トップページ > プロ野球 > 2017年04月02日 > BfPAc22P

書き込み順位&時間帯一覧

78 位/4060 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000064021000000000000000022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
代打名無し@実況は野球ch板で
【Bs】オリックス・バファローズ 1207【SKY】

書き込みレス一覧

【Bs】オリックス・バファローズ 1207【SKY】
975 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2017/04/02(日) 04:34:30.94 ID:BfPAc22P
オリックス大補強の舞台裏 改革を託された男の哲学(中)
http://a.excite.co.jp/News/baseball/20150130/Full_count_7655.html


今オフのオリックスの大補強を手掛けた球団本部副本部長兼編成部長の加藤康幸氏(48)。その経歴は実に異色だ。
学生時代はテニスに打ち込み、順天堂大学に進学、運動生理学を専攻。
その後、筑波大大学院に進み1993年にダイエーに入社した。同社では社長室のスポーツ担当として主に陸上部やバレーボール部(オレンジアタッカーズ)などに携わった。
その後、98年から福岡ダイエーホークスへと入団。王貞治監督の監督付としてプロ野球の世界へ活躍の場を移していった。

「僕の原点は陸上部だったんですけど、オリンピックに出る人たち、いわゆるアマチュアと言われる人たちは本気度が全然違うんですよね。
勝ちに対する気持ちが。だって負けたら、お前ら人事部行け、総務部行け、ユニフォームを脱いで会社の伝票整理しろみたいな世界で、1日でも現役を長く続けるには勝たないとダメだったから。
でも、僕がホークスにいって1年目にショッキングなシーンを見てしまったんですよね……」

東京ドームでの試合を連敗で終え、福岡へ移動する際のことだった。
帰りの機内で、ある主力選手がだらしのない身なりでシートに座りながら、堂々と品のない雑誌を読んでいた。
その横を子供たちが通過していく。これがプロかと目を疑った。

「だから僕の中でもこういう仕事に就いた時に、選手の意識を変えて、戦う集団にしなきゃいけないというのはありましたよね。
特にアマチュアのオリンピックを目指す選手と接していたので、そう感じました」

だが、ホークスに馴染んでいくのはそう簡単ではなかった。
「本社からスパイが送られてきた」というような報道もあり、現場からの警戒心も強かった。
王監督の前で見せた涙、「ただ勝ちたい」という思い

そんなある日、うまくいかないチーム状況やわがままを言う選手に不満をためた加藤氏は思い切って王監督に思いを伝えることにした。
【Bs】オリックス・バファローズ 1207【SKY】
976 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2017/04/02(日) 04:37:25.87 ID:BfPAc22P
真夜中のホテルの一室。
「こんなチームじゃ勝てないと思います」「フロントもダメです」「監督があんなふうに小学生に話すみたいにミーティングをしていたら勝てないと思います」。
アルコールの勢いも借り、偽らざる気持ちをぶつけた。自然と涙がこぼれた。すると、王監督が口を開いた。

「俺も分かっている。でも俺はこのチームに来た時に、分からない選手には分かるまで伝えようと思ったんだ」

常勝を義務付けられた巨人とは違う環境で、指揮官もまた苦悩していた。

「ユニフォーム組の人間をどうやって君が動かすか。
それは君だったら分かるだろ。スポーツもやってきて、いろんなチーム、いろんな競技をみてきて、勝てるチームにいたんだから。
それとも、手柄を取りたいのか」

「いやそういうことではないです。ただ勝ちたいです」

そう答えると、王監督はティッシュの箱をこちら側に走らせながら言った。

「じゃあうまく周りの人間を勝つ方に向けていけばいいだろ。
今の時代は人をうまく使えなければだめだ。そういう流れを作ればいい」

そうやって真摯に答えてくれる監督を見て心を打たれた。
そんな王監督に忠誠を誓った加藤氏はその哲学を吸収しながら、自分なりに勝てる組織作りを目指していった。
【Bs】オリックス・バファローズ 1207【SKY】
977 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2017/04/02(日) 04:40:04.11 ID:BfPAc22P
ホークスが強豪へと成長していく過程を見届けると、ナイキジャパンに転職。
野球部門の責任者としてダルビッシュ有、松坂大輔、上原浩治、川上憲伸、松井稼頭央、岩村明憲らそうそうたるメンバーの契約、
そしてパシフィックリーグとのパートナーシップ契約を手掛け、12年からは楽天へ。
ここで初めて編成を担当し、「3年以内の優勝」を目標に掲げてチームを作っていった。

