- 【阪神#7】糸井嘉男応援スレ 14 [無断転載禁止]©2ch.net
292 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ a3d6-HQXh)[sage]:2017/01/25(水) 00:06:22.42 ID:pC5bUTt00 - この時期で良かったかも
まぁとにかく無理しないでください
|
- 【阪神94】原口文仁応援スレ【救世主】 5©2ch.net
115 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ a3d6-HQXh)[sage]:2017/01/25(水) 00:07:19.21 ID:pC5bUTt00 - もっとノムを味方につけて矢野が文句言えないような雰囲気にして欲しい
|
- 今年の阪神はやらかす17-4©2ch.net
699 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ a3d6-HQXh)[sage]:2017/01/25(水) 00:12:51.24 ID:pC5bUTt00 - 阪神・原口、「本の中の人」ノムさんから“激励” 「いつかお会いできたら…」
http://www.sanspo.com/baseball/news/20170123/tig17012313000015-n1.html 本の中から飛び出し、語りかけた。今月1月12日付のサンケイスポーツで、野村克也氏(81)=本紙専属評論家=が、 阪神・原口文仁捕手(24)へメッセージを送った。紙面でしかお伝えできなかったその内容を、もう一度ここへ記しておきたい。 原口にとっての野村氏は、「本の中の人」そのものだった。小さな頃から著書を手に取り、読みふけった。 虎の正妻の座をつかもうともがく今オフもかばんの中には常に「野村の金言」(セブン&アイ出版)という書籍を忍ばせ勉強し続けてきた。 プロ7年目の昨季は支配下登録に返り咲いてようやくの1軍出場を果たし、打率・299、11本塁打、46打点と「打」で結果を残したが、 一方でスローイング、キャッチング、リード、ワンバウンドのストップなど、捕手としては課題が浮き彫りになっていた。 野村氏にも学びもっともっとやらなくては、という気持ちだった。 「いつかお会いできたら…とは思うんです。でも、まだ僕は評価するに値しないと思う。 しっかりと捕手として試合に出続けて、それからお言葉をいただけたら、と思っています」 捕手として試合に出続けることもできていない。チームを勝たせることもできていない。今の自分では、まだまだとんでもない、といった口ぶりだった。 だが、本紙を通じて原口の必死の取り組みを伝えられた野村氏の方が、言葉をくれた。それが以下のものだった。 「私の評論や著書を読んでいる、うんぬんではなく、勉強しようという姿勢を評価したい。 原口は捕球の際、ミットを動かさず、投手の“的”になることに徹している。その心がけにも注目していた。 打撃もよいが、捕手はグラウンドにおける監督である。失点を防ぐということに、全精力を注いでもらいたい」
|
- 今年の阪神はやらかす17-4©2ch.net
700 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ a3d6-HQXh)[sage]:2017/01/25(水) 00:13:00.67 ID:pC5bUTt00 - これまで、本を通じてしか得られなかった野村氏の言葉が、直接届いた。野村氏は見ていた。そして、評価している部分もあった。
投球を受ける直前にミットを下げず投手に見せ続けておくのは、野村氏が説き続けている基本。 原口も理想としており、完全にはできていないがやろうとしてきたことだった。 このメッセージを原口は「うれしいですね…」と感慨深そうに受け止めてくれた。 打撃でも燦然と輝く記録を残した野村氏が、「失点を防ぐことに全精力を注げ」という。打を売りとする原口も、まずは“短所”をなくしていくしかない。 もっともっと、野村氏に厳しい評論をされる上のステージまで、原口は駆け上がっていく。(阪神担当・長友孝輔)
|
- 2017年阪神専用ドラフトスレ 5位©2ch.net
961 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ a3d6-HQXh)[sage]:2017/01/25(水) 00:43:23.63 ID:pC5bUTt00 - 阪神ドラ3・才木浩人、山口氏「3〜4年目でブレーク」
