ期待出来る中距離ヒッター」というタイプだったけど 金本としては高山をそんなタイプと考えているのかも? 仮にそうだとするなら 上にも出ているが1番よりも6番辺りが適任かも知れんね
|
- 2017年セ・リーグ戦力分析スレ Part50 [無断転載禁止]©2ch.net
537 :代打名無し@実況は野球ch板で (ガラプー KK7f-nc8S)[sage]:2017/04/15(土) 23:51:16.74 ID:Iw2KC2dIK - >>530
そもそも昔の古葉のスタイルが今のパシフィックのスタイルの祖型みたいな部分もあるからね 機動力や球威を軸にした投手構成という形は 古葉のスタイルを今風にアレンジしたものという見方も出来んことはない
|
- 2017年セ・リーグ戦力分析スレ Part50 [無断転載禁止]©2ch.net
546 :代打名無し@実況は野球ch板で (ガラプー KK7f-nc8S)[sage]:2017/04/15(土) 23:56:59.77 ID:Iw2KC2dIK - >>538
今の岡田をエース級と呼ぶのは確かに褒め過ぎだろうけど もう一回り成長出来れば野村やジョンソンよりも「エース的な働き」をより期待出来る存在になるタイプの投手でもあるだろな
|