- 【Bs】オリックス・バファローズ 1203【SKY】©2ch.net
42 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2017/02/01(水) 03:17:21.49 ID:CRANuUDv - FAの人的補償は必要か?
―かつて人的補償で移籍経験を持つヤクルト・福地寿樹1軍外野守備・走塁コーチ(41)に当時を振り返ってもらった。 「ライオンズでそれなりにできて、いい契約もできた。“よし、頑張ろう”と思っていたときに移籍を告げられた。寂しい気持ちと驚きがありました」 福地コーチは佐賀・杵島商高から1994年、ドラフト4位で広島に入団。2006年に西武へ移籍した。移籍2年目の07年は117試合の出場で打率・273、28盗塁。 翌08年、ヤクルトからFAで西武へ移籍した左腕・石井一久の人的補償で燕に入った。 同年は131試合で自己最高の打率・320を記録。42盗塁で初のタイトルを獲得し、09年も42盗塁でタイトルを取った。 「移籍が決まってパチンッ!と切り替えた。33歳だったけど、新人のつもりでやりました。1年目が勝負だと思ったから、キャンプ初日から全力。オープン戦も調整の場じゃなくて、公式戦のつもりで臨んだ。タイトルは後からついてきた感じですね」 今オフの平良のほか、ヤクルトには巨人から人的補償で加わった奥村がいる。福地コーチは球界の活性化にもつながる意味でもこの制度に賛成する。 「個人的には人的補償はありだと思う。僕は『絶対にやってやる』と気持ちをかき立てられたから。新しいチームで一生懸命やるのは当たり前のこと。チャンスを必ずつかまないといけない」 人的補償は急な移籍になるが、必要とされて新天地に臨む。それぞれの舞台で力を発揮してほしい。
|