- 【2016年】FA・ポスティング総合スレ26 [無断転載禁止]©2ch.net
885 :代打名無し@実況は野球ch板で (アークセー Sx3f-u6p2)[]:2017/01/07(土) 00:38:40.48 ID:6j6DCCO+x - 仮に日ハムがFAで獲得した場合のプロテクト28名
投手ー大谷 増井 有原 宮西 谷元 高梨 加藤 鍵谷 白村 公文 立田 上原 井口 石川直 野手ー中田 西川 中島 田中 大野 近藤 渡邊 横尾 浅間 谷口 杉谷 清水 大田 岡大海 プロテクト漏れ 投手ー石井 上沢 浦野 中村 新垣 田中 吉田 瀬川 斎藤佑樹 野手ー平沼 大田 大嶋 石川亮 松本剛 宇佐美 姫野 岸里 あれ?日ハムって言うほど選手層薄くねえわな。 特に投手陣は中継ぎエース左腕の石井や実績そこそこの上沢 中村 浦野や期待の若手の田中や吉田 そして話題の斎藤佑樹などなどプロテクト漏れの選手がわんさか。
|
- 【2016年】FA・ポスティング総合スレ26 [無断転載禁止]©2ch.net
940 :代打名無し@実況は野球ch板で (アークセー Sx3f-u6p2)[]:2017/01/07(土) 18:45:08.38 ID:6j6DCCO+x - 陽岱鋼の巨人入りはハムからすると最高な結果。
下手に楽天やオリックスなんかに行って糸井の様な感じでハムには滅法強いとか勘弁だわな。 陽岱鋼を残留させるのに2億以上が必要でこれに巨人からの金銭の1億弱。 結果逆算すると3億浮くんだからな。 既に西川 岡大海 近藤で外野レギュラー枠は埋まり これに大田 杉谷 谷口 浅間と揃ってるんだから。 日ハムからすると陽岱鋼巨人入りが最良の結果。
|
- 【2016年】FA・ポスティング総合スレ26 [無断転載禁止]©2ch.net
943 :代打名無し@実況は野球ch板で (アークセー Sx3f-u6p2)[]:2017/01/07(土) 19:03:58.37 ID:6j6DCCO+x - ハムの大嶋 匠って居るだろう?
こいつソフトボール界では言わずと知れた世界的スラッガーだった。 日ハムに入団し紅白戦の初打席でバックスクリーンに放り込むホームランを放つ。 その後は野球とソフトボールの差を埋める為に練習に切磋琢磨。 昨年入団5年目に一軍へ、かなり良くなってるな。 持ち前のパワーに打撃も柔らかくまさに強打者へ成長しつつある。 ぶっちゃけ阪神辺りは無償でハムから大嶋を貰えば良い。 黙って1年間使えばレベルの低いセリーグならばAV280の15HRは打てるだろう。 ハムの場合は現状 中田翔が居て大嶋より更に上の横尾が控えてるから大嶋の出番は無し。
|
- 【2016年】FA・ポスティング総合スレ26 [無断転載禁止]©2ch.net
947 :代打名無し@実況は野球ch板で (アークセー Sx3f-u6p2)[]:2017/01/07(土) 22:18:08.29 ID:6j6DCCO+x - >>898
大谷 有原 高梨 上原 田中 鍵谷 白村 増井 マーティン メンドーサと昨年一軍で150キロを計測した投手は10人しか居ないから日ハムは球の早い投手は少ないよね。 まあ上原や田中は戦力としてはこれからだしメンドーサが150キロ以上投げるのは短いイニングの中継ぎ登板の時だけだしな。 ついでに退団したバースと吉川も追加で。 で、昨年一軍で150キロ以上計測した投手が20人以上居る球団教えて? 俺の記憶だと12球団見渡しても一軍で150キロ以上計測した投手または150キロ近くの剛速球を投げる投手がわんさか居るのはソフトバンクとロッテ後は印象的に巨人と広島ぐらいやろ。
|
- 【2016年】FA・ポスティング総合スレ26 [無断転載禁止]©2ch.net
950 :代打名無し@実況は野球ch板で (アークセー Sx3f-u6p2)[]:2017/01/07(土) 22:34:16.63 ID:6j6DCCO+x - 話は代わるが昨年のFA選手獲得で一番美味しいのは岸で次に森福だけだね。
昨年のFA戦線は実は大勝なのは日ハムなんやでー。 ライバルチームから天敵だった糸井 森福 岸の3選手が消えて同一リーグに流出必至だった陽岱鋼が巨人に行ってくれてありがたや。
|
- 【2016年】FA・ポスティング総合スレ26 [無断転載禁止]©2ch.net
951 :代打名無し@実況は野球ch板で (アークセー Sx3f-u6p2)[]:2017/01/07(土) 22:34:26.33 ID:6j6DCCO+x - 話は代わるが昨年のFA選手獲得で一番美味しいのは岸で次に森福だけだね。
昨年のFA戦線は実は大勝なのは日ハムなんやでー。 ライバルチームから天敵だった糸井 森福 岸の3選手が消えて同一リーグに流出必至だった陽岱鋼が巨人に行ってくれてありがたや。
|