トップページ > プロ野球 > 2013年11月13日 > frnMAvPQ0

書き込み順位&時間帯一覧

331 位/3383 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0500000000000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
代打名無し@実況は野球ch板で
プロ野球界で最も過大評価されてる選手

書き込みレス一覧

プロ野球界で最も過大評価されてる選手
763 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2013/11/13(水) 01:16:12.62 ID:frnMAvPQ0
「反論待ってました」というのは悪趣味かな? でもそのくらいの気持ちはあるなぁ。
字を沢山書くのが面倒くさくはあるが。

2ちゃんの野球板にはほのぼのするものや悪意のない他愛ないものもある
ことは最近わかったけど、こと長嶋に関するかぎり、とうてい見逃せない
ものが多い。見てしまった以上、長嶋のプレーに心酔し、今もプレイヤー
長嶋に対する感嘆と感謝の念を持続している者として見過ごすわけには
いかなかった。その現れがいくつかのコメント投稿になって現れたという
こと。長嶋の全盛時代を見た野球ファンの7割はもう鬼籍に入っているん
ではなかろうか。2ちゃんなどほとんど誰も見ないだろうし、当方も今年
になって初めて見て、一部のスレッドが差別、中傷発言のオンパレード、
恐ろしいことになっていると驚いた次第。さて、初めに。

>殴りたいより、後ろから蹴飛ばしたくなったのは、走塁中の長島一茂。
>野村克也は現役時代の晩年、目を背けたくなったよ。陰湿さが歩いてるみたいだった。

これがどうしたの? プレーを見て野球選手としての本質と思ったものを
言ってみただけ。一茂選手のことはかりに長嶋さんに会ったとしても、
同じことが言えるよ。あの走り方にも彼の大成できそうもない欠点が現れて
いたと思う。長嶋は晩年になっても歯を食いしばって必死懸命に走っていた。
そのころ、ヤクルトの三原脩監督は、「どの選手も夏場になるときついから
どこかに手抜きが見えるけど、長嶋にはまったくそんなところがない。」
と長嶋の姿勢を絶賛していた。
そういう意味で一茂は父親とは真逆の選手に見えた。だから「蹴飛ばしたくなった」
と言っのだ。あのころもし彼に会う機会があったとしてら、そのことを言いたいと思った
くらいだ。まあ、真意が通じるとは思わないけど。
プロ野球界で最も過大評価されてる選手
764 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2013/11/13(水) 01:19:14.56 ID:frnMAvPQ0
763のつづき

野村さんは、ムッツリした顔で、バットを身体の後ろにぶら下げてズルズルひっぱって
歩く姿をテレビでみたことがある。自分は南海だから人気がなかったみたいなことを
言ってるけど、そんなことは一番の理由ではない。そういう姿をグラウンドで平気で見せて、
人気が出るわけがないだろう。長嶋のように、そのプレーが観る者を元気づけるというような
ところは全然なかった。これだって別に誹謗中傷ではないだろう。事実を挙げて批判している
んだから。どこに行っても堂々と開陳できるぞ。

>ケツアゴを持ち上げるあまり野球界そのものをコケにしてるな
おまえこそイコールNPBだなんていう失礼な、もはや犯罪レベル理論について釈明しろよ音痴

さて、ケツアゴ…。汚らしくも非礼きわまりない言葉使いだね。こういう人間にかぎって、
長嶋を誹謗中傷して恥じないんだよなぁ。本当にプロ野球ファンなんだろうか? それはさておき、
長嶋がいなかったならば、NPBの歴史は今の半分、いや3分の2かな、魅力が薄らぎ、貧相な
うすら寒い風景になると思うね。100年後は知らないけど、今のところ、パワーにおいては、
所詮大リーグに勝てないのだから、その他に、メジャーにないどんな魅力があるかということが
問題になる。長嶋は完璧にそれを備えた選手だった。守備、走塁、打撃のすべてにおいて高い技術
をもった上に、スピード感・躍動感に満ち溢れていた。「ハリケーン」「豹のような長嶋の動き」
「絶品!長嶋の攻守」などという新聞の見出しは、それをよく表現しているだろう。加えて、
日本シリーズの活躍に代表される神がかり的な勝負強さ。藤本英雄氏の「長嶋ほど勝負強い打者
をみたことはない」と言う言葉に代表されるように、対戦した投手などで長嶋の「勝負強さ」を
口にしなかった者を知らない。そんな選手になぜ過大評価などということが言えるのだ? 
長嶋について何も知らないか、いや知っているというのなら、悪意のために過大評価だと言って
いるのだろう。どちらにしてもそういう輩は「恥ずかしい野球オンチ」「小物ぞろい 」
「無知蒙昧の輩」と言われてもしかたないのでは? 
プロ野球界で最も過大評価されてる選手
766 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2013/11/13(水) 01:29:44.17 ID:frnMAvPQ0
764のつづき

