- プロ野球の視聴率を語る6104 [無断転載禁止]©2ch.net
362 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ f762-jJqA [126.19.251.193])[sage]:2017/03/09(木) 21:33:52.28 ID:i26b3Q2Z0 - >>320
俺はWCなんかよりキリンカップとかの方が衝撃あったなあ 多少は配ったんだろうが、アクセスの悪いアルウィンとかでも普通に客入ったからな 所謂野球ファンとそれ以外のスポーツファンってのはスポーツ(野球がそうかどうか は置いておいて)の見方が根本的に違うんだなあ、と感じることがある
|
- プロ野球の視聴率を語る6104 [無断転載禁止]©2ch.net
462 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ f762-jJqA [126.19.251.193])[sage]:2017/03/09(木) 22:53:33.31 ID:i26b3Q2Z0 - >>447
90年代以降、時代劇もウルトラシリーズも変わっていったけどね、ライダーシリーズ なんて知っている人は分かるだろうけど、誰が敵か味方かも分からんくらいだし でも時代劇もウルトラシリーズも「経費の問題」で今はすっかり廃れた。それでも 時専が未だ人気あること、ウルトラマンが未だ請われていること。このあたりを 考えると「勧善懲悪という概念」の人気って結構根が深いと思うのよ。 プロ野球というか昭和初中期ってすべてこれで人気を支えていたからね で、多分そのDNAが今の代表人気にも受け継がれていると思うわけよ
|
- プロ野球の視聴率を語る6104 [無断転載禁止]©2ch.net
479 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ f762-jJqA [126.19.251.193])[sage]:2017/03/09(木) 23:07:06.49 ID:i26b3Q2Z0 - >>468
ジャックあたりからかな、勧善懲悪色が鮮明になったのは 水戸黄門も初期はかなりダークだからねえ、皮肉なことに最も実在の黄門らしかった と言われている西村晃のあたりから勧善懲悪化が強くなっていったね。 結局そういうのを好むDNAが確実に大多数あるんだと思うんよ・・・
|
- プロ野球の視聴率を語る6104 [無断転載禁止]©2ch.net
497 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ f762-jJqA [126.19.251.193])[sage]:2017/03/09(木) 23:22:12.55 ID:i26b3Q2Z0 - >>490
アフォか、さっきも書いたが、平成ウルトラマンは普通に最後は怪獣を救う内容が多いぞ・・・ また時代劇も90年代からは「鬼平犯科帳」みたいなものから藤沢作品みたいな人情ものが 増えてきた。 時代を経るごとに寧ろ勧善懲悪ものの方が避けられてきているんだよ。これは「忠臣蔵」 しかり。でも未だ人気あるのは悪人=吉良上野介なわけ
|
- プロ野球の視聴率を語る6104 [無断転載禁止]©2ch.net
522 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ f762-jJqA [126.19.251.193])[sage]:2017/03/09(木) 23:45:40.34 ID:i26b3Q2Z0 - サッカーに限らず普通は世界的な選手が居たり、面白そうな試合ってのは客が集まる
ものなんだけど、野球と同様のいやそれ以上の現象が起きるのが一つ、ある それがバレーボール、本当全日本(本当これ)以外誰も興味ないw
|
- プロ野球の視聴率を語る6104 [無断転載禁止]©2ch.net
534 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ f762-jJqA [126.19.251.193])[sage]:2017/03/09(木) 23:55:29.33 ID:i26b3Q2Z0 - >>525
もっともそれ以外の試合はほとんどってくらい客が居ないからなあ・・・w ロシアvsアメリカなんて面白そうなカードが普通にガラガラだからな レベルが少し明後日の方向に行き過ぎるw
|