トップページ > プロ野球 > 2017年02月08日 > gkli8e8v

書き込み順位&時間帯一覧

180 位/1915 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000004000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
代打名無し@実況は野球ch板で
2017年12球団ドラフトスレ part15©2ch.net

書き込みレス一覧

2017年12球団ドラフトスレ part15©2ch.net
315 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2017/02/08(水) 12:02:00.56 ID:gkli8e8v
見る人が見ればドラフト前から評価はされとった細川
山崎武司が見た11人のドラフト候補。「将来の筒香、山田は誰だ?」
webスポルティーバ 2016/10/17(月) 12:25配信
27年間の長きにわたる現役生活で、403本(NPB歴代18位)もの本塁打を積み上げた山崎武司氏。プロ10年目にして初めて規定打席に到達し、39歳になる年に自己最高の43本塁打を放った遅咲きのスラッガーでもあった。
今年のドラフトが迫る中で山崎氏は細川成也を評価、第二の筒香嘉智はいるのだろうか。。
そんな山崎氏に、今年のドラフト候補のなかから「強打者」をテーマに存分に語ってもらった。「投高打低」と言われている今年のドラフト戦線で、名スラッガーのお眼鏡にかなう打者はいたのだろうか?
■細川成也(明秀学園日立高/181cm・85kg/右投右打/外野手)
バッターボックスでの雰囲気が、中田翔(日本ハム)にそっくりだなぁ……。スイングを見ても、振る力があります。まだ上半身だけの力で打っている印象だけど、これだけ振れると魅力があるなぁ。プロは何といっても振れるヤツが欲しいんですよ。
強いスイングができれば、あとはプロに入ってから何とでもなる。少し気になるのは、踏み込みが強くてボールに対して突っかかっちゃう打ち方なので、インコースがさばけるかどうか。それでもライトにも大きな打球を飛ばせる選手だし、これから楽しみです。
■藤嶋健人(東邦高/175cm78kg/右投右打/投手)
本人は投手志望みたいだけど、僕は打者として評価したいですね。ただ、彼はまだホームランバッターじゃない。スタンスを広くとって、あらかじめテークバックを深く引いて構える打ち方だけど、木製バットのプロではあまり飛ばせなくなると思います。
このメジャー式の打ち方は、外国人よりもパワーで劣る日本人ではあまり飛ばない……と僕は考えているからです。ただ藤嶋くんの現段階での技術・パワーは、高校生としては十分高いレベルにあると見ています。
2017年12球団ドラフトスレ part15©2ch.net
316 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2017/02/08(水) 12:02:23.32 ID:gkli8e8v
■今井順之助(中京高/177cm88kg/右投左打/一塁手)
甲子園で猛烈なフルスイングの空振りをしていましたね。この姿勢がいいなぁ。体はそこまで大きくないけど、振る力を持っている選手なので楽しみです。
軸足にしっかりと体重を乗せてボールを待てているから、これだけ強く振ることができます。
ただ、テークバックを深くとらず、トップを動かさずに打ちにいく打ち方であまり「手」を使えていないのは気になるかな。
これは加減が難しいけど、トップでほんのちょっとヘッドを動かしてあげると、もっと飛ぶようになると思いますよ。
■九鬼隆平(秀岳館高/181cm82kg/右投右打/捕手)
この選手も体に力があって、振る力がありますよ。でも細かいことを言うと、直したいところはいっぱいあるなぁ(笑)。ひとつ大事な部分を挙げると、打ちにいく際に右ヒザが折れてしまうところ。
せっかくテークバックで軸足の右足にしっかりと体重が乗っているのに、ここで曲がってしまうので、右肩が落ちてズレが生じるんです。だから、意外と詰まることが多いと思いますよ。
このクセが直れば、もっとボールに力を伝えることができるはずです。
■石原彪(京都翔英高/169cm87kg/右投右打/捕手)
彼は身長が170センチに満たないそうだけど、いいパワーを持っているなと感じました。ただ、スタンスが広いのが少し気になるなぁ。これは藤嶋くんのところでも言ったように、スタンスが広いと飛ばないんです。
石原くんのように、スタンスを広くとって、足を高く上げる高校生が多いんだけど、足を上げるならスタンスは広げなくてもいいと思いますよ。
坂本勇人(巨人)も一時、スタンスを広げた時期がありましたけど、インコースに対して体が回り切らないからよく詰まっていました。
■田城飛翔(八戸学院光星高/178cm72kg/右投左打/外野手)
一目見ただけで、いいバッターだとわかります。フォームにクセがなくて、ストレートも変化球もまんべんなく対応できるタイプ。
ただ、高校では長打を打てても、上のレベルではスラッガーではないのかな。むしろ打率を稼ぐ打者になりそうです。