13年にはアンドリュー・ジョーンズやケーシー・マギーの補強に成功。
特にマギーは巨人と契約寸前までいっていたところを「うちにきたらレギュラーだ」と再三、伝えて口説き落とした。
当時は王監督の時と同様、星野仙一監督とも積極的にコミュニケーションを取り、現場とフロントの意思統一をうまく図りながら、チームを築き上げた。
そして見事、13年シーズンに初の日本一を引き寄せた。

「あの時の楽天は勢いがありました。特に田中の時は、甲子園のトーナメントみたいな雰囲気になるんですよ。
みんながこれはもうエラーできねえぞ、絶対負けねえぞ、と。
今まで負けてきていても、スイッチが入って全員が初回からいくぞみたいな感じになる。
マー君はまたリズムが良いんですよ。併殺もあるし、三振もある。

ただ、僕は大事なのは併殺を取れるチームだと思うんです。
なぜなら、併殺でリズムが変わって次の回に点が入るから。
そういう意味では内野の強化が必須だった。
だから藤田を獲ってたから田中も助かったって言ってくれたのは、僕からしてみれば、よしよし田中分かってくれてるな、と。
僕は陰のMVPは藤田だといつも思ってるんです」
【Bs】オリックス・バファローズ 1207【SKY】
978 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2017/04/02(日) 04:43:27.01 ID:BfPAc22P
球界の常識と独自の経験に基づく組織改革、「熱意がある人間が生き残る」
加藤氏は当時をそう振り返る。
まさか2年目に優勝できるとはと内心で驚きつつも、目標を遂げた年のオフに退団を決意。
今度はオリックスのチーム改革を託されたのだった。

思い起こせば小学3年生のころから、ソフトボールのチーム編成を担い、どうやれば勝てるかを必死に考えるような子供だった。
監督やコーチまで自分で探し、大会にもエントリーした。
「僕の中では8、9歳のころのその体験が原点かもしれませんね。ルールなんて最初はよくわからない。
3つ上の学年に勝つにはだれを潰せばいいかとかそんなことばかりずっと考えていた」。加藤氏はそう苦笑する。

そして今や、プレー経験のなかった野球界でその辣腕を振るうまでになった。
人生経験が多岐に渡るからこそ、球界の常識にとらわれない。

「僕はユニフォームを着てなかったから、ユニフォームを着ていたとか、着ていないとかでなくこの野球界に対して、熱意がある人間が生き残らないといけないと思っていますね」。そう力を込める。

加藤氏の持論。それは全チームが勝てる力を秘めているということだ。
だが、その力を勝利に結びつけられていない組織は少なくない。

「やる気は12球団、みんなあると思う。なぜなら、自分がプロとして野球を続けている限りはやる気はあるのが当然のことだから。
ただ一方でその気にさせない組織とか空気がある。
途中からみんな諦める。俺はこの監督のもとでは無理だ、このコーチとは合わない、このフロントとは合わない……。
でも、それはすべて負ける時の言い訳。僕は言い訳させたくないから、いつも言い訳をさせない環境にする」

勝てる組織作り。加藤氏の中で、それは言い訳を許さない組織作りでもある。
【Bs】オリックス・バファローズ 1207【SKY】
979 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2017/04/02(日) 04:53:17.42 ID:BfPAc22P
オリックス大補強の舞台裏 改革を託された男の哲学(下)