2017年01月24日 1/24、デイリースポーツ7面「山口高志の出でよ若虎」より 2016阪神ドラフト3位 才木浩人 須磨翔風高・投手 元阪神投手コーチ・山口高志氏が注目した阪神若手選手を取り上げる「出でよ若虎」。 今年1回目はドラフト3位ルーキー・才木浩人投手です。 山口氏はその潜在能力だけでなく、思考力にも着目。今後の伸びしろを感じさせる投手として期待した。 才木に注目したきっかけは出身校。須磨翔風は私の母校・市立神港と同じく神戸市立の公立校だ。 甲子園常連校とは違う環境で、努力と工夫を重ねてきた選手。それだけにプロに入ってからの伸びしろが楽しみな素材だと言える。 日本ハム・大谷は高校1年時に「ドラ1 8球団」という目標を立て、それを実現するために体づくり、コントロール、キレ、メンタルなど8つの目標を立てた。 さらにこの8つの目標を実現するために、それぞれについて具体的な強化ポイント、心がけなど、さらに8つの目標を立てている。 それだけ自分で考えて練習に取り組んでいたということだが、才木もそれに近い努力と工夫があったからこそプロ入りを果たせたのだと思う。 才木は高校の3年間、じっくりと体作りに取り組んだ。体幹を鍛え、おにぎりを間食にして、1日6、7食を実践していたという。 甲子園常連校へ進学していたとしてもエースになりえた素材だとは思うが、 そういうチームは選手間の競争もより激しいだけに、ここまでじっくりと体作りに専念できたかどうかは分からない。 須磨翔風に進学したからこそ培われた思考力、工夫もあったのではないだろうか。
|
- 2017年阪神専用ドラフトスレ 5位©2ch.net
962 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ a3d6-HQXh)[sage]:2017/01/25(水) 00:43:38.61 ID:pC5bUTt00 - 身長はまだ伸び続けているという。才木のお父さんは181センチ、お母さんは167センチの長身。
スカウト目線で言えば、そういう意味でも期待が持てる。私はスカウト時代、試合を視察に行くと応援席に足を運んだ。 保護者がかぶっている帽子に書いてある名前などで、どの選手の親か分かる。 親、特に母親の体形を見て、その選手が最終的にどんなタイプの体形になるかを予想するわけだ。 才木はまだまだ体が大きくなる。体形が変化していく過程では、投球フォームが固まらない。 その期間は無理に筋肉をつけようとはせず、基礎トレーニングをしっかりとこなしていってもらいたい。 まずはコーチの指示通りにメニューを消化していくべきだろう。 投球フォームを見る限り、大きな体の割にはバランスがいい。8割ぐらいの力でも、伸びる球を投げられる。 がむしゃらに全力で投げ込むようなことはしない。いろいろな面で自身をコントロールできる投手なのだろう。 高卒の新人投手はとにかく背伸びをしないことが大切。 ブルペンで周りの先輩投手が投げる姿を見ると、球威もキレも自分とは比較にならないようなレベルの高さを感じるはず。 そこで自分も負けていられないと力を入れ過ぎると、故障につながりかねない。 才木には2年間は我慢して体作りに専念してもらいたい。1年は我慢できるが、2年となると我慢しきれない選手もいる。 だからこそ2年間を強く意識して、体を作り上げていってほしい。 それができれば3年目、4年目あたりでブレークする可能性を秘めている。同じ市立高校出身者として、今後も注目していきたい。 >>961-962
|
- 今年の阪神はやらかす17-4©2ch.net
707 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ a3d6-HQXh)[sage]:2017/01/25(水) 01:05:02.03 ID:pC5bUTt00 - 今年はWBCあるし、糸井はゆっくり調整して開幕間に合えばそれでいいよ
|
- 今年の阪神はやらかす17-4©2ch.net
709 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ a3d6-HQXh)[sage]:2017/01/25(水) 01:09:07.30 ID:pC5bUTt00 - 阪神から選ばれたのは藤浪だけだよ
|