体重移動が少ないので、ボールを飛ばすような強さは感じないのだけど、その分ブレが抑えられて確率が上がると思います。現時点ですでに、プロの2軍でもある程度対応できるだけの能力が備わっているでしょう
2017年12球団ドラフトスレ part15©2ch.net
317 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2017/02/08(水) 12:02:44.25 ID:gkli8e8v
■石垣雅海(酒田南高/180cm85kg/右投右打/遊撃手・外野手)
彼のいいところは、フォロースルーが大きいところ。大きくフォローがとれているので、ボールを遠くへ飛ばすためのバッティングができています。こういうバッター、嫌いじゃないなぁ(笑)。
高校通算本塁打は37本と、ドラフト候補としてはさほど多くないようだけど、高校生は本数じゃないですよ。
ただ、右手の力が強いのか、どうしても引っ張り専門に見えてしまう。外の変化球に対してどう対応できるようになるか、今後の課題にしてもらいたいですね。
■松本桃太郎(仙台大/177cm87kg/右投左打/三塁手)
まず、名前がいいですよね(笑)。仙台六大学リーグでは本塁打が多いようだけど、プロではアベレージヒッタータイプになるのかな。この選手の特徴は、ヘッドが一瞬投手側に入ってから打ちにいくこと。
この動き自体は、金本知憲(阪神監督)も現役時代にやっていたし、タイミングが合えばいいので悪いことではありません。僕もベテランになってコツをつかみました。ただ、桃太郎くんはちょっとヘッドが入りすぎかな。
このままでは高めが打てないので、工夫が必要でしょう。
■大山悠輔(白鴎大/181cm84kg/右投右打/三塁手)
侍ジャパン大学代表の4番打者だそうですね。いいものを持っているだけに、つい教えたくなってしまいます(笑)。彼のポイントは、上半身と下半身のバランス。
これがピタッとはまっているときは遠くまで飛ばせるんだけど、多くの場面で上半身に力が入り過ぎて、下半身が何も仕事していない状態になっています。
この形だと、緩い変化球でタイミングを外されたらもろくなる。スパイクで地面を噛む感覚を持つとか、下半身を意識すれば、もっといい打者になれるはずです。
■上西主起(日本生命/184cm85kg/右投右打/外野手/25歳)
飛ばせる能力があることは十分にわかります。ただ、彼は大卒3年目で、もしプロに指名されたら即戦力になることを求められるでしょう。なので、細かな部分を指摘させてもらいます。
まず、ボールの待ち方から「軸足に体重を乗せよう」という意識は伝わってくるのだけど、軸足の外側に体重が掛かってしまっている。
これでは軸足の粘りが出ないし、体重移動でロスが出てしまいます。あとは、石垣くんにも言いましたが左手より右手が強いこと。このバランスも改善の余地ありだと思います
2017年12球団ドラフトスレ part15©2ch.net
318 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2017/02/08(水) 12:03:00.78 ID:gkli8e8v
■岡下大将(福島ホープス/184cm76kg/右投右打/遊撃手/25歳)
独立リーグ(BCリーグ)で活躍しているそうですね。岩村明憲(元ヤクルトほか)が監督として指導しているだけあって、打撃の基礎的なところは押さえていると思います。
ただ、右足の使い方をもう少し研究してほしいなと。右ヒザが外に割れてしまうので、ボールに対して軸足で粘ってグ〜ッと待つことができない。
体格もパワーもあるのでホームランは打てるかもしれないけど、このままでは打率を残せないかなと思います。体重移動を覚えれば、もっと打てるようになりますよ。
以上、今年のドラフト候補のなかから目についた、11人の打者について語らせてもらいました。
なかには厳しい指摘もさせてもらいましたが、僕だって高校からプロに入った当時は、腕力だけで技術なんかありませんでした。
年をとって体力が落ちていくなか、どうやったら打てるか考えていくうちに「体重移動で打つ」ことを覚えました。
ベテランになってからは、よく「力を入れて振ってないですよね?」と若い選手に聞かれましたが、実際は結構力を入れていたんですよ(笑)。
軸足でためて、ステップする。このイメージを大切にしていました。今は指導者の質も上がっているし、情報も入りやすいので、アマチュアのレベルは確実に上がっています。
それでも、プロで長距離砲として活躍できる選手はほんのひと握り。「力だけでは限界がある」ということに早く気づいて、1人でも多くプロでスラッガーとして大成してくれることを祈っています。
もし、今回の11人のなかから僕がドラフト指名するとしたら、細川くん(明秀学園日立高)ですね。粗削りでもいい。まず「振れる」ということが、一番大切です。こういう選手が今のドラゴンズにも必要だと思います!
菊地高弘●文 text by Kikuchi Takahiro


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。