このオフ、大型補強を敢行したオリックス。
その強化を手掛けた球団本部副本部長兼編成部長の加藤康幸氏(48)には2つの野望がある。

オリックスが掲げるリーグ3連覇

このオフ、大型補強を敢行したオリックス。その強化を手掛けた球団本部副本部長兼編成部長の加藤康幸氏(48)には2つの野望がある。

1つはリーグ3連覇だ。

「セ・リーグでは巨人が3連覇しましたけど、パ・リーグは最近ないんですよ。
西武がしたのはかなり前ですよね。だから3回優勝したら本物だと。
ホークスもあれくらい勝って今やっと黄金チームのようになっているけど、3連覇はできていませんから」

加藤氏の言うように、パ・リーグでは黄金時代の西武が1990年から1994年まで5連覇をして以来、20年もの間、成し遂げられていない。
その偉業をこの1月のスカウト会議で目標に掲げたのだ。

そのためにやるべきことはたくさんある。
今オフは中島裕之内野手、小谷野栄一内野手、トニ・ブランコ内野手、ブライアン・バリントン投手らを補強し、エース金子千尋も残留。
昨年のドラフトも狙い通りの指名を展開できた。
しかし3連覇をするためには各選手の怪我のサイクルや好不調のバイオリズムなどあらゆる要素をシミュレーションし、チームパフォーマンスを毎年、高いレベルに維持し続けなければならない。

「それにはチーム構成として一枚刃、二枚刃、三枚刃くらい作っておく必要がある。
それと1回優勝したらみんなが絶対2度と負けたくないという気持ちになるので、そのプラスのスパイラル、上昇気流をいかに作るかなんですよね。そうすれば3連覇はある」
加藤氏はそう分析する。
⬇⬇⬇

【2015年】
パシフィック・リーグ5位
61勝80敗2分 勝率.433

【2016年】
パシフィック・リーグ6位
57勝83敗3分 勝率.407

【2017年】
0勝2敗0分 勝率.000
【Bs】オリックス・バファローズ 1207【SKY】
980 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2017/04/02(日) 04:55:39.80 ID:BfPAc22P
また長期間、常勝チームであり続けるには、一軍の編成だけでなく、ファームやスカウト陣を含めた組織全体の整備が不可欠だ。
加藤氏は就任1年目の昨季、選手補強と並行してスカウト陣の整備に着手している。

「左ピッチャー出身のスカウトがいなかったので、大阪桐蔭のOBで近鉄、オリックスにいた人間をスカウトとして連れてきました。
そしてキャッチャー出身もオリックスOBで採用しました。
それでようやく全ポジションが揃いました。投手で先発、中継ぎ、左ピッチャー、キャッチャー、内野手、外野手出身のスカウトが全部。
エリアが偏ってますけど、それを分散させて、スカウト陣は一通り終わりかなと思っています」

今年からはファームなどの育成部門、スコアラーなどの戦術的な部門、トレーナーなどコンディショニングの部門などにも力を注いでいく方針だ。
【Bs】オリックス・バファローズ 1207【SKY】
982 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2017/04/02(日) 05:16:14.40 ID:BfPAc22P
「補強は120%だけど、90%くらいからのスタート」

そしてもう1つ、ひそかな野望が2020年の東京オリンピックにオリックスの選手を輩出すること。

加藤氏は5年後のビッグイベントを念頭に置きながら、ドラフトの指名選手も選択したのだという。

「野球がオリンピック競技に復帰することが決まった時にうちの選手が主力としてキーになるポジションにつくことを目標にしようとスカウトには話しました。
理想論として、ですが。たとえば、ピッチャーで佐野が選ばれ、キャッチャーで若月が選ばれるというふうになればいいですよね。
WBC、もしくはオリンピックで日本の野球が世界からフォーカスされる時にその所属がオリックスというのはすごくマーケティング的には価値のあることです。
だから僕は中長期目標の1つに入れてるんです」

チームを常勝軍団へと成長させていくと同時に国際舞台で活躍できるような選手を育成・輩出する。
これまで長らくBクラスに甘んじていたオリックスにとっては壮大な野望だが、昨季の躍進や補強を見れば、それは決して不可能なことではない。

