- プロ野球の視聴率を語る6074 [無断転載禁止]©2ch.net
647 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ ffa7-3qL8 [125.2.131.134])[sage]:2017/01/22(日) 00:31:39.29 ID:3rOViHs30 - >>607
ホームラン王になるのは難しくても20〜30本コンスタントに打てるようになったり 外野の頭の上や間を破る長打を多く打つことは可能だと思うよ 何故ならホームランは100〜120mボールを飛ばせばいいだけだから 別に150mとか160mの特大ホームランの距離を競うわけではないからね 飛ばないといわれるメジャー球でもイチローや青木でさえも数本はホームラン打てるんだから 野球のボールってのはきちんと角度与えて強く打てば100mくらいは飛ぶもんなんだよ 日本の野手の場合それを普段から105m飛ぶ品質の球を使って そのうえ正しく筋肉を鍛える代わりに反動を大きくつけるというやり方でずっとやってるから きちんと角度を与えて強く打つという技術が身に付いてないということ
|
- プロ野球の視聴率を語る6074 [無断転載禁止]©2ch.net
655 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ ffa7-3qL8 [125.2.131.134])[sage]:2017/01/22(日) 00:41:29.70 ID:3rOViHs30 - そもそもスピードガンってレーダー測定器だからなあ
自動車や航空機のような大きな物体ならともかく 1球1球球筋も違う動く直径十数cmの物体を焦点合せて しかもスカウトなんかが使うのは手持ちなんかで 数q/h〜十数km/hの速度差を正確に測定できるようなもんでもない
|
- プロ野球の視聴率を語る6074 [無断転載禁止]©2ch.net
677 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ ffa7-3qL8 [125.2.131.134])[sage]:2017/01/22(日) 01:00:19.82 ID:3rOViHs30 - >>652
それ強く打つことを捨ててるからだろ それに当てることに天性の才能があると最初から決めつけてるけど 打撃に本来大切なのは強くかつ正確に(これが打つ角度ね)打つこと もちろん打球の距離を競う飛ばしっこすれば筋骨隆々の外国人には 絶対値ではかなわないだろうけど、野球のボールとフェンスまでの距離なら きちんと打てばホームランももっと出るんだよ ファールばっかり狙って打つ選手が最近批判されてるけど あれと本質的には同じで強く正しい角度で打つこととトレードオフで どんな形ででもまず当てることに特化してるからと思うな 日本のバスケやラグビーが「体格がー」っていってたけど 外国の指導者からそれ以前に正しい基礎技術とそれの裏付けになる 基礎体力自体が身に付いてないって駄目だしされたのと同じようなもんだと思うよ
|
- プロ野球の視聴率を語る6074 [無断転載禁止]©2ch.net
685 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ ffa7-3qL8 [125.2.131.134])[sage]:2017/01/22(日) 01:08:42.25 ID:3rOViHs30 - スピードの測定に関しては
測定環境(角度や距離、機種)なんかをきちんと整えたり 市販されてないレベルでの超々高性能カメラでコマ分解すれば おそらく今よりずっと精度高く測定できるとは思うけど そんなことにそもそも需要は無いからね あくまで欲しいのは「160q/h」っていう見栄えのいい数字だけだから
|
- プロ野球の視聴率を語る6074 [無断転載禁止]©2ch.net
787 :代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ ffa7-3qL8 [125.2.131.134])[sage]:2017/01/22(日) 12:04:24.24 ID:3rOViHs30 - >>766
そのラグビーにおけるタックル技術の誤解の話は興味深いね 正確な技術もそれを裏付ける基礎体力も身に付いていなかった それはそもそもラグビーという競技の中で 何が必要な基礎技術で必要な基礎体力なのか自体を 選手だけでなく指導者も理解していなかったってことだから 「足元を狙って」ってのも根本の発想は 「体格では何しても結局勝てない」ってとこからスタートしてるから 正しいタックルで倒す、止めるというところからある意味最初から逃げて 「大きな相手も足元をすくえば転ぶ」という斜め上の「柔よく剛を制す」精神とでもいうか 物理的には間違ってないけどラグビーという競技でのプレーとしての有効性はどうなのよ? という方向に最初から頭がいっていたってことだね 日本人野手の打撃の問題って脇を最初から空けてグリップを大きく引いた 常に身体からバットが遠いところを通るスウィング軌道で 尚且つ足大きく振り上げることで(コンタクトは不正確になるのに)反動で飛ばそうとする 加えて差し込まれるのをとにかく嫌って前目のポイントで打とうとするからってのは 以前からけっこう言われてることなのにそれが一向に改まらないのは 結局日本国内でやる分にはその方が手っ取り早く有効だから 特に金属バットで実質2年間という限られた時間内でチームとして促成栽培しなきゃいけない 高校野球や中学年代ではそれがどんな非力な子にもとりあえず簡単で手っ取り早いからだよね 100mタイム走で一人だけ5m後ろから助走付けて競艇方式のスタートしてるようなもの あ、この方式で50m走で世界記録より速い数字出してフィジカル自慢してる人達がいたっけ?w
|