彼がプレーしていた十数年間、プロ野球ファンが長嶋を支持する熱度はおそらくベーブ・ルースの
場合を越えていただろう。ニグロ・リーグのサチェル・ペイジという投手の力量とカリスマ性には
「ウーン」と唸ったが、それだって長嶋は負けてはいなかったと思う。末次選手がONの後の5番
を打ったのは、V9の後半で長嶋は晩年にさしかかっていた時期だが、それでも数年前、OとNの
どちらの後が打ちにくかったかという二宮清純氏の質問に、「どちらかというと長嶋さん。長嶋さんは
カリスマ性のある人だから、結果がどうなっても球場に余韻が残るんですよ。」と答えている。成績は
王の方が上だったのだから、どれだけ長嶋という選手に魅力があったか理解できるだろう。その他、
最近、長嶋について言及された野球人の言葉を挙げておこう。

阪神・辻恭彦 「あの方は、ここぞというときは5割じゃないね。もっと打った。データなんて
関係ない。とんでもない空振りをした後、次の打席では同じコースを簡単にホームランにしちゃう
人ですからね。巨人のチャンスで長嶋さんに回ると、アナウンスの前から球場がすごい雰囲気に
なるんですよ。あの人はそれを力にしていた。ファンが待っているものに、きっちりこたえる選手
でしたね」(日本プロ野球偉人伝E)
プロ野球界で最も過大評価されてる選手
767 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2013/11/13(水) 01:30:45.60 ID:frnMAvPQ0
766のつづき

阪神・上田二朗 「(長嶋にノーヒットノーランを阻止するヒットを打たれて――悔いは?
「ないですよ。あの場面で、長嶋さんと勝負したんですから、これ以上の思い出はない。
長嶋さんに立ち向かったからこそ、みんな記憶に残してくれたんじゃないかと思います。
もし、長嶋さんを歩かせて記録を作っても史上何人目のノーヒットノーラン達成者として
しか残らなかった気がする」(同上)

大洋・土井淳 「なくなった稲尾(和久)とその話題(長嶋の察知能力)になったことが
あったんです。彼は、投げるときに左肩を微妙に一塁側、三塁側にずらすことで、外角、
内角への絶妙なコントロールをつけていたそうです。これは打者には決して分かるはずが
ない、彼だからこそできる超高度な技術。ところが稲尾は、長嶋にはその微妙な左肩の動き
がわかったんじゃないかと言うんです。(略)それが見破られていたとしか言いようがない、
と稲尾は言うんですよ。」 「僕は彼の引退試合を、ラジオの解説のため球場で見ているん
です。……そして記念に取っておこうと、そのスコアを清書して、後日、長嶋にサインして
もらったんです。敵として戦った身ですけど、そこまでしたいと思わせる偉大さが、彼には
あった。苦労もさんざんさせられましたけどね(笑)」(月刊長嶋茂雄)
プロ野球界で最も過大評価されてる選手
768 :代打名無し@実況は野球ch板で[]:2013/11/13(水) 01:31:48.29 ID:frnMAvPQ0
767のつづき

権藤博氏 「(新人の年35勝しながら長嶋には)正直、打たれた記憶しかありません。何せ、
対戦打率が.448。半分ヒットにされて、あとの半分も野手の正面を突いて助かったというもの
ばかりです。」「(長嶋は)超一流という言葉を超えた、もうひとつの「超一流」です。これは
ワンちゃんにとってもそうでしょう。誰もが皆、下から見上げる、そんな存在ですよ」(同上)

さてこれでもまだ文句があるのなら、上に上げた「日本プロ野球偉人伝」はともかく、「月刊長嶋
茂雄」くらいは読んでからモノを言ってほしい。それでもまだ

>ミスター障害者
>もちろん長嶋茂雄
>色々いるがコイツ以上の過大評価は後にも先にもいないだろう

なんて毒々しい言葉が吐けるものか注目していよう。ただし、ちゃんと宿題を果たしていない
場合は返答しない。

>世界の長嶋なんて呼ばれることもないし
ほー。「世界の長嶋」と呼ばれることが名誉なのかい? 「世界の王」なんて
言われてるのを見ると恥ずかしいけどね。実際に世界でプレーしたことはない
んだから。

>MLB殿堂からも見向きもされない存在
なんとまあ器の小さい御仁でしょうか!? 我がNPBはMLBにだって胸を張って誇れる選手
長嶋をもっていることを当方は内心いつも誇りに思っているけどね。

あ、夜更かしの心配ありがとう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。