その目標に向けて大きな一歩を踏み出すには、まず今季の結果が重要だ。

「このオフは120%くらいの補強はできたと思います。
だけど今の時点でまだ僕らが知らない情報があるかもしれないし、チームが始動した時に怪我人や今はまだ見えていないトラブルが出てくる可能性もあります。だから僕の中では7掛け、8掛けくらいの気持ちでいますね。
補強は120%だけど、90%くらいからのスタートなのかなと。あとは始まってみないと相手あってのことなので」
⬇⬇⬇

【2015年、2016年個人成績】
中島裕之
117試合 打率 .240 10本 打点46(笑)
96試合 打率 .290 8本 打点47(笑)

小谷野栄一
56試合 打率 .295 4本 打点22(笑)
50試合 打率 .249 4本 打点13(笑)
【Bs】オリックス・バファローズ 1207【SKY】
983 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2017/04/02(日) 05:27:40.43 ID:BfPAc22P
イチローらを擁して日本一に輝いたのは遡ること19年前の1996年シーズンだった。
故・仰木彬監督が率いた時代を最後にオリックスはリーグ優勝からも遠ざかっている。
まずもう1度、パ・リーグの頂点を極めること。それができなければ、3連覇も夢のまた夢だ。

果たして今季、オリックスはその第一歩を刻めるのか。

ここに不思議なデータがある。1998年からプロ野球の世界で生きてきた加藤氏はこれまでBクラスを経験したのは楽天1年目だった12年シーズンの4位(67勝67敗)のみで、その他はすべてAクラスで終えている。
ダイエー、楽天、オリックスに所属した計10年で2位が4度、優勝も4度経験。
チームを勝たせるような目に見えない力でもあるのだろうか。

加藤氏は苦笑いで否定しながらも、ただ、と付け加えた。

「何とかしようっていう気持ちはいつも強いですよね。
昔、ナイキでマネージャーという肩書をもらった時に、マネージャーって何なのか調べたんですよ。
そうしたら、マネージ(manage)するって『何とかする』という意味だった。
整合性を高めたり、分裂しそうな組織を集約したり、うまく合理化していったり。
だから、僕は自分には合っているのかなと感じました。

それと、僕の中では全員がハッピーじゃなきゃダメだていう原点があるんですよね。
【Bs】オリックス・バファローズ 1207【SKY】
984 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2017/04/02(日) 05:29:56.73 ID:BfPAc22P
誰か1人でも不平不満があるとやっぱりうまく回らない。
ナイキの時もホークスの時もそうでした。
組織全体に自信がない時というのは、評価する人がいないんです。
直接起こったアクションに対して、よくがんばったなと褒めるんじゃなく、どこか他人行儀に、お前でもできるのか、プロだから当たり前だろ、みたいな反応をしてしまう。
そういうチームは自信を持てなくなる。僕がプロ野球の球団に入ったから勝ったというのはないと思うんですよ。
ただ、空気とか雰囲気が変わればいいなというのはありますね」

昨季、6年ぶりにAクラス入りし、観客動員も前年比18.4%増とパ・リーグで最高の伸び率を記録。
そのオリックス躍進の裏で入団1年目の加藤氏はスカウト網を整備し、オフには可能な限り戦力を整えてきた。
あとは優勝を信じて森脇監督へとバトンを託すのみ。
そして自身は達成感に浸る間もなく、次なる改革へと動き出していくことだろう。【了】
⬇⬇⬇

監督 森脇浩司(6月2日を持って休養)
【Bs】オリックス・バファローズ 1207【SKY】
986 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2017/04/02(日) 05:38:29.04 ID:BfPAc22P
>>985
自己紹介乙www
お前の短文こそ目的は何だよカス
答えろボケ
【Bs】オリックス・バファローズ 1207【SKY】
989 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2017/04/02(日) 07:58:14.85 ID:BfPAc22P
>>987
糖質乙
【Bs】オリックス・バファローズ 1207【SKY】
990 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2017/04/02(日) 07:59:17.13 ID:BfPAc22P
>>988
自己レス童貞乙キモチわりぃ
【Bs】オリックス・バファローズ 1207【SKY】
991 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2017/04/02(日) 08:02:09.12 ID:BfPAc22P
オリックス暗黒を加速させた【球界のダニ 加藤康幸(ただのダイエー陸上部オヤジ笑)の補強まとめ】

