トップページ > プロ野球 > 2017年02月12日 > x0pnu5KRp

書き込み順位&時間帯一覧

201 位/2040 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数4000000000000010000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
代打名無し@実況は野球ch板で (ササクッテロル Spf7-F1sY [126.236.33.68])
プロ野球の視聴率を語る6086 [無断転載禁止]©2ch.net
プロ野球の視聴率を語る6087 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

プロ野球の視聴率を語る6086 [無断転載禁止]©2ch.net
625 :代打名無し@実況は野球ch板で (ササクッテロル Spf7-F1sY [126.236.33.68])[]:2017/02/12(日) 00:01:51.59 ID:x0pnu5KRp
>>618
DAZNは本業のオンラインカジノに賭け対象で流すコンテンツがたくさん欲しい
特に世界中で需要が高いサッカーは全部抑えたい、Jリーグはその中の一つというだけで
DAZNの契約だけで黒字化する気はさらさらない
ついでに10年2100億は日本では破格も破格だけどDAZNにとっては端金
日本で活動する上でNTTと組むのはメリット多いからウェルカムだろうけど
NTTと組むから2100億つけた訳じゃない
プロ野球の視聴率を語る6086 [無断転載禁止]©2ch.net
684 :代打名無し@実況は野球ch板で (ササクッテロル Spf7-F1sY [126.236.33.68])[]:2017/02/12(日) 00:50:17.43 ID:x0pnu5KRp
>>653
いや、まだ海外では配信出来ない
海外でのJの有料放映権はまだスカパーが契約しているので
でもスカパーは海外放映の設備を持ってないから事実上Jの有料海外放映は飼い殺し状態
ただこのスカパーとの契約が2、3年後に更改時期が来るので、そのタイミングでDAZNにとっての本丸である
Jの海外有料放映権を取りにくるのは確実
だから先に日本国内の放映権を桁違いの額で取りに来た
プロ野球の視聴率を語る6086 [無断転載禁止]©2ch.net
699 :代打名無し@実況は野球ch板で (ササクッテロル Spf7-F1sY [126.236.33.68])[]:2017/02/12(日) 00:55:18.37 ID:x0pnu5KRp
>>670
そっちは別契約なんでかなり積み増しすると思うよ
スカパーがそこまで残ってたら最後の嫌がらせで契約延長をゴネるだろうから
国内有料放映権のようにスカパーがいくらゴネてもぐうの音も出ないような契約額提示してくるだろうし
プロ野球の視聴率を語る6086 [無断転載禁止]©2ch.net
709 :代打名無し@実況は野球ch板で (ササクッテロル Spf7-F1sY [126.236.33.68])[]:2017/02/12(日) 00:59:56.31 ID:x0pnu5KRp
>>694
単純に前回の更新の時に複数年契約だかしてその契約期間だから
当時はまだインフラ的にも動画配信が身近なものではなかったので
国内有料放映権を持ってるスカパーがお付き合いで契約してしてた
BSなんかは今と同じようにまた別の契約なので、NHKBSを見られる国ならJの試合は普通に見られてた
プロ野球の視聴率を語る6087 [無断転載禁止]©2ch.net
81 :代打名無し@実況は野球ch板で (ササクッテロル Spf7-F1sY [126.236.33.68])[sage]:2017/02/12(日) 14:42:42.94 ID:x0pnu5KRp
確かプロ野球全盛期で巨人が絡む試合が1試合1億
その他のセリーグの球団の試合がその半分の5千万ぐらいじゃなかったっけ
阪神はもう少し高かったような気もするけど
パリーグは勿論もっと下

で、視聴率がさがった今は巨人ですら1試合6千万だかっていつだったか
いろんな競技の放映権を比較した雑誌記事に載ってたような覚えがある
DAZNにしたら有料で見る文化も習慣もない野球の放映権料なんてさほど積まないだろうね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。