中島裕之内野手、小谷野栄一内野手、トニ・ブランコ内野手、ブライアン・バリントン投手らを補強し、エース金子千尋も残留。
⬇⬇⬇

中島裕之(3億5,000万→3億5,000万)3年契約
117試合 打率 .240 10本 打点46(笑)
96試合 打率 .290 8本 打点47(笑)

小谷野栄一(7,000万)3年契約
56試合 打率 .295 4本 打点22(笑)
50試合 打率 .249 4本 打点13(笑)

トニ・ブランコ(2億5,000万→2億5,000万)2年契約
52試合 打率 .194 9本 打点24(笑)
27試合 打率 .218 3本 打点13(笑)

ブライアン・バリトン(年俸1億5,000万)
14登板 5勝3敗 防御率 3.30

金子千尋(年俸5億→5億) 4年契約
19登板 7勝6敗 防御率 3.19
24登板 7勝9敗 防御率 3.83
【Bs】オリックス・バファローズ 1207【SKY】
992 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2017/04/02(日) 08:03:11.02 ID:BfPAc22P
昨年のドラフトも狙い通りの指名を展開できた。 (東京オリンピック代表になる選手/加藤康幸談) www
⬇⬇⬇

山ア福也(ドラフト1位)
17登板 3勝6敗 防御率 4.53
17登板 3勝2敗 防御率 3.67

宗佑磨(ドラフト2位)
2015年は、前年から抱えている右膝痛に加え腰痛を発症、一軍公式戦出場なし
2016年成績は、3試合 打率 .000

佐野皓大(ドラフト3位)
2015年は、二軍公式戦17試合に登板し、計55回2/3を投げ0勝8敗、防御率7.28
2016年、二軍公式試合含め登板なし

高木伴(ドラフト4位)
7登板 0勝0敗 7.45
4登板 0勝0敗 6.00

齋藤綱記(ドラフト5位)
2015年、二軍公式戦8試合に登板し、10回を投げ0勝3敗、防御率14.40
2016年は、1登板 0勝0敗 防御率 9.00

坂寄晴一(ドラフト6位)
2015年、1登板 0勝0敗 防御率 27.00
2016年に戦力外通告

西野真弘(ドラフト7位)
57試合 打率 .304 3本 打点22
143試合 打率 .264 2本 打点33

小田裕也(ドラフト8位)
31試合 打率 .326 2本 打点6
78試合 打率 .137 0本 打点3

鈴木優(ドラフト9位)
1登板 0勝0敗 防御率 54.00
1登板 0勝0敗 防御率 33.75
【Bs】オリックス・バファローズ 1207【SKY】
993 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2017/04/02(日) 08:05:10.63 ID:BfPAc22P

【Bs】オリックス・バファローズ 1207【SKY】
994 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2017/04/02(日) 08:06:33.31 ID:BfPAc22P

【Bs】オリックス・バファローズ 1207【SKY】
995 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2017/04/02(日) 08:07:10.24 ID:BfPAc22P

【Bs】オリックス・バファローズ 1207【SKY】
996 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2017/04/02(日) 08:07:46.70 ID:BfPAc22P

【Bs】オリックス・バファローズ 1207【SKY】
997 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2017/04/02(日) 08:08:20.54 ID:BfPAc22P
(笑)
【Bs】オリックス・バファローズ 1207【SKY】
998 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2017/04/02(日) 08:09:02.95 ID:BfPAc22P

【Bs】オリックス・バファローズ 1207【SKY】
999 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2017/04/02(日) 08:09:24.14 ID:BfPAc22P

【Bs】オリックス・バファローズ 1207【SKY】
1000 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2017/04/02(日) 08:09:43.64 ID:BfPAc22P



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。